石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

香丸囃子の悩み

石岡のおまつりに限らず、おまつりを運営するにはいろいろな人々が

それぞれの役割を担っていきます。

町内会役員はその町内の大きな枠組みで仕切って行く。

総社宮や他町との渉外担当ですね。

 

青年会は、おまつりの実行部隊です。

 

山車や各備品の管理、安全な巡行の実施。スケジュール管理。

あたくし、これはセンスの問題だと感じるのですが、

どうしても交通規制前の交通整理ができません。

赤い棒持って山車の前と後ろで車の動きを整理するわけですが、

どこで流れを切ってとか、勝手が全く分かりません。

たぶんやったら大混乱になるのは目に見えるので、やりません。

 

女性方は、最近ではどこの町内の女子も本当に頑張っています。

提灯や扇子をそろえたり、動きをそろえたり、フォーメーションを考えたり、

また、綱を頑張って引っ張ったりで、頭が下がります。

 

子どもたち・・・・もう いてくれるだけでいいです。

綱引っ張ってね。

あたくし巡行中にちびっこの観光客がいれば、ちょっと引っ張ってみる?

って声をかけています。

石岡のおまつりを見るだけではもったいないので、ちょっとでも体験

してくれればいいかなと思っています。

 

県信さん

香丸町にある県信さんからは、毎年初日ですがたくさん手を借りてます。

けんしんのはんてんきていっしょうけんめい綱を引いてくれます。

おまつり楽しんでいってください。

でも、飲みすぎはいけませんよ。

 

そして、囃子方ですが、

囃子はやはり花形ですよね。

 

石岡系の囃子の踊りは基本的に ひょっとこ おかめ 狐 です。

観光客の皆様にはあまり知られてないかもしれませんが、大きく2系統の

囃子です。

金丸町・中町・森木町の三村系と、それ以外の染谷系で、その中でも

囃子ごとにアレンジが違います。

あたくしはわかりませんが、おと聞いただけで あ!○○町 って

わかる方も多いです。

来年お越しの際にはパンフレットに載ってない発見をしていただけると

幸いです。

 

さて本題ですが、先日の山車小屋掃除の際に囃子のメンズとの会話で

香丸町の山車の構造についていろいろ話しました。

前にも書きましたが、踊りのチェンジの際の演出がうちはだめだ!と

言う件です。

 

石岡系の山車の構造は基本的に正面は2本の柱の間は幕を下げておいて、

その裏に次の踊り手がスタンバる感じとのことです。

 

以下参考画像

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806124052j:plain

旧 泉町の大正生まれの山車   これが正統石岡系なのかな

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806124046j:plain

幸町です  戦後の作です  幸町の山車=茶箱の衣装ケース というイメージを

なぜか持っています・・・

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806124035j:plain

金丸町のは奥行きが深そうです

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806124028j:plain

あれ!!!! わがまっちょーも 板か!? 気がつかなかった

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806124020j:plain

森木町は 人形と一緒に新調した幕でございます。

しかし・・・人形の衣装の色 やっぱ いい色ですね~

森木の山車 年々パワーアップしているような気がいたします

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806124013j:plain

富田町でございます  細かいところどころに富田エッセンスがちりばめられてます

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806124005j:plain

大小路 桃づくし!ですね  彫り物 観光客の皆様に好評ですね

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200806130953j:plain

香丸町と 守横町

 

ん~~~~ という事は 、香丸と若松は 板なんだ

 

囃子メンズによると、やっぱ後ろからさ~~~~っと出てくるのがいいんだって。

そして、踊り終って着替える時に 舞台の右側から後ろに回って山車の

見送り幕から中に入って着替えるのが大変なのだとか。

新馬の恰好で 足ガクガクで山車から落ちたら洒落にならないです。

 

この絵、けっこう値が張るもののようで、山車新造当時は毎晩はずして

保管してました。

手で触ったらしみじみ怒られました。

でも 今は木が締まってしまい 外せないんですね

他の演出を考えるしかないですな!皆様!

 

スモークマシン がんがんたいっちゃーが!とか 

山車の演出と言えば ぶん回しですが

昔は力任せにスピードを上げてどんだけ早く回せるかが格好いいと

思ってました。

でも あの金丸町が東京の日比谷に山車を持って行って、大勢の観客の前で

ゆ~~~~~っくり回したのが格好良くてね

優美ですね 上品で

 

ですので、 新馬の時に スモークたいて ゆ~~~~~~くり回す!

*踊りのチェンジの話は もう終わりです

 

特に 人がいっぱい見ている中でやるといいんぢゃないの

 

遠くからみてると ほんと かっこいいです

 

それにすっぺ!ねえ 囃子の皆様 どうでしょう?

 

***youtubeで 江戸天下祭で金丸町の山車がゆっくり回してる

動画があったんだけど、探しきれませんでした。