石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

トホホな香丸町の山車

イメージ 1

イメージ 2

平成2年に今の山車に変わってからもう16年経つんだねえ!早いな
昔は山車がふた周りくらい小さかったので機動力があった。
土橋通りにも入って行けたし、坂道もへっちゃらで宮下町の会所にも行ってたし、梃子も
片側だけで切れたし・・・今はでっかく&重~くなってしまったために結構トホホな事をしてきた。
思いつくものを3つ上げてみると

/径づ??箸砲く真っ直ぐしか行けなかった。というか真っ直ぐが精一杯で、裏通りに入って
 行けなかった。金丸通りや守横通りも行けなく、土橋通りは山車の幅がアウト。とにかく各町の
 会所まで山車を持って行けなかった。相町が森木町でどれだけホッっとしたか・・・

⊆嵶悗僕靴咾全く無いために微妙な梃子切りができないため、やっと裏通りに入れるようになったは
 いいが、電燈&看板を壊しまくった。金丸町では毎年何かしら壊していた記憶がある。
 泉町では細い電線切っちゃったし森木町はファミマの前にある道路標識(上~のほうにある
 真っ直ぐは笠間とかの)へこんでるでしょう。

なんといっても山車新造した年に中町の山車と接触しちゃったこと。(雨降りで東京庵の前で)
 山車の横に角みたいはえているやつがあたっちゃったんだね。バリバリっていってた。
 や~その場の雰囲気は最悪だったけど、両町内は大人の対応で何とかなったけど・・・
 これはマズかった。

まあこんな経験を重ねて現在に至ってるわけで、今は山車も年月が経ち木が締まってきたせいも
あるけど各部に遊びが出てきて微妙な梃子切りが出来る様になったし、梃子棒の差し替えも
F1のピット並に素早く出来るし(4本同時に梃子棒差し替えだからね。大変なんだよ)
クセがわかってきたんで後続の町内にはあまり迷惑かけなくなった。
あとはキモチの問題。観光客がわんさかいる場所では梃子切り一発で決めるもんね。
やっぱ見られると見えない力が働くのかね?

*画像は宮下町が年番だった時のやつ。宮下町の会所にどうやって行くか対策会議を居酒屋のんきで
 やった。
 青木町とのすれ違いシーン。これがぶつかった問題の部分。