石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

またおまつりの記事だ~って言われようが

しゃーないですね 好きなものは仕方がありません。

こいつがいいんだからしょーがねー!!

www.youtube.com

おまつりが好きなんだからしょーがねー

 

さて

久しぶりに動画でも作ろうかなと思いまして、いろいろ考えましたが

おまつり最中の様子は他に高画質でクオリティーの高い動画がたくさん

アップされてますので、どっちかというとがちゃがちゃしている様子が

好きなのでとりあえずこんなもので

 

www.youtube.com

けっこう声が入るのですね~

こんなにはっきり入るのがわかっていれば標準語でしゃべります。

つーか N村もそうとうなまってるなぁ・・・笑

朝の総社宮は うちらが行く頃には毎年守横囃子さんや國青会さんたちが

大勢で集まっていて そのあと若松町が集まるというような感じですが

い組は5時でしょうか 泉若さんたちは会所に5時でしょうか

幸町が年番の年ですので、早朝は曇りでしたが6:30ごろから雨がポツポツ

降り出しました。

雨いやだな~~ ビデオカメラのレンズに水滴がつくのでいやだし

雨のおまつりを撮影するのも見るのも好きではないです。

暗いので

山車はビニールかけているので絶対濡れない太鼓の下から撮影します。

おお!気がきくヂャン あたくしにもお神酒を持ってきてくれました。

香丸も無事さんぎりが終わり町内周りスタートの準備が整ったので、

ダッシュで青木町の会所に向かいます。

あれ~さんぎりはじまっちったな

青木町のはんてん 前年の年番の際に新調された鮮やかな あれは

何色というのでしょう 青 いい色ですね~~~

あおき囃子の色も いいですね~ サスガ

 

町内周りも終えて というか 午前中は人が少ないな~

女子は頭をやりに大挙美容室に行ってるのでしょう

わげーしたち おまつり前夜の興奮から朝まで飲酒して午前中寝ているという

おまつり生活リズムの狂った生活はいけません。

香丸町は茨城県信さんから初日だけたくさん参加していただき、綱を引いて

もらっています。

おまつりを楽しんでいただいている様子でこちらも助かっております。

そんな中13:30前に駅前に整列しなくてはなりません。

 

香丸は結構早く石岡駅前に到着できそうです。

そこに各町ぞくぞくと山車だけですが集合します。

このごちゃごちゃした時間が大好きです。

 

金丸町が金丸通りを下りて来ました。弁天様はどちらでしょう?のっけてないか?

3層目は下げてますよね

 

駅前どおりはこちらからみると 泉町がいて そこを後ろから香丸町が追い越して

その後ろには森木町が来ていて

瞬間 この狭い道路に横に3台の山車が1列になりました!いい瞬間です!

 

目のまえを大小路が突っ切りますが、駅前は大小路になるのでしょうかね?

郵便局方面からは國分町と若松町が来ています。

おお~~~ごじゃごじゃになってきそう!ぞくぞくいたします。

 

中町はまだかな~ 主役の幸町が来ました

そこから順に駅前を上がって行き整列となります。

もう雨は上がっているのかな 

みんながカッパを脱ぎ始めるところも好きなシーンです。

脱いで山車の後ろにぶっこむのはいいけど 滴を切ってから入れなさい

しけっちゃーべよ

 

しかし 石岡駅も立派になりましたね

筑波山のタイル画が鮮やかです

 

昔は駅舎が平屋だったから、石岡一高がばっちり見えてましてね~

マスヤ前あたりからも一高が見えてました。

ここで比較の動画を用意すればいいのでしょうが、面倒なので失礼いたします。

 

人形は朝から雨だとどこも乗っけないですね

あの 雨降りの時の山車のてっぺんは大変ですね~~

結局ビニールの上にいるわけで 雨は足元にたまるのでかき出して

底に穴が開いたいかだに乗っているようなもんです

寒いし とにかく足がびちゃびちゃに濡れるのがいや

たばこも吸えねーし 危ないし

まあ それ以前に高所恐怖症ですので もう20年くらい上には上がってないと

記憶しています。

わがまっちょーみたいに安全に上がれればいいのですが、構造上無理との事。

 

山車が整列すると 役員の皆様は持ってきた椅子に座り休憩いたします。

お神輿スタートは14:00の花火の合図で致しますが、山車は2時間以上

待機となります。

この時間 なんかもったいないです が まあ いいでしょう

いったん会所に戻って休憩するなり あたくしは旧会の会所に行きます。

ま 山車から2,3分ですから

懐かしい面々がそろっており その知り合いの皆様も多数いてにぎやかです

幸町だからお神輿は泉町までもってぐんだっぺよね~ 

山車何時にうごぐんだい? って しんねーよ

動く時には電話してと言ってありますが、その前には行っちゃーよと

どれ ベビーカステラ富士宮焼きそばでもくっちゃー?

毎年ここの前のたこやきやさんがたこやきを差し入れてくれます。

おいしいよ カギヤの横です

あたくしは充電OKとなったので、ちっとお神輿みでくっから!と

裏口から土橋通りに出て行きまして そのまま土橋の会所の前で撮影。

富田町のささらがきて 土橋 仲之内の獅子が過ぎて お神輿が過ぎて

氏子会の各町代表の皆様が過ぎて ここから長~~~~~い獅子の行列が

はじまります。

けっこうここで知り合いと合い だいたい 久しぶりだね~~となるわけです

 

山車群は年番幸町に移動していきますが、途中露店で意識的に買い物をするように

しています。

しかし 600円はちょっとって感じがいたします。

500円のワンコインだからいいので、やきそばやお好み焼きで600円は

痛いな~ 肉のともみつさんに行ってしまいます。

ケバブは500円でした おいしかったし

森木町のファミマで何か買おうかな

 

あたくしの生誕の地 幸町に山車が集結して 人も大勢いいて熱気が

あります。

お神輿は6号国道まで下りて行ったようです。

ドライバー びっくりしたでしょうかね?

幸町は人形乗っけてました 年番ですからね

武甕槌命の人形は、山車製造が昭和27年と聞いていますので、やはりその年に

製作されたのでしょうかね。東京ですよね

 

動画はとりあえず夕方までです

この後は会所に戻って18:30頃出発して金丸~守横コースの夜の巡行と

なります。

 

おまつりの初日は朝早くから起きてるので疲れますが、気が張っているのか

アドレナリンやドーパミンが分泌されているのか 気分はいいです。

とにかく3日間 事故なく もめごとなく いってほしいと願って

撮影しております。

人の動画で撮影している自分が映っているとどうにも恥ずかしいです。

ひっそりと目立たぬように撮影するとしましょうかね。