石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

おまつり関係

茨城県行方市 麻生の大祭 気合入れてGO!

麻生の下見をしてはいましたが、タイムスケジュールがまったくわかりません。 さてどうしたもんでしょう? 朝早くから山車は動くらしいですが、とりあえず早めにいけば間違いないでしょうと、うちを8:10に出発。 いつものR355です 9:00前に麻生についてしま…

佐原(千葉県香取市)の秋 動画作成しましたが・・

先にも書きましたが、今年の諏訪様は台風の影響で初日こそ実施されましたが2日目は中止で3日目も時間切り上げで終了されました。 あの豪雨台風でしかも利根川沿いですからいたしかたない苦渋の選択だったと推察されます。 あたくしとしてはビデオ撮影するに…

茨城県も広いです 行方市(なめがた)へのランチの旅

今日11:00につくばで用事がありまして、それが終わったのが13:10。 このまま帰るのももったいないかな~~と思いまして・・・・ 霞ヶ浦大橋を渡ります。 今週末 麻生のおまつりですので、直前の様子でも見てこようと土浦学園線を6号国道バイパス方面に向か…

台風19号が来る前に  佐原おまつり紀行

台風19号が現在東海地方上陸を控えて牙をむいております。 石岡市も避難指示が発令しました。 あたくしの所は高台ですので水や山崩れの災害の心配はありませんが 道路の冠水に悩まされます。 すぐに道路が水であふれてしまいます。 上陸後は神奈川や東京直撃…

台風のバカ野郎!空気を読みなさい

台風19号が勢力を増して週末東海・関東地方を襲うとの予報です。 だから言ってるではありませんか!台風! 何でこの時期に来るわけ! 来るなとは言いません・・・どうせ来んでしょうから・・・ しかし この週はまずいですな なぜなら 秋祭り真っ最中ですのよ…

石岡のおまつり2019 最終日 動画です

3日目の撮り高少ない中でなんとか動画を作ってみました。 そういえば静御前のアップは初めてでした。 石岡のおまつり2019最終日夜 天気の神様ありがとう! 中町のツルハあたりの山車も獅子もなんにもない時間帯の雑踏の様子です。 ここをこんな感じであるく…

石岡のおまつり2019 最終日です

相変らず朝起きると微熱です。 今年のおまつり・・・・おわったなぁ~~ 昼間 まったく出ていません 最終日も昼前に大小路のパーキングに車を置きに行きました。 帰り道にママが 今日もしかしたら雨降るのかな?? カッパがないのよ・・・・ んで カワチ行き…

石岡のおまつり2019 2日目 さらに苦行は続くのです!

2日目の朝!例年ですと あ~足裏が痛い だ 綱引いたから手のひらがパンパンで顔が洗えない だ 全身筋肉痛 だ あ~だこ~だ言いながらも香丸ダボに着替えて、あさ9:00過ぎると 遠くから獅子の太鼓の音が聞こえてきて、ああおまつり2日目ね! と実感に浸る…

石岡のおまつり2019 初日夜の巡行 の巻

初日の夜はどこの町内も各々会所まわりをするのでしょう。 山車と獅子にせっかくGPSつんでいましたが、回線が パンクしたみたいです。 さて 香丸町は金丸町の会所に向かうためマスヤ前の獅子2台の前を 突っ切り、小松屋さん(更地になっちゃいましたが)の所…

石岡の皆様、あけましておめでとうございます!

令和元年のおまつりが来ました。 前日の金曜日はどこに行っても各町内の会所作りやら獅子小屋の準備やら、町内の幕張りやらで慌ただしいです。 ・・・しかし あたくしは最悪のおまつりを迎えそうです。 腹痛と発熱が一週間続いているため念のためかかりつけ…

石岡のおまつり イヴイヴですが

もうすぐそこまでおまつりがやって来ております!~~~・・・ とはいかない調子の悪さ。 風邪がなかなか治らず微熱が続いております。 しかし準備は大事ですので午前中は休みまして、午後から ロキソニン飲んで出発。 山車の準備は大方終わっていて人形も着…

石岡のおまつり2019 6日前の様子はと言えば!

ヤヤ風邪気味の中日曜日の朝4:00に起床。 このまま牛乳配達・・・・ではありません。 山車を総社宮の境内にある山車小屋から香丸町まで 持ってくるというイベントです。 途中石中前のローソンでおにぎり買って食べながら 香丸町地内に車をとめて、前々職の…

石岡のおまつり 10日前となりました

世の中はラグビーワールドカップやら 東京オリンピックやら ルヴァンカップ 鹿島対浦和戦 やら 茨城国体やら いろいろなスポーツの話題がありますが、石岡では おまつり10日前となりました。 先日 香丸はもう山車出したのが~? というLINE電話が入り…

石岡のおまつり 4週間前

昨夜石岡市民会館会議室で香友会の集まりでした。 今年は初日と3日目の山車整列は、まず駅前ロータリーに集まって その後第一整列場所に移動します。 水戸信前あたりかな・・・・香丸町は 年番順ですから 國分町~中町~若松町~泉町~香丸町 となります そ…

石岡のおまつり 約1ヶ月前です

石岡市報に今年のおまつりの冊子が入ってきました。 令和元年の記念すべき年番は 國分町 デス。 ・・・あれ?平成元年も 國分町 ?? おかりやは前回同様NTTの手前です。 とりあえず 前回15年前の様子はこんな感じです https://www.youtube.com/watch?v…

提灯の管理は難しいものです

石岡のおまつりの華と言えば女子の皆様です。 各町趣向を凝らしてとても華やかです。 あたくしたちが若いころ、日テレで毎朝「ズームイン朝!」やってまして、 石岡のおまつりのPRということで各町から女子の皆さんが東京まで行き テレビに映ってきたのが…

茨城県小美玉市小川 素鵞神社祇園3日目 最終日

最終日も朝のうち雨がしとしと?ザーザー? もう記憶が曖昧です動画を張りましょう 茨城県小美玉市小川素鵞神社祇園2019 最終日 はてなブログで動画はり付け最初のため、うまくいくかどうか心配です。しかし yahooブログがいきなりやめるとのことで、あわて…

茨城県石岡市高浜神社 巡行に付いていくの巻

土曜日の昼過ぎ、洗濯かわいたかな~~っとベランダに出たら、風にのってツケ太鼓の音が 聞こえてきました。 ああ~~~高浜だな~~っと 土曜日は諸事情で見に行けませんでした。 日曜日 朝のうち雨が降ってました。 高浜大変だろうなあ~~なんて思いなが…

茨城県小美玉市小川 素鵞神社祇園2日目 ざっくり

2日目は朝から結構な雨です。 あ~~~やだな~カッパの足は履いてみたけどおまつりには合わないし 雪駄ではアスファルトではすべるし・・・・やっぱ 地下足袋か 玄関で決心して地下足袋で出発・・・あれ??雨あがりそうかしらん?? カッパは一応着て 笠…

茨城県小美玉市小川 素鵞神社祇園 榊神輿参上!

午前中の巡行が始まりまして、最初は橋向町の会所を目指します。 わげーしもたくさん午前中から来てくれてみんな楽しそうです。 小中学生も頑張っております。 あたくしたち中高年も曇り模様の天気ですので、風が心地よいです。 あれ?カネすらないの?って…

古い文献 入手 石岡ひょっとこまつり

昨日の午後、富田町某所にておまつりサミットにお呼ばれしました。 *3名ですが 訪問前に青木町に寄り、前期高齢者のお茶のみのおともは甘味ですので おじまさんにてわらびもちやら大福やらを買いお邪魔しました。 久しぶりのお誘い有難うございます。 さっ…

茨城県小美玉市小川 素鵞神社祇園 榊神輿参上!

午前中の巡行が始まりまして、最初は橋向町の会所を目指します。 わげーしもたくさん午前中から来てくれてみんな楽しそうです。 小中学生も頑張っております。 あたくしたち中高年も曇り模様の天気ですので、風が心地よいです。 あれ?カネすらないの?って…

香丸町の旧山車、意外な形で再会の巻

現在の香丸町の山車は1990年に竜宮城山車からバトンタッチしました。 竜宮城というのは山車が赤や水色の塗装をされていたので、親しみを込めてそう呼んでいました。 あれから29年。 旧山車は玉造に聖徳太子とともに引き取られて行きました。 あたくしうっす…

茨城県小美玉市小川 素鵞神社 お浜おり

https://www.youtube.com/watch?v=ldRz8z-3CPw&feature=youtu.be お浜おり おりの字がわかりませんでしたが、とりあえず動画完成 以前から見る機会はありましたが、なかなか実際見に来れませんでした。 なるほど こういった感じなのですな 素鵞神社のご神体…

2019年茨城県小美玉市小川 素鵞神社の祇園スタート

もう小川の祇園が始まりました。 1年は早いものですね 今年は異常気象のせいでしょうか、それとも3連休がまだ梅雨の真っただ中だからでしょうか、 天気予報が気になる週でした。 まさか3日間雨だあんめな!とか 最終日は晴れっと!とか 雨なんちゃ降んねど!…

茨城県小美玉市小川の祇園 始まりました!

7月のおまつりで、石岡周辺の先陣を切って小川の祇園が昨日からスタートいたしました。 あたくしは所用があったためお浜降り要員にはなれなかったため、んでは今まで見たことがなかったお浜降りの様子を記録して行こうとビデオカメラを持って素鵞神社⛩に行き…

小美玉市小川の祇園カウントダウン

今週末から小川の祇園です。とりあえず全町内様子見してまいりました。本田町は高浜の青屋囃子さんが舞台設営中でした。坂下町は子供たちが獅子の太鼓の練習をしております。年番町の屋台はすでに本田町の小屋から坂上町に持って行ったとのこと。それを収め…

茨城県行方市 旧玉造町大宮神社のおまつり 見学記

五月晴れのちょっと暑い日になりました 家事を終えやっと昼過ぎに家をでました。 小川から玉造は355号も車は少なく快調に窓全開で走行。 玉造の旧駅前通りを行くと上町さんが準備しております。 お囃子の皆さんがまだ乗ってないので出発はまだだなと推察…

茨城県行方市 旧玉造町大宮神社のおまつり 見学記

五月晴れのちょっと暑い日になりました 家事を終えやっと昼過ぎに家をでました。 小川から玉造は355号も車は少なく快調に窓全開で走行。 玉造の旧駅前通りを行くと上町さんが準備しております。 お囃子の皆さんがまだ乗ってないので出発はまだだなと推察…

茨城県行方市 旧玉造町大宮神社のおまつり

ゴールデンウィークは行方市玉造の大宮神社⛩のおまつりで、あたくしのおまつりスケジュールが開始いたします。 さで!何時に見にいぐべ? まずベイシアでチョット買い物してから できれば上町や諸柄の出発シーンが見られれば幸いです。 また玉造では懐かしい…