石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

香丸囃子の悩み

石岡のおまつりに限らず、おまつりを運営するにはいろいろな人々が

それぞれの役割を担っていきます。

町内会役員はその町内の大きな枠組みで仕切って行く。

総社宮や他町との渉外担当ですね。

 

青年会は、おまつりの実行部隊です。

 

山車や各備品の管理、安全な巡行の実施。スケジュール管理。

あたくし、これはセンスの問題だと感じるのですが、

どうしても交通規制前の交通整理ができません。

赤い棒持って山車の前と後ろで車の動きを整理するわけですが、

どこで流れを切ってとか、勝手が全く分かりません。

たぶんやったら大混乱になるのは目に見えるので、やりません。

 

女性方は、最近ではどこの町内の女子も本当に頑張っています。

提灯や扇子をそろえたり、動きをそろえたり、フォーメーションを考えたり、

また、綱を頑張って引っ張ったりで、頭が下がります。

 

子どもたち・・・・もう いてくれるだけでいいです。

綱引っ張ってね。

あたくし巡行中にちびっこの観光客がいれば、ちょっと引っ張ってみる?

って声をかけています。

石岡のおまつりを見るだけではもったいないので、ちょっとでも体験

してくれればいいかなと思っています。

 

県信さん

香丸町にある県信さんからは、毎年初日ですがたくさん手を借りてます。

けんしんのはんてんきていっしょうけんめい綱を引いてくれます。

おまつり楽しんでいってください。

でも、飲みすぎはいけませんよ。

 

そして、囃子方ですが、

囃子はやはり花形ですよね。

 

石岡系の囃子の踊りは基本的に ひょっとこ おかめ 狐 です。

観光客の皆様にはあまり知られてないかもしれませんが、大きく2系統の

囃子です。

金丸町・中町・森木町の三村系と、それ以外の染谷系で、その中でも

囃子ごとにアレンジが違います。

あたくしはわかりませんが、おと聞いただけで あ!○○町 って

わかる方も多いです。

来年お越しの際にはパンフレットに載ってない発見をしていただけると

幸いです。

 

さて本題ですが、先日の山車小屋掃除の際に囃子のメンズとの会話で

香丸町の山車の構造についていろいろ話しました。

前にも書きましたが、踊りのチェンジの際の演出がうちはだめだ!と

言う件です。

 

石岡系の山車の構造は基本的に正面は2本の柱の間は幕を下げておいて、

その裏に次の踊り手がスタンバる感じとのことです。

 

以下参考画像

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806124052j:plain

旧 泉町の大正生まれの山車   これが正統石岡系なのかな

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806124046j:plain

幸町です  戦後の作です  幸町の山車=茶箱の衣装ケース というイメージを

なぜか持っています・・・

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806124035j:plain

金丸町のは奥行きが深そうです

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806124028j:plain

あれ!!!! わがまっちょーも 板か!? 気がつかなかった

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806124020j:plain

森木町は 人形と一緒に新調した幕でございます。

しかし・・・人形の衣装の色 やっぱ いい色ですね~

森木の山車 年々パワーアップしているような気がいたします

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806124013j:plain

富田町でございます  細かいところどころに富田エッセンスがちりばめられてます

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806124005j:plain

大小路 桃づくし!ですね  彫り物 観光客の皆様に好評ですね

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806130953j:plain

香丸町と 守横町

 

ん~~~~ という事は 、香丸と若松は 板なんだ

 

囃子メンズによると、やっぱ後ろからさ~~~~っと出てくるのがいいんだって。

そして、踊り終って着替える時に 舞台の右側から後ろに回って山車の

見送り幕から中に入って着替えるのが大変なのだとか。

新馬の恰好で 足ガクガクで山車から落ちたら洒落にならないです。

 

この絵、けっこう値が張るもののようで、山車新造当時は毎晩はずして

保管してました。

手で触ったらしみじみ怒られました。

でも 今は木が締まってしまい 外せないんですね

他の演出を考えるしかないですな!皆様!

 

スモークマシン がんがんたいっちゃーが!とか 

山車の演出と言えば ぶん回しですが

昔は力任せにスピードを上げてどんだけ早く回せるかが格好いいと

思ってました。

でも あの金丸町が東京の日比谷に山車を持って行って、大勢の観客の前で

ゆ~~~~~っくり回したのが格好良くてね

優美ですね 上品で

 

ですので、 新馬の時に スモークたいて ゆ~~~~~~くり回す!

*踊りのチェンジの話は もう終わりです

 

特に 人がいっぱい見ている中でやるといいんぢゃないの

 

遠くからみてると ほんと かっこいいです

 

それにすっぺ!ねえ 囃子の皆様 どうでしょう?

 

***youtubeで 江戸天下祭で金丸町の山車がゆっくり回してる

動画があったんだけど、探しきれませんでした。

 

 

石岡のおまつり2020・・・・・

の、香丸町山車小屋掃除です。

 

東スポの見出しのようですが、今日の午前中、総社宮の山車小屋にて

掃除です。

 

結構来ましたね~囃子の皆様も多数ご参加です。

香友会もね

 

今年はおまつりがないので、といっても山車も風に当てないといけないですから

山車小屋の大掃除となりました。

f:id:ishiokatyuutyuu:20200802142752j:plain

横では守横町の山車小屋の屋根を修理しています。

 

シャッターガラガラ空けますと、久しぶりの山車が顔を出します。

f:id:ishiokatyuutyuu:20200802142804j:plain

 

総社宮はこんな感じで、コロナ退散に頑張っております

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200802142739j:plain

さて ブルーシートに山車小屋のものを全部出して、断捨離いたします

 

ででくるわ ででくるわ

 

この山車を作った当時舞台に置いてしたからカクテルライトで照らしていた

物もあるし、提灯の棒どうすんだこれ!

いっぱいあっから夏休みの工作で何か作れ!提灯で作りましたって・・

 

山車を前に出して、シートを上げて点検いたします。

 

ん??  これ箱から出して虫干ししなくっちゃだめだっぺよ!と

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200802142827j:plain

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200802142914j:plain

おお~~~昭和30年作のお獅子です

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200802142838j:plain

ああ~~~~~これね~~

毎年香丸町の会所に置いてあるやつね。

 

来年 中日はこれで巡行すっか! 

どれ!ちっと 振ってみっぺ!  とか 中年のアイドルとなりました。

森木はこの何倍も重いどな! とか この付いてるひも・・

なんでもかまねーんだな~~(笑)とか

これもっておまいりしてくっぺ!とか

 

香丸町は前の山車を作る前は獅子でおまつりやってました。

 

幌はねーのげ?   捨てちったみだいよ   

何でもすてっちま~~な~~~  って

 

ちょっと 陰干ししておきましょう。

 

山車小屋の中を竹ぼうきで掃いていたら、棚の一番上の奥に

なんだっぺ!これ?!

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200802142849j:plain

お獅子の太鼓~~あったど~~~~!! って報告

 

きったね~~な~~  いづんだが?

f:id:ishiokatyuutyuu:20200802142904j:plain

なんと、 昭和22年でした 香丸町青年会だって

 

ほうきの柄で   で~~~~ん で~~~~~~ん カッカッカ

ってやったら みんな 喜んでました。

でも 小太鼓の皮は死んで ぶがぶがでした。

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200802142926j:plain

これは 長いほうの綱ですね

 

最初は真っ白できれいですが、1回雨降るとダメですわね。

 

山車の方では   あああ~~~ 何んか 湿ってる~~って

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200802142937j:plain

ビニール袋に入れておいた看板が汗かいてます

くさっちまーど  はやく 陰干し

 

小1時間でけっこう不要なものが分けられました。

綺麗になりました。

 

小休止です。

 

香丸囃子メンズと立ち話し 会長も来まして・・・

 

八州はやしの話など聞きましたら 創立当初のメンバーは数人で

新馬は1人しかいなかったとのこと

1人で3日間!!! すごい

その後この山車ができた1990年に香丸囃子となりました。

やっぱ みんな集まると昔話に花が咲きます。

 

発電機2台積んでいた頃の苦労話や

ウチの山車の踊り場は 正面に絵が描かれた板があるので

本当は他町内みたいに踊り手の交代の時は真後ろから出たいとのことです。

守横とかみたいにできればいいな~~ って

来年 だまって板はづしちゃーが!   さすがに 無理でしょうと だよね

 

昔みたいに煙幕やりてな~~

あれ 火 使うからだめなんだよね。

紙ふぶきも 燃えるからだめなんだよね。

 

よ~~く考えたら 山車にはガソリン満タンの発電機が積んであるので

冷静に考えたら やっぱ ダメだわね! という結論でした。

 

話しに夢中になっていたら 作業はほぼ終わりの模様。

 

中年の戦力外の皆様はそれでも楽しいみたい。あたくしも

 

あれ? 守横の山車小屋がちょっと開いてるぞ

f:id:ishiokatyuutyuu:20200802143003j:plain

失礼いたします。

 

山車 きれいだな~~   ワッパは外すのですね

 

11時前には終わりになりました。

おまつりがないって なんか 変な感じだね~~と みんな言ってます。

ま あと13か月ということで 

 

香丸町の山車小屋の隣は森木町ですが、ここに屋台と獅子小屋入れてんのかな?

あとで教えてね。

 

その横の金丸町は 山車と獅子小屋かな。

 

一番端は おかりや です

 

宮下年番の時につくりなおしたやつかな?

 

やはり 山車見ると 気分が上がりますね。

 

おまつりないから動画でも作ろうかしらん~

最近の日本の音楽はおしゃれがいっぱい!

ですが、 中年には何か物足りないのです。

独特な世界観!・・・・・ジェネシスもそうです

ドラマチックな展開・・・プログレで馴れております

あふれるドライブ感!・・・メタルもいいですぞ

 

そんな中で、何かシンプルなロックを聴くと、ほっといたします。

 


ザ50回転ズ『Mr.1234man』(MV) THE 50KAITENZ(Japanese Garage Rock/Punk)

 

おお~~ かっこいいですな~

ラモーンズみたいでシビレマス

 


Ramones - Sheena Is A Punk Rocker (Official Music Video)

 

これの超早いバージョンがかっこいいです

 


The Who - My Generation live 1967

昔は フー ですかね。

毎回ぶっ壊してたのでしょうか?

キースムーン 今生きてたら かっこいい爺様でしょうね

 


SEX PISTOLS - NO FEELINGS

 

ピストルズは 今ではポップスなのかしらん?

 

たまにこれらを車の窓全開で聞いてると・・・・

何か 罪悪感がわいてきます

 

年相応の音楽とはあるのでしょうか?

 

音楽ぐらい 自分の好きなものを聴いていたいのです。

 

しかも 大音量でね。

 

フェイスリフト!中年もうれしい

今 風呂上りに洗面台の鏡を見たら、あれ???

なんか、顔がいくらか若返ったかしらん~~

 

つるつるして張りがあり、ほうれい線が目立たない!

 

あたくし なにか特別な物 食ったっけかな?

 

いろいろ考えましたが

 

原因は違いました。

 

入浴の際皆様はいろいろな美容用品を使用されていると思います。

 

シャンプー リンス 洗顔フォーム ボディーソープ・・・・・

 

しかし、あたくしは

 

せっけん のみです。

 

頭から足の先までせっけんだけです。

 

もう おわかりでしょう

 

せっけんで顔洗うと つっぱりますね!そう そのつっぱりが

しわを伸ばしているようです。

 

一時だけのフェイスリフトです。

 

若いころはこのツッパリが嫌で 洗顔フォームやらなんやら

使ってましたが、初老だとしわがのびれば何でもいいです。

 

せっけんだけでは もしかしたら あと数年後には 頭ツルツルに

なっているかもしれませんが

そしたら どうせぼうずにすっから いいでしょう

 

でも フェイスリフトの整形する人の気持ちが、わかるような

気がいたします。

 

将来仕事をリタイヤしたら 絶対金髪にする

そして バンドやる!

 

はげてなければね!

獅子頭 ごんくろうちゃん 宇津ちゃん 

あたくし山車町内参加者のため、お獅子町内のおまつりについて

わからないことだらけです。

 

巡行ひとつとっても、どのような段取りで進めて行くのかとか

日程消化の段取りなど、想像がむずかしいです。

 

初日の朝は何時頃誰が集合して段取りはどうしていくのか・・

町内周りのルールとか

供奉行列参列する流れとか・・・・・

 

ちなみに 山車町内を上げますと・・・・否

町内によって全然違うから一概に言えませんが、例えば

ユルイほう  香丸町ですが

 

初日午前中は9:30頃でしょうか 青年会は山車前に・・ん?

会所か? 集合します。

 

青年会長を筆頭に若い皆様がシートを上げたり提灯をセットしたり

人形のチェックしたり 

一方で、囃子の皆様も 若い皆様が中心になって、太鼓のセッティングや

衣装ケース(茶箱?)乗っけたり、面を準備したり・・

新馬の毛がね~~~ど~~って

 

出発は総社宮からお札が届いてからですので11:00前くらいになりますが、

まあ~~~だいたい 時間通りには行きません。

途中、回転部分にグリス塗ったり(スプレーだとだめなんだけど、汚く

なっちゃーんだよな~グリスは)綱用意したり(短い方でいがっぺ

町内まわりは~)

発電機!一応ガソリン見とけよ! (って言ったのに~ が過去何回か)

そのうち 泉町が前を通過していきます。

相変らず 早いです。

その間 青年会・囃子の中年以上の皆様は、会所でイスに座って

あ~でもね~ こ~でもね~ どごがいで~ こごがいで~ って

談笑しています。

決して怠けて準備しないわけではないのです。

正確に言うと、体が動かないんです。

自分のことで精いっぱいですので、山車の準備まで行かないのです。

そんなこんなでやっとお札が届いて、みんなで安全祈願の乾杯とともに

さんぎりがはじまりまして、おまつりスタート!となるわけです。

最初は町内周りです。そのあと相町の森木町に行きますが、

森木町もやはり香丸町を目指してきますので、ちょうど中町で両町の

山車がいきあって、そこで提灯交換となります。

 

さて、獅子町内だとどうでしょう?

まちうちの町内もあれば、遠い町内もあります。

各町の行程段取りのデータベースがほしいところです。

40弱の町内参加のなかなかほかにないおまつりですので、全町内の

会所に定点カメラを設置して同時録画または中継配信などしたら、

面白いでしょうね~~~

総社宮やおかりやや駅前なども加えて、同時50か所中継!

だれが見るのかは疑問ですが。

 

今回は実はこれがテーマではありません。

獅子頭のことです!

何かと言いますと、獅子頭には権九郎や宇津のタイプがありますが、

土橋町は権九郎!森木町は宇津! 仲之内は 耳横にピーン って

決まってますが、だいたいの町内はいくつかの獅子頭を所有されていると

思います。

f:id:ishiokatyuutyuu:20200718093346j:plain

f:id:ishiokatyuutyuu:20200718093340j:plain

f:id:ishiokatyuutyuu:20200718093335j:plain

f:id:ishiokatyuutyuu:20200718093157j:plain

獅子頭って なんて数えるのかしらん? 1頭?1台?1つ?

宮下町や幸町など4,5個あるのを見ました。

でもでも、ある町内は、ごんくろちゃんと宇津ちゃん 両タイプ

所有しているところもあります。

町内で、うちはこれ! って決まりはあまりないのかあるのか?

例えば、そろそろ新しい獅子頭 つくっちゃ~げ? ってなった際

どのタイプにするか とか、決定基準とか知りたいです。

 

タイプはやはり好みで決まることもあるのかしらん?

でも 鹿の子 は 黒で決まりですよね。

 

六軒は 紫色の獅子 なかったでしょうか。

 

獅子町内の方にあまり知り合いがいないため、突っ込んでいろいろ

質問する機会がなく、今年のおまつりでは各町いろいろ聞いてみようと

思っていましたが、今年はかなわずです。

獅子小屋巡りもそうですが、なにかはてしない分野に首を突っ込んで

行くような気がしてきます。

 

つくづく思いますが、石岡のおまつりは 奥が深いです。

 

*ちなみに あたくしの好きな獅子頭のひとつは 森木町デス。

石岡のおまつりまで あと14カ月になりました・・・

昔、おまつりが終わった次の日に学校に行くと、後ろの黒板に

おまつりまであと362日! と 書いてありました。

高校の時でさえ 書いてありました。

・・・もっとも 山王台高校ですけどね。

 

栃木市のように毎年おまつりがないところは、毎回こんな感じなのでしょうか。

 

とりあえず、おまつりがないことは石岡人にとって初体験ですので

長~~いロス中をモチベーションを切らさずに行こうと思います。

 

では!想像してみてください。

イマジンです

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200712200438j:plain

はやく これをカランカランやりたいでしょ!

 

山車の前でやるか  山車の上でやるかは  あなた次第!

・・・ん? 山車のてっぺんでカランカランって 禁止ではなかったかしらん?

 

前聞いた話では 香丸で上で振っていたカネが下に落ちて怪我した人がいたから

禁止になった・・・・と聞きましたが

あたくし 記憶にないんですが・・・

 

話は変わりますが、 昨日の朝  元巡行責任者からLINEが入りまして

 

佐原の東洋軒に行くんだけど なんだっけ?おいしかったやつ?

・・・・・なに  佐原に何しにいぐんだが。

 

何でも 親子で諏訪様と八坂様に行くのかと思いきや、

全町内の山車小屋(佐原だと やでーごや とか言うのでしょうか)を

見に行くとの事。

なんで?

・・・・・と、だいたいの方々は思うでしょうが、

あたくしはわかりますよ~その気もち

 

夕方LINEにて連絡があり、全町内制覇とのこと(訪問)

さすが、変態です(笑)

 

鉄道ファンでもいろいろありますからね。撮り鉄 乗り鉄 

 

さて、次は

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200712200352j:plain

これは どちらの町内かはわかりますね。

月天様のおひざもと 貝地町 です。 かいじ?かいぢ? 正式には・・

でも 6号の歩道橋の所の看板は かいち ってなってるんですよね~。

森木 と 守木 同様、どなたかご教示いただきたいです。

 

幌の色を見て 〇〇町!! というクイズも いいですね~~

 

*唐草模様 ど~~こだ!?  さつき子供会  今の 東町ですが。

 

さて、次

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200712200223j:plain

 

人形で町内を当てるのは簡単ですけど、ちょっと難易度を上げて

彫り物ではいかがでしょうか。

 

前梃子やっていると この部分の彫り物は頭に焼きつきますが

・・・あれ?? これ どこだっけか

青木町かな   わからなくなってしまいました 青木町でしょう

 

わがいあんちゃんらが彫り物に手をかけて山車を押していることがありましたが、

そごさわんな! おれっちゃーべよ! と、中年は注意します。

自分たちも昔はさんざんぺたぺた触ってきたのにね。

 

ちなみに、香丸町の山車はちょうど額のあたりに白い雲が当たるのです。

一瞬 頭が真っ白になるくらい 痛いです。

 

さて、最後は

f:id:ishiokatyuutyuu:20200712200609j:plain

こんなのが実寸大の写真が置いてあったら、みんな騙されますね。

 

よ~~くみると 車輪浮かせているのですね。

だいたい 8月の終わりに金丸町が山車引き出ししてきて、みんなで

 

金丸はえーなー 毎年~~ ってところから気分を上げて行きます。

 

その次の週には 青木町あたりが 出してきますね

 

その次の週は 守横町 大小路 香丸町 富田町はもっと早いかな?

 

7月の今頃は2回目の総会とかやって 提灯の注文などもして

 

まあ、今年はyoutubeなど見ながら気持ちを落ち着かせていきましょう。

youtubeもおまつり最中の動画は沢山アップされていますが、

おまつりやってないもの・・・金丸町さんのたたきぞめの準備の動画や

泉町青年会さんの動画が楽しいですね。

バックヤード的なもの、今後撮って行こうかしらん。

 

ビデオ撮影もいろいろ勉強していきたいと思います。

 

動画の画質は日進月歩  面倒くさい

本当にビデオカメラの画質はよくなりました。

 

30年前使用していたSONYハンディーカムは、本体は重く

大きく、バッテリーも長持ちせず、ファインダーも白黒。

それでも当時はテレビにつなげて見て、すげ~って言ってました。

 

次に買ったSONYのビデオカメラは同じく8mmテープで

タテ型です。

2004年くらいまで使っていたかな~~

カメラの木村 で買いました。*いまはキタムラですが

 

その次もSONY やはりハンディ8mm

デジタルとなりましたが記録媒体はアナログなテープです。

しかしだいぶ小さくなり、手のひらサイズになりました。

これ使いやすかったな~~~ハンディカムです

 

そのうち使いすぎたのか、テープ駆動がおかしくなり、

香丸年番の大事な時に2008年パナソニックのカメラにしました。

これは、当時あたくしは水戸の元吉田に通勤していたので、

ケーズデンキの本社で買いました。

パナはSONYよりも緑がきつく再現する傾向にありました。

違和感がありましたが、まあしゃーないです。

香丸のはんてんが緑なので、目がチカチカしっちゃいます。

 

しばらく使ってましたね~~形は今の主流の筒形です。

 

それも何か調子がイマイチになってきたので、あんちゃんの卒業式前で

失敗は許されない状況・・・・・

ぢゃない

2017年 青木町が年番の時だ

おまつり当日朝 総社宮におまいりに行ったときにビデオの調子が

??だったので、その日の10:00 ケーズデンキオープンと共に

鯉口シャツと短パンと雪駄という恰好で買いに行きました。

現在に至るですが

4kではありません

そこまではいらないかな~~という判断です。

 

ビデオカメラそのものも発展してきましたが、その画質ですよね。

よくなってきてるのは。

 

それによって何が影響してくるかと申しますと、youtubeです。

 

まあビデオの画質もそうですが、編集ソフトにも影響を受けます。

今改めて以前アップしたyoutubeを見ると、古いやつは画像が荒くて

みでらんない。

ん~~せっかく苦労して撮影して~編集して~アップしたのに。

しょうがないです

 

では、再度古いやつを再編集していこうかなという気になりました。

 

とりあえず 小川の素鵞神社の祇園をやってみました

 


茨城県小美玉市小川の祇園2011~獅子あり神輿あり囃子あり!!

 

https://www.youtube.com/watch?v=zhMt_OSB6II&t=300s

 

2011年 東日本大震災の年です。

前にもこの年の動画をアップしましたが、やはり見やすくなりました。

 

ほんとうは 街の様子だけを昼と夜のを映した素材があればよかったけど

普通におまつりの様子にしました。

 

4K・・・どうすっかな~~ まだいいが

 

そのうち VR対応ビデオカメラとか発売になったら、

買うかな~~

 

石岡のおまつり ロス中

石岡のおまつりは今年はなくなったので、皆様の中にも多数おられるでしょうが、さっそく ロス 中です。

 

まあ、今さら何言ったところで中国ウイルスが無くなるわけではないのでしょうがないです。

 

さて、昨日会社が休みだったのでお昼何にしようかな~~

 

東京庵 丸三 森樹 あかし庵 金珍 ロッシュ ヨット

ん~~~~

中町に行こう!

f:id:ishiokatyuutyuu:20200703230220j:plain

ある意味おまつりのランドマーク的な場所です

 

奥に見える各町の山車のミニチュアなど ピラフランチの先にながめながら楽しんでおりました。

 

この日はお昼時に一気にお客さんが入ってまいりまして、にぎやかです。

 

香丸メンズも2人で食事にやって来て・・・

ん????

香丸3人になりまして、香丸率高いです。

 

昼前に入って 食事も済み、おいしいアイスコーヒーをちびちび飲んでいると、一仕事終わったMr中町がやって来ました。

 

まあ 大変だね~~ から 入りますわね

 

しかし、いろいろ今年・・否 去年の國分町の年番のあたりから今回の中止(延期)に至る話を聞いたら・・・

いや~たいへんだな~~ すごいな~~~ と 感心しきりです。

 

だって、年番制度が始まって初めてのおまつり中止デス。

太平洋戦争中も昭和天皇崩御の際もやってたわけです。

東日本大震災の時の土橋も大変だったでしょうけど、今回の中止は前例がないのです。

ある意味今回の中町の対応や対処は今後に受け継がれていくと思います。

 

今後のおまつりの在り方や 年番制度や石岡青年会のおまつり全体を包括したかかわり方とか

いろいろ考える人たちは沢山いると思いますので、このおまつりをいい形でしっかり後世に伝えていくためにみんなで知恵を出していけると

いいと思います。

 

なんて話をしていると

 

それはそうとで 現在総社宮を中心として(かな)石岡のおまつりの文化的価値や観光資源としてのコンテンツを文化財として登録するべく、各方面の資料をまとめているようです。

その中の資料の一つですが、

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200703225316j:plain

あ~各町のお獅子を集めて冊子にしたのですね!???  ・・・

レベルではありません

 

石岡の成り立ち 総社宮の沿革 それが詳細にまとまっている、石岡市史同様に中身の濃いものです。

府中平村あたりの話も 泉町が新宿 の時代の話やそれが半分 後半は 町内ごとの詳細な、それは個人では収集できない物です。

全町が一致して協力しているのです。

そういえば 香丸の山車も写真撮りに来てたな~~と思い出しました

 

のちのち 図書館? 市内数か所で閲覧可能になるのかなとは思いますが不明ですが、しかし このように資料としてまとめておくのは重要です。

数年で更新していければ理想です。

 

でも あたくし的にはちょっと まあ これを抜粋して違う資料を作ってほしいです。

 

各町の 全ての 獅子 人形 山車 の 製作年 製作者 祭礼参加年が知りたいのです。

だいたい記載されていますが ね

金丸の米福の弁天様や香丸の前の聖徳太子

その前は玉造に行けば撮影できるし、若松町八幡太郎も小川に行けば撮影出来ますね。

また、旧山車の行方も追ってほしいです。

森木の屋台や中町の旧山車 金丸の旧山車 

詳細に記録をとっておけば 将来3Dプリンタでつくれんじゃあね~の?

って思ってしまいます。

形あるものは必ず無くなってしまいます。

土になるまでは大丈夫まだ間に合います。記録を残しましょう。

f:id:ishiokatyuutyuu:20200703225323j:plain

そんなこんなで 2時間半も長居してしまいました。

 

年番が2年間味わえるからちょっとわくわくする気持ちもあるようで、なんと超ポジティブシンキング!

中町の年番成功を祈念していきたいと思います。

 

 

参考まで・・・

f:id:ishiokatyuutyuu:20200703234039j:plain

香丸の前の前の聖徳太子です

 

そんで

f:id:ishiokatyuutyuu:20200703234343j:plain

黒い下の台座が旧香丸町の山車の一部

 

ここに〇香 とあったのです

 

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200703234244j:plain

んで、ぎぼし

これ ピカールで磨いたっけな~~   (Hィデ君 ご協力感謝します)

やっぱり今年は本当におまつりはないんでしょうね~

あたくし 小川の祇園は毎年楽しみにしていました。

小川に縁があって20年近く参加させていただいていますが、ほんと 小川の祇園はいいですね~

 

何がいいって まず まちうちに帰るところがあるというところ。

 

あ~~~つかれだ~~!ってなっても 這ってでも帰れるし、

暑くてしんちま~~~ ってなっても、キンキンの部屋が待ってるし、

夜21:00頃 横になってうとうとしていると、終いのさんぎりが聞こえて、贅沢な気分になるし、つっかけ履いて10秒で焼きそば買いに行けるし

 

そればかりではありません

 

石岡ではまったくお神輿には興味がなく、年番の時でさえ真っ先に山車部を志願したほどですが、小川のお神輿は町内のリレー方式で、あたくしのところは距離も短いので、お神輿初心者には負担が少なく、また もみかたも 左右にがんがん揺らす独特なもみかたでして、まぁ最近は若者が多いのでやることがなく、うまを持つ係か、掛け声要員となっていますが。

まあ 無責任と言えば無責任ですが、そりゃ~~ とか まだまだ~~とか

楽しいです。

 

獅子の巡行も うぢげのあんちゃんたちも大きくなったので、当然親父とは歩きません。

そうなると あたくしはやりたい放題です。

 

獅子に付いて巡行のお手伝いをいたします。

しかし 獅子もみはリウマチ持ちにとっては禁止行為ですのでカネをすっています。

やってみるとかねすり楽しいですよ

 

笛もyoutubeで覚えられっぺが?

 

町内周りは、まあ 歩きますよね

二本松に行くときは坂上町から先がとても長く感じます。

 

でも 二本松町の公民館に上がっていただく 名物のチジミは、いついただいてもおいしいです。

でも 外のテントで一服してると 蚊ンメにやられます

 

戻って 坂上町の真新しい公民館に上がると、わんこそば並みのアルコールの接待が待っています。

飲めなくてスミマセンデシタ。麦茶おいしかったです

 

坂下町の公民館は あの大木の下の木陰がいいですね〜。

蝉の声を聴きながら 桜井酒屋さんのひゃっこいのをいただきながらテントの中のパイプ椅子でうまい棒を食べながら ぼ~~~っとします。

なんか、小さな幸せを感じます。

 

本田町では 昔は公民館で大カラオケ大会になってましたが、最近はなくなりましたが、こちらの名物はかき氷ですね!❣️

 

さすがに子どもと一緒には並べませんが、いなくなったのを見計らって

ママさんたちに 行ってもだいじだよね~~~ ってことわって

あたくし レモンでお願いします!と注文いたします。

 

横町は公民館の中にある展示物がいい感じです

年番の時の集合写真や まとい や 獅子頭や いろいろあります。

 

川岸町は 手前で い組 の皆様に挨拶して公民館に行きますが、

なぜか毎年トイレを借りますよ。

 

橋向町は 公民館はエアコンなしでも外からの爽やかな風が入ってきて心地いいです。

ここでは外のテントの所で子どもたちと一緒に カルピスをいただきます。

 

小川の祇園もいろいろ出し物があって楽しいです。

 

本田町地内では高浜の青屋の皆様が舞台で熱演!

mっちゃん nbさん いつもありがとうございます。

 

い組もいるし 常陸囃子 時には青木囃子 若松囃子 盛大です。

 

でも・・・今年はないんですよね

 

まあ しゃーないので 

 

youtubeアップ用に昔の物を再編集とかやってみようかしらん

 

結局youtubeみて終わっちゃうのよね

 

おまつりの露店で何買おうかな?

最近の石岡のおまつりでは、駅前通りには基本的に露店が出ないように

なりましたが、昔はこの両側にマスヤ前までびっちりと露店が出てました。

本当に歩道を歩くのが大変なくらいでした。

f:id:ishiokatyuutyuu:20200627000100j:plain

JR常磐線鹿島鉄道のホームに降り立つと・・・・ん???

ビールが温まった匂いや酒のにおいが漂っておりました。

改札を過ぎると目の前は ワンダーランド  テーマパークです。

露店がびっちり所狭しと立ち並び、山車や獅子の太鼓や人の声や

警察のハンドスピーカーの音やホイッスルなどがごちゃまぜとなり

カオス状態となっています。

 

露店はだいたい13:00の交通規制がかかるころに開店するところが多いようでした。

売ってるものも時代を反映していました。

 

わたあめ  800円くらいしたのではなかったかしらん?当時でも

リンゴ飴  よく食いかけが道路に落ちてました あれふんづけると

      とても滑ります

お好み焼き たこ焼き やきそば  定番です

かき氷   天気次第で吉凶 シロップかけ放題はいつごろからかしらん?

牛串焼き・豚串焼き あたくしははずればかり かみ切れない

型抜き 中町の小泉旅館前でいくらぶっこんだことか・・・ヒョウタンは得意

べっこうあめ 歯の詰め物が取れるから買わないようにしていた

くじ系  大人になったらやらなくなった

チョコバナナ もう1本のルーレット 当たったことがない

鮎の塩焼き 煙とにおいが苦手 ってゆうか あの煙は巡行に支障あり

生ビール あたくし 飲まないから無縁

タピオカ 味がなかったど

ジャガバター あれはあれでうまいけど ちっと高くねーかね?

今川焼 安心して毎年購入 カスタードクリーム買っちゃうね

コンピューター手相占い 彼女がいたらやる・・・今はこんな露店はないけど

石岡・・・じゃない 水戸信用金庫前の七味唐辛子  名物でした

ケバブ  うまかった 500円だし

ベビーカステラ つくば銀行前が好きです

イカ   これに関しては・・・

 

我が香丸町の左半分巡行危機管理委員長が毎年煮イカを食っているので、

Uちゃん!!な~んでまだ毎年毎年まっかんちっかんのイガ食ってんだが!

 

って質問したところ

 

だって 煮イカ食わないとおまつりやってるって気がしない!

・・・・もはや 毎年のルーティーンのようです

何十年続けているのでしょう

 

すでに日本を代表する大企業の偉いほうの人が、べろ真っ赤にしながら

ホイッスル吹きながら 太鼓~~~ちっと上げで~~~~!!

って叫びながら、おまつりを楽しんでいるのです。

あたくしも ためしに どれ!ひとづ俺も買ってみっぺ! と

500円か600円だして すっかい匂いのする真っ赤な煮イカを購入。

カミカミ ~~~~~ かみ切れない   かだいべよ!

といったところ

この レフトサイドマイスター は にやりと、まだまだだなという

顔をしておりました。

 

このマイスター、香丸町っていまのあさぎのはんてんの前は

〇香の藍染でしたが、はんてん2枚購入している模様。

しかも1枚は通常着ていましたが、残る1枚は 藍が定着するまでは

着ない!との方針で、未だに袖に手を通しているとかいないとか・・

まぢか

部下の皆様に知っていただきたいですね!上司の姿を。   

おまきちです(表現に問題があれば削除しますが、最上級のほめ言葉です)

 

駅前通りの露店出店の可否についてはあたくしがどうこう言う事では

ありませんが、ごっちゃりあった時代は やはり懐かしいです。

 

チョット昔にあったのぼり旗 棹が長~~いやつ

あれは 山車の巡行の邪魔でした・・・・協議会でクレーム入れてほしいって

言ったんだけど、どうしたっぺ?

 

しかし いろいろ書き上げましたが、実際巡行している最中って

買い物できないのよね。

ですから、数年前からあたくしは今日のAM PM 絶対買い食いする!

と決めて行きます。

そのため初日の一発目は町内回りしてからそのあとは必ず森木町に

行きますが、AM中に何かを買わなくてはいけませんから、森木町地内で

露店を探しますが、なかなかありません。

ですので、結局今見屋さんでサンドイッチやパンを買ってしまいます。

・・・・おいしいです  安くて

そのため、森木町で休憩しますが、あたくし一人でパンやサンドイッチ食いながら

コーラとか飲んでいます。

行動が中学生です・・・・・が、何で綱も引かないでパンとか食ってんだよ!

っていう目で学生諸君はあたくしを見ているかもしれません。

 

しかし露店での買い物は大人になってからも忘れないものですよ。

中町のすがや化粧品店さんで中学生の時に購入した金粉は

今でもどこかにしまってあると思います。

 

今年こそは中年の皆さんで目じりに紅さして 鼻筋に白い線を

入れて、金粉もチョットつけようかなと思っていたのにね。

残念

 

今年はおまつりが軒並み中止ですが、再開した際には各地に行き

たくさん露店で買い物したいと思います。