石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

石岡のおまつりロス中の皆様へ 

毎日毎日youtubeで石岡のおまつりの動画を検索しておりますが

あれ?い組 で出て来た動画が

 


www.youtube.com

 

いつの間にこのような本物動画がアップされたのか ビックリです。

 

観光的なものではなく お囃子を正面にフューチャーしたもので

教本的な動画でございます。

 

じっくり拝見しました。

 

そして第2弾が最近アップされておりました

 


www.youtube.com

 

勝手に貼り付けてよろしいのかな?

だめだったらすぐに削除致します。

 

こちらもじっくりご覧ください~~~おまつりですね~~

 

こちらの動画 最後に語りが入ってまして、とても勉強になりました。

 

続編もあれば待ち遠しいです。

 

さて、先日アップしたモスバーガーの記事に対して、友達から

いろいろコメントをもらいました。

 

昔の様子の写真やビデオをもっと撮っておけばよかったな~~

と思いました。

 

でも 目を閉じると 昔の様子が浮かんでまいります。

 

では 石岡駅から コーキ まで行ってみましょうかね

 

あたくし 石一からチャリで正門までのジェットスライダーばりの

下り坂をノーブレーキで突っ込んでいき 柴山商店でセブンアップ

飲んだのち常磐線を渡って駅前を目指します。

ロッテリアでとりあえずエビバーガーを食べて(今日は土曜日の設定です)

下りの常磐線で帰ってくる彼女を待ちます。土二生とさせていただきます。

午後の下りだと梅色の電車ではなく 汽車ですね。

お!そろそろ時間なのでロッテリアを出て臨時改札口の柵の所で待ちます。

上り電車で降りてきたサラリーマンは駅前のタクシー乗り場で

乗り込んでどっかに行きます。ビニールの半円の屋根の下に1列に並んで

乗ります。

そのうちに下りの汽車が着きました。

半場じゃない人の波が臨時改札口にやってまいります。

土一 土二 土三 土浦工業 常総学院 日大 霞ヶ浦 第一女子

この中から彼女を探します。

セーラー服を探せばいいのです。

聖子ちゃんカット もしくは 明菜カット

青春です

 

さて彼女としばらく立ち話をしたのち 彼女はこのあとマスヤで

買い物をして帰るとのことでここで別れます。

 

さて、あたくしはとりあえず帰宅してから図書館で借りた佐野元春

ハートビートをダビングするため バラエティ原宿でTDKのカセットを

買います。クレープどうすっかな~~

お年玉が残っていたのでメタルテープにします。

さて 西友にもよりましょう

チャリをとめてエスカレーターで4階に行きます。

本売り場では同級生が立ち読みしております。

赤本買う人はたかぎに行きます。 踊り場のフルーツ牛乳飲むのかな?

あたしは 一番奥のディスクユニオンで輸入レコードを買います。

ポリスの白いレガッタを買いましたが 歌詞カードが入ってないので

店員さんに頼んで国内版のヤツをコピーしてもらいます。

店内のBGMは あられちゃんでした。

さて西友を出て サルビア 小僧寿し 一ドル館 グリーンタカギを

とおり 隣のパチンコ屋のコイン落としもしたかったが そのまま

ナガホリレコードと光美堂に行きます。

カーズのキャンディーオーに捧ぐ が売出し中です。

 

とりあえず見るだけにしましょう。

オリエントの蒸しパンやメロンパンを買い食いしましょう。

石岡有線で音楽が流れています。

とりあえず金丸通りを上がって行くとジーンズショップの先に朝日屋が

ありますが、今日は寄りません。

 

中町通りから一路コーキを目指します。

とりあえず 1階のソフトクリームを! ミックスね

2階の切手コインショップには寄らず 3階へ

レストラン東洋を過ぎて 通路に自販機が並んでおりますが

ローズバーガー 今日はやめましょう

加熱中 加熱中 の後に出てくるのは しな~~~っとなった

ハンバーガーです

 

さて ゲーセンで ギャラクシアン 

平安京エイリアン ラリーX シェリフ あったっけか?

 

外をみると あれ 同級生が石二の子に告白しております。

結果はどうでしょうね

 

彼女は出島だから常磐線で帰るので、OKだったら彼は駅まで送って行き

駅前の二階の喫茶店 牧歌 あたりで ウインナコーヒーでも

飲むのでしょう。

 

ゲームも終わったので かえっか~~

 

うちは 山王台の坂を上らなくてはならないので 面倒くさくて疲れる。

鹿島参宮鉄道で登校すれば帰り楽だったな~~

 

以上 完全妄想

 

モスバーガーを食べると昭和の石岡の思い出が・・・

先日平日休みの昼下がり、お昼どうしようかな~~

 

って ふと浮かんできたのが

 

モスバーガーです

 

でも、モスは高いからマックでもいいかな~~どうすっかな~~

 

さんざん悩んだ結果 やっぱ 高くてもうまいモスに決定!!

 

石岡店に行きまして店内でイートイン デス

 

メニューは モスバーガーも行きたかったですが 毎回同じものを

 

まず注文いたします

 

てりやきちきん です

 

大好き 愛してます

 

モスはコーラではなくペプシですが・・・

 

あれ?真夏なのにクラムチャウダーがある

 

では それをいただきましょう

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20210728230128j:plain

これで 700円です

 

決して安くはないです

 

金丸の珍来でタンメンをはるかにしのぐプライス

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20210728230136j:plain

でもですね  これ見ちゃったら たまりません

 

一口 レタスが さっくり

 

うんまいです

 

はやる気持ちを抑えながら ゆっくりいただきました。

 

ああ~~大満足です。

 

モスバーガーは石岡警察署の前の6号国道沿いにありますが

 

あたくしは 青春時代 モスと言えば なべやの横にあった時代です。

 

なべやとはスーパーマーケットですが いまの 仲之内の常陸国俯館の

 

ところにありました。

 

水戸信の前の(旧 石金です)宮川商店さんを入って行き

 

肉のともみつさんの先です

 

なべやの横に2階建てのテナントがありまして

 

1階の一番左端がモスバーガーでした

 

そのとなりは ほか弁です

 

2階は あたくしたちのおまつりの会の集合場所 居酒屋 竹 があります。

 

何度酔っぱらって鉄階段から落ちそうになったか

 

あたくし 大学生時代は長い休みのたびに石岡に帰省しておりました。

 

夏は 18:00~2:00のラストまで ココス

 

みんな最後まで事務所で待ってるのよね~~10人くらい 毎日

 

あたくしたちラスト要員たちが上がるとそこからスカイラーク行ったり

 

ユニローズ行ったり つくばに 万博の工事はどこまで進んでっぺ?と

 

見に行って ココス学園東店 西店 デニーズ ビリヤード

 

そして朝帰りしてココス石岡店の駐車場で解散 いったん帰宅

 

そして8:30集合して 大竹海岸 

 

この繰り返しです

 

ishiokatyuutyuu.hateblo.jp

当時のメニューをあたくし持っております

 

36年前になるか~~

 

ろびんふっど のメニューはどっかに行ってしまった。

 

その当時の事が モスを食べるたびに思い出すのであります。

 

将来 まさかこんな大人になるとは 当時は想像もしてないでしょうね。

 

あたくし

 

 

 

 

中年とTシャツと私

むかーし 部屋とYシャツと私 という歌がありましたね。


www.youtube.com

まだカラオケハウスが1000円のプリペイドカードを使う時代です。

 

その歌とは全く関係がありません。

 

皆様、ふだん着るTシャツはどんなものを着てるのかしら?

ショップで ユニクロで ネットで 流行りのビッグサイズ とか

あたくし Tシャツ何を買おう何を買おうで 結局買えませんでした。

そろそろ今持ってるものがダメになってきたので 何かを買わなくては

ならなくなりました。

 

いろいろ調べました さんざん悩みました

 

結果

 

あたくしは 今後買うTシャツは 基本 バンドTシャツにいたします。

 

流行とか 人の目とか もう関係ない中年ですからいいです。

 

そして アマゾンで購入したのが

f:id:ishiokatyuutyuu:20210716223130j:plain

いきなり プログレド直球 キングクリムゾン ですが

クリムゾンキングの宮殿ではまわりが引きますので

名盤 太陽と戦慄 のジャケットにしました。

エスかラッシュかジェネシスから行こうと思いましたが

やはり一番自分が来たいものからにします。

 

パフュームも歌っています。

 

一番大事な気持ちに うそはつかないと決めた!   と

4:00あたりです


www.youtube.com

もし街で歩いていて あれ!クリムゾンですか?なんて

言われたら では バンドくみますか! となるかもしれません。ないな。

 


www.youtube.com

 

届いたTシャツを見て家族の反応は 無です

 

以前ユニクロではけっこうロックTシャツ売ってたんですよね

AC/DCも ストーンズのタトゥーユーも ピストルズも フー も

買ったんですが 最近はありません。

需要がないのでしょう。

 

以前 中野坂上に通勤していた頃 新宿で降りてガード下にロックTシャツ屋が

ひしめき合っていて そこに行くのが楽しみでした。

 

将来すごくいいヘッドフォンで木陰で一日中ロックを聞くような生活に

憧れます。

 

コーラを飲みながら。

 

 

令和3年 2021年の石岡のおまつりは・・・・・!?

先日の氏子会で事実上中止(祭事デス)が決定とのこと。

 

なお年番はそのまま中町です。

年番中町の皆様におかれましては前例のないたいへんな状況での

年番、ほんとうに頭が下がります。

来年には大盛況のおまつりになるようにみんなで協力し合って

行ければと思います。

 

ほんと、中国ウイルスさえなければこんな長い間おまつりロスを

ひきずっていかなければならないなんて、悲しいですね~。

 

以前撮ったスナップを

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20210712230857j:plain

各町の人形にも会いたかったです

 

今年は特に青木町の神武天皇がきれいになったので、ぜひ見たかったわ~

・・道真公 やっぱ この濃紺に金は かっこいいです

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20210712230746j:plain

各町 山車の梃子棒のメンテナンスはいかがでしょうか?

焼印 いいな~~ うちもまねしませんか?

   ・・・・てか、まねしていいですか 新宿青年会の皆様

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20210712231136j:plain

各町の皆様 自分の所が一番カッコいいと思っているのは当然ですが

あたくしは 山車の全面よりも、後姿が好きなのです。

 

香丸町のこの山車を建造した1990年は 石岡系ではない亜流のスタイルの

山車でした。

30年以上経過した現在 あたくし的にはこのシルエットと黒と金の

見送り幕がお気に入りです。

でも ゴミをガンガン後ろにぶっこむのはいけません。

夕方発電機乗せる時にゴミ捨てが面倒で容易だありません。

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20210712231227j:plain

 

各町の会所まわりもしたいものです。

会所に鎮座している獅子頭を見るのが好きです。

富田町にはささらがいるし 仲之内には明治・大正・昭和の獅子がいるし

金丸町には 古川長延or米福の弁天様がいるし。

 

↑ さて どこのお獅子でしょうか?

宇津のお獅子といえば・・・・・森木町か青木町・・・青木町デス。

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20210712231302j:plain

14か月後にはこのように準備ができるのでしょうかね

 

3枚とも素材が違います・・・いや 2枚は生地の厚さが違うのね。

ずっとこのはんてんでいいよ~~

替えなくてもいいな~ 気に入ってんだよね

こんどは丈の長いやつにしようかしら

 

・・・年番で 替える? まだ決まってないよね

 

ずっと気をつけていたのに数年前 山車のグリスをつけてしまいました。

 

困った困ったで 守横町のモリ幸クリーニングさんに駆け込みました。

結果   ばっちりグリスが落ちてます。

ほんとありがとうございました。

大切な物のしみ抜きは専門店に相談してみると 見事解決するかも!

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20210712231423j:plain

町中の交差点にこれが残る3日間が早く来ます様に。

石岡のおまつり サラブレッド暗躍中

昨夜香丸町香友会非公式LINEグループにある画像が

UPされました。

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20210607010137j:plain

 

おお~どこかの山車好きの手先が器用なお年寄りがいろいろな資料を

収集して丁寧に作成されたのだな~~~!

 

・・・・と、感心していたら

 

否 ジュニアハイスクール メンズの作成でございます。

 

あたくしも少々石岡のおまつりは好きな方だと自負しておりますが、

彼氏には負けます。

んだって オブザーバーが父親だがん しゃーない。

石岡のおまつりサラブレッド いい血筋です。

おととしはおまつりの準備の最中に2人でちゃりで各町をまわり

山車をじっくり拝見いたしました。

今年以降は もう こちらが教わる側となりそうです。

 

さて、香丸町の旧山車に反応するのはだいたいOVER50’s くらいの

年代の方々です。

通称 竜宮城山車と言われてましたが、何で水色に塗っちまったんだかね?

ハイジの絵が描かれていた時もあったという、戦慄の情報もあります。

八州はやし・・・懐かしいな~

この人形は玉造に行けば5月のGWに会えます。

 

山車のてっぺんに造花をわっさり盛って、人形はウインチとかはなく、

綱で上げ下げです。

今思えばこんな軽い山車だったんだけど、梃子が切れなくて

専門の職人さんが毎年2名来てくれてました。

その時に梃子棒への綱のかけ方とか教わったのです。

 

昭和64年が正しかったかな~~

www.youtube.com

小さい山車だったけど大きな存在でした。

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20210607010148j:plain

はい!新旧並びました。

 

倅殿!彫り物はどうすんだが?

バルサ

彫っちゃう?!

 

この山車の形態は iphone 的にいうならば第何世代でしょうか?

 

推測ポイント

・下の左の彫り物がない 上がない(幕で代用)

聖徳太子が今の米福作か 川崎人形店作か

・梃子棒の差し方

・舞台後ろの絵にすだれを下ろしているか いないか

・雨除けシート用のてっぺんのパイプが銀色のままか 茶色か

・回転部分の留め具がぺらぺらか ごついか

・見えないけど 発電機の台数と配置

・舞台足元に3色の照明があるかないか

・彫り物の竜のひげの折れ具合

 

あ~~雲のところ 白く塗らなくっちゃ ね

 

何度額にぶつけて悶絶したか 

 

ああ~~~ 今となってはどうしようもないですが

旧山車 とっておけばよかったよね~~

 

ちなみに これが第一世代です

www.youtube.com

 

人それぞれおまつりの楽しみはありますが

石岡のおまつりは初日と最終日は日中のほとんどが供奉行列関係の

行動となります。

 

2日目 中日は 他の町内はわかりませんが、香丸町は各町の

会所まわりとなります。

 

わげーしは初日に騒ぎすぎたり飲みすぎたりして朝起きるのもやっとの

人も多く、日中はおまつりはちょっと休み~という気持ちもわかります。

特に雨が降った翌日などは体がだるくてね~~

脚もいでーし 手もいでーし 

しかし あたくし 中日が好きなのです。

 

まるまる一日おまつりができるのですからね。

飲酒は基本致しません。

寝っっちゃーからね 弱いので

 

毎日朝の一発目は町内周りですが、そのあと泉町に向かいます。

今は西いずみ という呼び方はしないのでしょうか、昔は電線も

横断していて 道も微妙に曲がってるし 電柱もあるし

なんつっても交通規制が関係ない時間で交通量も多い通りですから

プレッシャーも大きいです。

でも常磐線をこえていくともう泉町の会所ですね。

最近会所に着くと泉町の山車が休憩しているケースが多いと感じます。

だいたいそこに大小路や幸町の獅子がやってくることもありますね。

 

だいたい泉町行って帰ってきて小休止して、ひゃっこいアクエリアス

飲みます。一服したのち 今度は國分町に向かうためイベント広場を

目指しますが、途中セブンでアメリカンドックを買います。

國分町も山車が休憩中の場合が多いかな。

 

ここからわがまっちょーへは道が狭いから気を使います。

昔、街灯1個壊しました。

あたくしたち初老は綱のず~~~っと先を歩いて前方を確認 露払い

わがまっちょーの会所に行きそのあとは青木町に向かいますが、

八幡様の前では わがまっちょーと中町の相町どうしで休憩中です。

お囃子もならしてなくみんな会話がはずんで楽しそうです。

皆様にご挨拶して毎回両町の山車をじっくり観察いたします。

ちょっとかぶとむしのつのさわらしてよ! とか

わがまっちょーのちょうちん ほ~~~~んとうはLEDなんでしょ?

とか

その横を通過して青木町に到着。

 

青木町でも 青木町と金丸町の相町どうしで休憩中です。

あおきのはやしのみなさまにごあいさつして 金丸にもおじゃまして

やはり 山車のことをねほりはほり聞きますが、初めて聞くことが多くて

楽しいです。

前と後ろの梃子棒の形がちがうのですね

 

休憩が終わり、囃子がスタートすると 三村系と染谷系が同時に演奏されるので

なかなかいいグルーヴ感が発生いたします。

 

あたくしたちはちょっと香友会の会所で小休止いたします。

さっき休憩していた中町が通って行きます。

ビデオを向けると山車のてっぺんでカネをからんからん~~してくれますが

たけるどの たまげっちゃいますよ

 

山車は香丸町の会所に戻ってきてお昼休憩・・・だったかな?

巡行表どっかに行っちゃった・・・

 

休憩してるといろいろな町内が会所まわりに来てくれますが、ささらは

屋台から降ろして踊りをしてくれます。貴重な体験です。

 

さて、休憩が終わり幸町まで行って富田町経由で戻りますが、

わげーしも徐々に集まりだします。

ゆる~~い感じですよ 昔から

 

夜は 2日目は山車パレードですので、駅前に全山車が集合いたします。

石岡駅前は狭いけど これでちょうどおまつりにはいいのかもしれません。

密密密ですが

 

あたくしは駅前行くまでの時間も好きです

大小路の通りを下りて行きますが、郵便局を右折するあたりから

ゾクゾク致します。

駅前どうなってんだっぺ?って

しかし いいですね~~トランス状態のなか煙幕(はちとり?)(スモーク?)

が黙々の中 新馬 、スモークを突っ切って行く動く天守閣 わがまっちょー

群衆を突っ切ってくる森木町の山車 各町イケテマス!

 

その場を五感で楽しむか!ビデオ撮影をしてライブ体験を犠牲にして

あとで撮影したものを見て楽しむか!

いつも悩むところです。

 

またまとまらない文章となってしましましたが

では 動画をどうぞ

 

www.youtube.com

https://www.youtube.com/watch?v=NxsEKjVw30Y

またおまつりの記事だ~って言われようが

しゃーないですね 好きなものは仕方がありません。

こいつがいいんだからしょーがねー!!

www.youtube.com

おまつりが好きなんだからしょーがねー

 

さて

久しぶりに動画でも作ろうかなと思いまして、いろいろ考えましたが

おまつり最中の様子は他に高画質でクオリティーの高い動画がたくさん

アップされてますので、どっちかというとがちゃがちゃしている様子が

好きなのでとりあえずこんなもので

 

www.youtube.com

けっこう声が入るのですね~

こんなにはっきり入るのがわかっていれば標準語でしゃべります。

つーか N村もそうとうなまってるなぁ・・・笑

朝の総社宮は うちらが行く頃には毎年守横囃子さんや國青会さんたちが

大勢で集まっていて そのあと若松町が集まるというような感じですが

い組は5時でしょうか 泉若さんたちは会所に5時でしょうか

幸町が年番の年ですので、早朝は曇りでしたが6:30ごろから雨がポツポツ

降り出しました。

雨いやだな~~ ビデオカメラのレンズに水滴がつくのでいやだし

雨のおまつりを撮影するのも見るのも好きではないです。

暗いので

山車はビニールかけているので絶対濡れない太鼓の下から撮影します。

おお!気がきくヂャン あたくしにもお神酒を持ってきてくれました。

香丸も無事さんぎりが終わり町内周りスタートの準備が整ったので、

ダッシュで青木町の会所に向かいます。

あれ~さんぎりはじまっちったな

青木町のはんてん 前年の年番の際に新調された鮮やかな あれは

何色というのでしょう 青 いい色ですね~~~

あおき囃子の色も いいですね~ サスガ

 

町内周りも終えて というか 午前中は人が少ないな~

女子は頭をやりに大挙美容室に行ってるのでしょう

わげーしたち おまつり前夜の興奮から朝まで飲酒して午前中寝ているという

おまつり生活リズムの狂った生活はいけません。

香丸町は茨城県信さんから初日だけたくさん参加していただき、綱を引いて

もらっています。

おまつりを楽しんでいただいている様子でこちらも助かっております。

そんな中13:30前に駅前に整列しなくてはなりません。

 

香丸は結構早く石岡駅前に到着できそうです。

そこに各町ぞくぞくと山車だけですが集合します。

このごちゃごちゃした時間が大好きです。

 

金丸町が金丸通りを下りて来ました。弁天様はどちらでしょう?のっけてないか?

3層目は下げてますよね

 

駅前どおりはこちらからみると 泉町がいて そこを後ろから香丸町が追い越して

その後ろには森木町が来ていて

瞬間 この狭い道路に横に3台の山車が1列になりました!いい瞬間です!

 

目のまえを大小路が突っ切りますが、駅前は大小路になるのでしょうかね?

郵便局方面からは國分町と若松町が来ています。

おお~~~ごじゃごじゃになってきそう!ぞくぞくいたします。

 

中町はまだかな~ 主役の幸町が来ました

そこから順に駅前を上がって行き整列となります。

もう雨は上がっているのかな 

みんながカッパを脱ぎ始めるところも好きなシーンです。

脱いで山車の後ろにぶっこむのはいいけど 滴を切ってから入れなさい

しけっちゃーべよ

 

しかし 石岡駅も立派になりましたね

筑波山のタイル画が鮮やかです

 

昔は駅舎が平屋だったから、石岡一高がばっちり見えてましてね~

マスヤ前あたりからも一高が見えてました。

ここで比較の動画を用意すればいいのでしょうが、面倒なので失礼いたします。

 

人形は朝から雨だとどこも乗っけないですね

あの 雨降りの時の山車のてっぺんは大変ですね~~

結局ビニールの上にいるわけで 雨は足元にたまるのでかき出して

底に穴が開いたいかだに乗っているようなもんです

寒いし とにかく足がびちゃびちゃに濡れるのがいや

たばこも吸えねーし 危ないし

まあ それ以前に高所恐怖症ですので もう20年くらい上には上がってないと

記憶しています。

わがまっちょーみたいに安全に上がれればいいのですが、構造上無理との事。

 

山車が整列すると 役員の皆様は持ってきた椅子に座り休憩いたします。

お神輿スタートは14:00の花火の合図で致しますが、山車は2時間以上

待機となります。

この時間 なんかもったいないです が まあ いいでしょう

いったん会所に戻って休憩するなり あたくしは旧会の会所に行きます。

ま 山車から2,3分ですから

懐かしい面々がそろっており その知り合いの皆様も多数いてにぎやかです

幸町だからお神輿は泉町までもってぐんだっぺよね~ 

山車何時にうごぐんだい? って しんねーよ

動く時には電話してと言ってありますが、その前には行っちゃーよと

どれ ベビーカステラ富士宮焼きそばでもくっちゃー?

毎年ここの前のたこやきやさんがたこやきを差し入れてくれます。

おいしいよ カギヤの横です

あたくしは充電OKとなったので、ちっとお神輿みでくっから!と

裏口から土橋通りに出て行きまして そのまま土橋の会所の前で撮影。

富田町のささらがきて 土橋 仲之内の獅子が過ぎて お神輿が過ぎて

氏子会の各町代表の皆様が過ぎて ここから長~~~~~い獅子の行列が

はじまります。

けっこうここで知り合いと合い だいたい 久しぶりだね~~となるわけです

 

山車群は年番幸町に移動していきますが、途中露店で意識的に買い物をするように

しています。

しかし 600円はちょっとって感じがいたします。

500円のワンコインだからいいので、やきそばやお好み焼きで600円は

痛いな~ 肉のともみつさんに行ってしまいます。

ケバブは500円でした おいしかったし

森木町のファミマで何か買おうかな

 

あたくしの生誕の地 幸町に山車が集結して 人も大勢いいて熱気が

あります。

お神輿は6号国道まで下りて行ったようです。

ドライバー びっくりしたでしょうかね?

幸町は人形乗っけてました 年番ですからね

武甕槌命の人形は、山車製造が昭和27年と聞いていますので、やはりその年に

製作されたのでしょうかね。東京ですよね

 

動画はとりあえず夕方までです

この後は会所に戻って18:30頃出発して金丸~守横コースの夜の巡行と

なります。

 

おまつりの初日は朝早くから起きてるので疲れますが、気が張っているのか

アドレナリンやドーパミンが分泌されているのか 気分はいいです。

とにかく3日間 事故なく もめごとなく いってほしいと願って

撮影しております。

人の動画で撮影している自分が映っているとどうにも恥ずかしいです。

ひっそりと目立たぬように撮影するとしましょうかね。

茨城県小美玉市小川の祇園も中止とのことで

7月のおまつりもコロナのヤローのせいでことごとく中止となりそうです。

小川の祇園も祭事は中止と聞きました。

 

もうそれは仕方がない事なので来年まで今までの動画などをみて

楽しみたいと思います。

 

先日ある方から、以前川岸町で石岡の山車の回転部から上を持ってきて

トラックの荷台に乗せて祭礼に参加していたという情報を聞きました。

 

ええ~~そんなことがあったんだ~~と感心してましたが

ちょっと調べてみようという気持ちが湧いてきたところにグッドタイミングで

ある旦那から電話がありました。

 

さて前述の件ですが、平成3年(1991年)に相町の余興として石岡の泉町の

山車の上部を持ってきてトラックの荷台に乗せて巡行とのことで、その年は

逆算すると二本松町が年番となるけど?

そもそも今の9町で年番を回すのはいつからなのかがわかりませんが、

でも泉町の山車を持ってくるってことは川岸町の相町だろ仲田宿町が年番

だったのか?・・・でも 

年番制度を調べなくてはいけませんね。

 

旦那いわく 確かに泉町の山車の上を小川に持ってったことがあると聞いたことがある!・・とのこと。

旧泉町の山車の軸の構造があまりにシンプルとも聞いたとの事。

小川ネタでしばらく盛り上がりました。

やっぱさ~~~小川行って まず扇寿司でちょこっとひっかけて おまつりやるのが

大人だよね~~ やったことないけど

なんていう たわいもない話です。

昔の動画を貼っておきましょう

 

www.youtube.com

www.youtube.com

今から14年前ですが、みんな変わらないですな~~

おまつりやってると若いですわね。

 

Youtubeの石岡の動画を見ていると 結構たたき初めや最終シーンや

巡行はりつきなどのコアな撮影者が多くおられて楽しませていただいています。

旦那に聞いたところ 泉町のコアな追っかけがいらっしゃるとのこと。

(真壁方面から来るお方ではないですよ)

毎年石岡に来て泉町にはっついて撮影されているとのことで

素晴らしい人材だと感心してリスペクト致します。

あたくしもうわさにはいろいろ い組のおっかけ ささらのおっかけ

若松囃子のおっかけ  おみこしのおっかけ

おっかけがいるという事は素晴らしいことです。

 

話は変わって

おまつりの動画みてっとさ~~うちの巡行ってけっこう

手間取ってる感じがするの 香丸ってよく切れてるじゃない・・・

と言われることがあります。・・

いや 違うのです 香丸は ちょっと反則ですのよ

梃子をはハの字に差してなく 前2本の固定にしてしまったのですよ。

確かに 切れることは切れます 巡行するには都合がいいです・・

つまんないです

 

もともと前梃子をハの字に差してる伝統的な差し方であれば、特に差し替えなど

する必要はありませんが、香丸町のバアイ ハの字ではとても切れなく

1990年の新造時以降数年後には同じ方向に差す方式にしましたが

そうするとさしてる逆側に切る場合 前梃子(後ろも)差し替えるために

山車を停止させなければばならなく、巡行に支障をきたしておりました。

特に 後ろに他町内の山車がいる場合すぐに渋滞してしまいました。

後ろが森木町ならば笑っていいよゆっくり行って となりますが

その他の町内さんには 申し訳なく 梃子まわりは常に緊張していました。

その後 山車を止めずに差し替えながら綱も梃子棒に絡めるという 高等な技を

習得しましたが、それでも狭いところの巡行などは 梃子が切れなくて

切れなくて 泣きそうになりました。

数年前に 梃子棒の差し方をかえっぺ! となり 現在の形になりました。

 

差し替え 今となっては 楽しい儀式でした。

前梃子と後ろ梃子でアイコンタクトして前が梃子棒を抜いたら

速攻後ろも抜いて そして綱も一発でわっかを絡めるのをF1のピットでの

タイヤ交換時のようにタイムを競っておまつりをやってました。

そのため おやじたちは 他町内が梃子差し替えなぞやってると

いいな~~ 楽しそうだな~~ と指をくわえて見ているわけです。

今年 コロナが去っておまつりできるのであれば他町に行って

梃子棒触らせていただきたいと思います。

シャイなあたくしはなかなか言えないのです。

 

画質悪いけど

www.youtube.com

 

石岡の山車に新制度導入か!? フェイクニュース

今年も玉造はおまつりやらないそうです(茨城県行方市)が、

昨年から中国ウイルスのせいであたくしのおまつり暦がめちゃくちゃに

なっております。

5月のGWになると風も暖かくなり、ど~れ今年の一発目行ってみっか!と

窓全開で玉造に行くワケデスが、それもかないません。

f:id:ishiokatyuutyuu:20210417012645j:plain

旧 國分町の山車と 旧旧香丸町の人形の 奇跡のコラボレーションで

こちらは梃子切りで巡行されています。

茨城県のおまつりは4月に日立の風流物がありますが、囃子が石岡系だと

玉造が最初のあたりでしょうか。

この山車に付いていた彫り物は現國分町の山車に受け継がれておりますが、

いつまでも現役でいてほしいものです。

来年は必ず会いに行きますからね。

www.youtube.com

さて 数時間前 風呂に入りながらぼんやりしておりまして

 

あ~今年はオデが車検か~~とか考えていましてね・・・・

 

車検 車検証 。。。

 

各町の山車に車検証みたいなものを備えていくという案はいかがでしょう。

 

車検をするわけではなく 車歴を残せないものかしら?とのこと。

 

山車製造年 修復改造歴と場所 躯体と人形は別です。

これを記録として載せておけばいかがでしょう。

 

守横町などであれば 山車本体は 

大正8年 町内某所で製作

平成5年(1993年)山車製作 旧山車は土浦市真鍋5丁目へ

 

人形は

(はしょります)大正12年 浦島太郎 作成場所不明

        ~

        昭和44年 静御前 埼玉県本庄市 米福人形店

 

1例ですが、これの詳細verを各町残せたら、50年後には貴重な

文化財になると思いました。

獅子も全部やったらすごいでしょうね~~~

香丸町でしたら 山車の中の彫り物の上あたりにスペースがあるので

そこに車歴証を入れておけるな~

濡れたカッパおいどぐなよ しけっちゃーべよ!とか

ビールの中身はいってんのにおいどぐなよ 

びぢゃびぢゃになっちったぺよ!

というトラブルにみまわれないように、奥の方に格納したいところです。

以前おまつりの最中に会所で うちの前の山車はどごでつくったんだが?

と先輩に聞いたところ

何でも 國分町の大工に作ってもらったって聞いたよ と

とりあえず作ってもらえればいいから!横なんちゃベニヤでいいがら!

さすがにベニヤはまずいということで 木になった という事ですが

もう だれもわからないんですよ たかだか5,60年前のことが。

 

泉町は 山車本体は 旧山車の情報は全く分からんのですよ 人形も

    現山車は 1992年 泉町が年番の年ですね 

         T木工所 人形は1990年 川崎人形店

で よかったかしら?

 

どうでしょう あらじゅくの皆さん?

 

www.youtube.com

ちょっとみづらいですが

石岡のおまつり 23年前を振り返る

中国ウイルスもワクチンの開発により少しづつ猛威をひそめて

行ってほしいですが、やはり特効薬がほしいですね。

この災いが収まったら中国はどういう態度を世界に示すかが興味深いです。

 

さて、そのせいで日本全国のおまつりができない中で、今年のおまつりは

どうかな~~なんて心配している今日この頃ですが、昔のおまつりを

チョット振り返ってみました。

 

1998年は年番は守横町デス。

3日目早朝台風が上陸して、朝起きると暴風雨デス。

これおまつりでぎんだっぺが?!   なんていう状況でしたが

奇跡的に静御前様の御利益か 昼前に晴れました。

 

所属チームのベースキャンプから高みの見物です。

お神輿も 元気がいいですね~~~

最終日はなかなか土橋通りに入らないんですよね~~

まだ入れんだね!入れんだね!って ね

 

前にいるささらや土橋や仲之内はお神輿が来るまで待ってます。

お神輿の後に 長~~~~~~~~~~~~いお獅子の供奉行列です。

あたくし早足でベースキャンプから山車が整列している森木町地内まで

進んでいきます。

まだアーケードがあった時代です。

露店もギッチリ

コーキがありますね~

 

歩道も車道も人でいっぱいです。

 

若松町の旧山車 若松囃子さんも旧はんてん

懐かしいです

 

泉町は 休憩になるとしっかり宴会となります。

体制がしっかりしています

 

ここに整列ですので、なんだか森木町が年番みたいです。

ファミマはまだなかったかな??

おトイレは国府公園がありますので心配ないです。

その前に 森木町の大テント村がありますね~

 

お獅子も移動したので山車も移動いたします。

 

動画は本当にブレブレですし、画質もよくありません。

この時はソニーのハイ8ムービーで、もちろんアナログです。

手振れ装置も幼稚なもんです。

見づらいでしょうが雰囲気だけでも味わってください。


石岡のおまつり1998 23年前も楽しかった!!

https://www.youtube.com/watch?v=No37de2vJkk&t=8s

 

森木町から香丸町に戻るだけですが、途中年番町に挨拶して通ります。

泉町青年会さんの楽しい動画を目指してその時のみんなの様子を

残したいとの思いで、ベースキャンプの様子も入れました。

・・・・みんな20代以下が多いな~~ 誰もはんてんなんか着てないし。

まあ 楽しんでよ

 

夜の部 最後の夜です。

 

このころは21:30までおまつりやってました。

交通規制が解除になると帰宅の人の波がやって来ます。

イベント広場への途中ですからね。香丸町は。

そんな中で毎年しまいのさんぎりが始まります。

わげーしは 楽しい一時を終らせたくないですよね

アンコールが続きます・・・・・

 

だいたい囃子が太鼓をしまいはじめたら本当におしまいです。

みんなで後片付けをいたします。

まあ 毎年のことですから だいたい誰が何をやるとか、決まってきます。

梃子棒しまって 提灯はずして 人形おろして 備品おろして

ゴミ掃除して そしてここからはプロでないときびしい

ビニールシートかけ 角っこをしっくりあわせないと前のチャックが

しまらないから大変です。

そして 最後の最後に発電機を下ろします。

 

他の皆さんは会所前で集合しております。

おしまいのあいさつして 手締めして

ああ~~~~~今年もおまつりおわっちった~~~

あとは 笠抜きか~~

 

なんて 言いながらね。

 

当時あたくしたちの会は小料理屋を毎日借りて打ち上げいたします。

なべやの横のテナントです。ホカ弁 モス の2階です。

酔っぱらってここの鉄階段から何度おっこったか 懐かしいです

 

今はもう当時のようなおまつりスタイルではなくなり、当然じじーに

なったのでそんな元気もなく、せいぜい息子と吉牛に立ち寄るくらいです。

 

でも その時その時の楽しみ方があるんです。

あたくしじじーでも その場にいるだけでも、けっこう満足です。

太鼓の真下にいて耳鳴りが収まらない状態は 幸福な事だと思っています。

年甲斐もなく綱をがんばって引いて、翌日手のひらがはれて顔が洗えない

というのも ご利益だと思いましょう。

脚の筋肉痛で階段が降りられない

健康な証拠です

 

まあ 昔も楽しかったってことです。

怪我もなく もめごともなく 天気も良く 体調も良く

そんなおまつりを望みます。