石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

石岡のおまつり もう少しで開幕

今さらではありますが

 

先週の日曜日、香丸町の山車を総社宮の境内から出してきました。

あさ5:00 あたりはまだ暗いですが、徐々に明るくなっていきます。

 

この後お隣の守横町も山車を出すので 皆さま集まり始めています。

守横町の山車はしまう時には彫り物を外すんですね。

 

さて ここから掃除と飾り付けのスタートです

これ 10:00 だったかな

 

あたくし やれることは拭き掃除だけですが、

ピカールで欄干のぎぼし(たまたまのところ)をギッチリ磨いたので

そうとう光りますぜ!

 

香丸囃子の皆さんもたくさん集まってきて、準備に余念がありません。

今年 太鼓一式を新調したとのことで

大胴も一回り大きくなったようですが・・・・

太鼓のケース 注文しなかったのでしょうか

今までのケースではチャックがしまりませんですね~

 

石岡の太鼓は張りが強いとの事

浅草の太鼓屋さんに嫌がられるとか・・・

 

さ 掃除を頑張っていたら あっという間にお昼です

 

わげーしたちは ホテル SOUSYA で食事とのことですが、

あたくしたち ジジー&高校生一人 は ここ

あかし庵の カツ丼 です。

この日 あたくしたちはすんなり入店できましたが 直後3組の

エイティングとなりました。

大人気です。

まあ うまいですからね。

 

午後からは あたくし疲れてしまったので 山車の舞台に座って

道路向こうでの人形の着付けを見ておりました。

 

山車のバックヤードから見上げる図

 

ここの筋交いと絵がなければ 囃子の皆さんはエレベーターを上げた状態であれば

ここで着替えができるし

ここから舞台に行けるのですね。

 

でも 山車の木が締まってしまったので、絵はもう外れません。

33年前は毎日外していたのにね~~

 

さて 15:00過ぎたので あたくしいったん帰宅して

たたきぞめ用にフル装備に着替えてまいりましょうと

駐車していたイベント広場に行くと

國分町の山車と獅子がいる手前に 各町のマイクロバスが集合していました。

今回 香丸町は参加しておりません

*人を山車の準備に集中させるとのことで 

ここから年番の若松町にバスハ向かいます。

 

 

以上 先週の様子ですが

 

現在 9/16 0:15 もう おまつり当日になってしまいました。

 

皆様 新年あけましておめでとうございます!

 

6時間後には総社宮へお参りか~~~寝たほうがいいかな??

 

でも 毎年 寝付けないんだよね~~気が張っているからかしらん~

 

まあ とにかく

目が覚めればおまつりが来ているという事は確かなようです。

 

では 寝ます・・・・

大人のプチ旅行 埼玉~群馬の旅

先週の土曜日 大人のプチ旅行を決行致しました。

 

とはいえ行先が直前まで決まらず・・・

鹿島の湘南戦アウェイ 湘南戦のため平塚へ行くか・・・

めんどうだな~~

結局 ママが前日から群馬の伊勢崎のあんちゃんのアパートに行ってる

ため、そこにサプライズ突入にしました。

 

前夜からナビタイムとにらめっこして緻密なスケジュールを立てました。

常磐線 石岡駅を7:36発でとりあえず上野まで行きます。

土曜日でも結構人が多いです。電車は楽しい。通勤でなければ。

上野まで1時間半 到着したらすぐに隣のホームへ移動いたします。

もち 駅そば です

今回は 

かつて通勤していた頃からファンになってしまったのです。

選択メニューは たぬきそば 一択です あたくしは。

やっぱりうまいし やっぱり つゆ こぼした・・・・

 

さて 伊勢崎に行くには 高崎線で本庄まで行きます。

 

さいたま新都心まで通勤していた頃がよみがえります。

各駅停車ではなく 快速アーバン に乗りました。

さいたま新都心駅は停まらないのね~ 

お~~懐かしい合同庁舎や 駅直結のかつての職場・・・さようなら

 

途中 籠原駅 で後ろの車両を切り離します。

常磐線で言うと 土浦駅みたいな感じです

本庄駅上野駅から82キロで なんと石岡駅上野駅から同じ距離

V字です 同じ距離の 

さて やっと本所駅に到着しました。

本当は

駅ソバ食べたかったのですが おなか一杯のため見るだけにします。

ん~~~?? ここは本庄です

本庄と言えば

山車人形

香丸町の聖徳太子 守横町の静御前 金丸町の弁財天 の

生誕の地でございます。

これは ちょっと事前に調べておきましたが

ここに山車が飾ってあるので 顔出さないわけにはいきませんね

 

はにぽん もお出迎えしてくれてます。

 

さて

あたくしの目的は 

横山朝之の神功皇后

 

原舟月のヤマトタケル

どちらも明治期の超人気人形師でございます。

 

かっこいいですな~~~

タケル氏は石岡の中町のタケル氏と やっぱ 似てますね

同じ作者だからね

ほかの町内の人形も全部見てみたい・・・

という事は 11月に来いという事ですな

 

展示場の横に階段があって 上がると山車の上から見ることができます。

石岡も山車会館までいらないけど コミュニティホールと一体型も

いいのではないでしょうか。

 

帰りがけに 受付に あの~~本庄まつりの資料とかありますか?

とお伺いしたところ 

ないです

とのこと。

まあいいや 帰ったら調べよう

 

20分くらい堪能したのち バスの時間があるので本庄駅に戻ります。

 

ここから伊勢崎駅までバスが出てるのでそれにのり 利根川越えたら

群馬県です。

 

まあ 20分くらい乗れば最寄りのバス停に着くのですが、

炎天下10分くらい歩いてアパートにたどり着き ピンポン押したら

ママが出て来ました。

あれ?なんでいんのよ?

 

いや 鹿島のアウェイ行こうと思ったけど 大変そうだったんで

こっちに電車とバスできた と 報告したところ

ばかぢゃん だど

 

まあ いいや 楽しかったから。

 

石岡のおまつり カウントダウン開始!

うだるような暑い日が続く毎日ですが、8月もあとわずか。

もう9月が目の前です。

 

今年のおまつりのポスターもあちこちに貼りだされてまいりました。

おまつりのポスターですが、あたくし遠距離通勤していた時にも

上野駅はもちろん 新宿駅 秋葉原駅にも貼ってありました。

 

石岡の人が見れば

あ~ わがまっちょーの山車だから 年番は若松町

土橋のお獅子

富田町のささら

お神輿

 

ってわかりますが

 

いざ 石岡のおまつりを知らない人が見たらどう感じるでしょうね?

 

あたくしがもし無関係者であったなら

 

ん~~~どんなデザインがいいだろう?

 

山車が整列しているところに(真正面を向いている時)

横を供奉行列の獅子が ずら~~~~~~~~っと 並んでいて

その取り巻きには 人人 の群集

 

なんだか ごっちゃりしてんな~~!!このおまつり!

 

というアプローチもいかがでしょう!

(でも 年番町や土橋からはクレームがくるかしらん?)

首都圏用で別デザインというのは 無理かな

関係ない方々にしてみたら

年番やら どこのお獅子やらは わからないもんね

 

なんだか すごそ~~ って インパクトがほしいと感じました(私見

 

そうすれば 毎年同じデザイン使いまわしできないかな。

 

わがまっちょーの山車 3層目上げてるものがよかったんじゃあない?

 

まあ、でもデザインって難しいわね

 

日付をもっと ど~~ん!と 入れてもいいんじゃない

 

ともかく おまつりは着実に近づいております。

 

今のうちから悔いが無いよういろいろ準備していこうと思います。

 

あんちゃんの どんぶり ももひき 鯉口シャツ 買わねばならない。

ネットで買っちゃーが!

茨城県小美玉市小川の祇園にて2023

小川の祇園からもう1ヶ月が過ぎようとしています。

新盆の準備で何かと忙しく、動画の作成もなかなか厳しかった。

ビデオカメラで使ったマイクロSDカードがまさかの破損で

念のためテレビのレコーダーに記録してそのDVDから動画を作成

するという、何とも面倒な問題に心が折れたため、記事の投稿も

する気にならずに現在に至る・・という感じですが。

お盆休みにも入ったことだし、ど~れちょっと書いておくかと。

 

さて

今年の小川の祇園はいろいろありました。

まず、各町リレー方式で行うお神輿は、今年からやり方が変わり

決められたルートを各町代表の担ぎ手で前半・後半に分けて進むというもの。

あたくしもかれこれ20年以上お神輿コスプレしていましたが、今年は

やんなくても大丈夫よ~ とのことで、着替え不要でうなぎをいただくという

感じでした。

お神輿は一応 こんな感じで・・・ 動画スタート!


www.youtube.com

ちょうど横に宮司さんがいたので、素鵞神社の神紋について質問~

 

五瓜に唐花(ごかにからはな)」と「左三つ巴(ひだりみっつともえ)

とのこと

これは八坂神社の神紋で これからきたとの事。

ちなみに、これはきゅうりではなく まくわうり らしいです。

断面がきゅうりのそれに似ているため、関係者はある期間きゅうりを

口にしない とのことです。

ママに 知ってた?~ って聞いたら 小川では当たり前との事。

深いわ~

 

また。写真屋の大先輩との話で

ここの宮司は玉造の ・・・あすこ 何だっけ??・・

大宮神社ですか?

んだ! そこにも行って記念撮影すんだよ・・・って

 

するって~と 素鵞神社と大宮神社は 何かでつながってるってことですか?

・・・・ん~そうみたい。  

詳細は不明

また、よこに川岸町の皆さんが担いできた榊の神輿が置いてあるが

そこに天狗の面が付いているとの事・・・・あ~~本当だ!

 

・・・・これも 詳細は不明

神事でふるまっているのは もち米を何かと混ぜてすり鉢ですって

ふかして 何とかして 作ってる。

でもね~ 作る人によって粗くなったり出来がまちまちだから

今はミキサーで が~~~~ って やっちゃーよ。 とのこと

結局 みんな核心まで行かない立ち話に終わってしまった。

来年聞こう

 

坂下町の公民館ですが

毎年あたくしは上に上がらず下のテントでゆっくりいたします。

ちょうど木陰になり風が涼しく またカルピスも冷っこくて

セミの大合唱で 好きな場所です。

・・・各町で接待受けるから(小川ってすげ~な~っていつも思う)

戻るまでにみんないい感じに酔っぱらいますわね。

おまつりですよ!

 

あ そうだ 川岸町の件があった

 

何気に川岸町で休憩していたら川岸町が戻ってきて合同で休憩時間と

なりまして、ちょっと太鼓見せて下さいと何となく見たら

文政9年 ですってよ!

1826年ですから 今から197年前です・・・・

伊能忠敬が活躍していた幕末です

これ すごくないですか

200年前のものが現役で道具として使われているのです。

197年前の誰かもこの太鼓を叩いていたわけです。

なんか ロマンを感じます

博物館に飾ってもいいレベルですが、フツーに使っているところが

ベリークールデス。

・・・でも 違うのかな?? 真相は

小美玉市教育委員会あたりに委ねようと思います

 

でも やはり小川の祇園は歴史があるのです。

詳しくは 小美玉市小川図書館・資料館 に行ってみてください。

小美玉市民以外は入り口で記名が必要ですよ

江戸時代の小川の祇園の様子が絵に残っています。

像も どっから連れてきたのかしら?江戸からかな~~

 

今年の小川は おまつりを正面から見るのではなく

ナナメから見てみようとしたので、いい収穫となりました。

あたくし これから ロマンに生きるオトコになりそうだわ。

小美玉市小川の祇園 4年ぶりに 来た~~!昼編

*おことわり 土曜日の夜気がついたらその日1日1枚も写真を

 撮ってないのに気がつきました。よって、非常に見苦しい記事となります。

 

先週の金曜日~日曜日は小川の祇園でした。

 

あたくし直前まで 今年小川どうしよっかな~~ ・・・なんて

家人の前では言ってましたが、前々から熱中症対策グッズをそろえておりました。

更に、ひそかに どんぶり・ももひき・鯉口シャツ・足袋・雪駄・手ぬぐい

全て準備OK。

山新で購入した園芸用の日笠&濡らして首に巻くやつ&ハンディ扇風機&

アクエリアス&ドライゼロ? 

あとは行くだけです。

土曜日の朝 あたくしは 10時頃小川に行こうかな~~と つぶやきながら

虎視眈々と家を出る機会をうかがっており 行ってきま~す!と家出

 

おまつりだから一応香丸てぬぐいの鯉口シャツに短パンにクロックス。

小川に行くまで車を降りられない格好です。

 

さて ママ実家に行く前に今年の年番の坂下町へ行ってみます。

JAのところです。

屋台と獅子が待機しています。花かごもありますが、人っ子一人おりません。

承知の上です。

おまつり始まる前の雰囲気が好きなのです・・・・

そしたら坂上方面から獅子の太鼓が聞こえてきて 行司さんが歩いてきました。

二本松町が来たようです。毎年早いですな~~出発が

子供たちもけっこういます。

わっしょい でんでん わっしょい でんでん おまつりだ~~!

それを見届けて 次に 本田町の公民館にいってみます。

獅子が2台待機しており テントの中はママさんや子供たちが待機中。

町内の皆さんも公民館の中で各町接待の準備で忙しそうです。

本当は全町回りたかったのですが、そうもしていられないので実家へ。

車を置いて 荷物を置いて 着替えて とりあえず町会の皆様へご挨拶。

その足で本田商店前に設置されてる青屋囃子さんのところに行ってみます。

今年は 本田町には青屋囃子 坂上町には常陸囃子 横町には守横囃子

年番の坂下町の屋台は冨田囃子

楽しみでございます。

い組と若松は柿岡でしょうかね?

mちゃんに坂下町の屋台の出発時間を教えてもらい、いったん家に戻ります。

 

子供獅子の巡行スタートして まずはおかりやへ行きます。

お札をいただき その足で二本松町を目指します。

ここから 上り坂対策・・・これは失敗しました

去年購入した雪駄の鼻緒がきつくて 足の指が痛くてどうしようもありません。

修理したかかとは仕込んだ金属がチャリチャリしていい音なのですが

痛いのは困りもの。だましだまし歩き続けます。

笠と首巻タオルは効果的です。

しかし・・・・歩いても歩いても 医療センターが見えて来ません。

気晴らしに カネでもすってみます。

これでもかって言うくらい強く鳴らして 指の痛みを忘れさせます。

でも 獅子のかねすりって 意外に楽しいです。

子供達はなぜか避けているので 結局あたくしがず~~~とかねすり係デス。

 

やっとの思いで二本松町の公民館に到着いたしました。

しかし 4年ぶりにこのあたりに来ると 医療センターは建物も敷地も

綺麗に大きくなって その周りの雑木林は住宅地に変わり

おしゃれなヤングが住んでいそうな宅地となっておりました。

二本松って言ったら テントで休憩してると数か所蚊にさされるという

印象でしたが、全くそんなことは今はありません。

皆様は公民館にあがって接待を受けておりますが、あたくしは飲まないので

下のテントでグレープジュースをいただきながら雪駄の鼻緒を伸ばしています。

さ!出発です

二本松町のみなさまに ごちそうさまでした!の挨拶をして

手締めして出発。シャンシャンシャン シャシャシャンシャン です、小川は。

 

次は今来た道を戻って坂を下って行きます。

坂上町の公民館を目指します。

 

公民館に着くと 坂上町の大人獅子 子供獅子 が待機中です。

そこに 常陸囃子の皆様も集合してくれてお囃子スタート。

小学生のボクがみんばを踊ってくれてます。

坂上町も盛り上がっておりますね~~。

本当は公民館の中に飾ってあった昔の集合写真なども見たかったのですが、

ここもテントで カルピスをいただきながら休憩いたします。

坂の下の方から太鼓の音が風にのって聞こえてきます。

おや?? 青屋の囃子の音も聞こえます。

おまつりですな~~ この雰囲気が好きです。

 

さ あとは自町内に戻るだけです。

 

途中坂下町も出発の準備をしております。

屋台の富田町の皆様 ヤングからシニアまで いっぱい駆けつけております。

ささら のはんてんの方もおります。

ささら 持ってきてんだあんめな! と 疑うくらいです。

やる気満々ですね。

年番町の花かごや 花笠 いいですね~~

屋台は 昔は台車が無くて トラックの荷台に後ろ向きに乗っけて

巡行してましたが、ドライバーの腕が半端じゃないですわ。

現在はかじ付きの台車の屋台ですので、梃子切りもありません。

(でも今年は最終日の夜にぶんまわしやったんですよ)

年番町は遠くから見ても 獅子と屋台を連ねて来るので迫力があります。

あたくしたちは一足先に会所に戻り 年番町をお迎えいたします。

 

年番町の接待を終えたら夜の準備です。

子供の獅子頭から大人用にチェンジいたします。

子供の獅子は権九郎ですが 大人獅子は宇津です

 

あたくし右手の人差し指がかねのすり過ぎで腫れてしまいました。

年甲斐もなく頑張ってしまいました。

さて 夜に向けておにぎりでも食べておこうかな~~

梅でいいや~~ 飲み物は っと ・・・ん?

カルピスしかなかったのね~

まあ いいや 

糖分と乳酸菌の補給です。

夜も撮影がんばれるわ。

 

しかし 小川の祇園の見物の方の多さにはビックリです。

年々増えている気がいたします。

露店の数も おおいですよ~~

うちげのあんちゃんたちがまだ小学生のころは 毎日銃のくじ引き

やらされたり スーパーボールすくいやったり 懐かしいな~

みんなカスミに車をとめてくるのでしょうけど 帰りにはカスミで

買い物するからお店は目をつむっているのかしらね?

 

夜は常陽銀行から本田町の青屋囃子の舞台までの通りを

行ったり来たりするだけではなく、今年は橋向町に集合して

獅子パレードをいたしましたが、聞いてなかったあたくしは

酔った町会役員さんを現場までエスコートして行ったはいいが、あれあれ?

獅子 いないんですけど!って

橋向に行くって言ってよ~~ 聞いてなかったあたくしが悪いのです。

 

小川はいろいろな事にチャレンジする姿勢にリスペクト致します。

みんな アツイ からね~

 

長くなったので つづく・・・

*写真が無いとやっぱり見づらいな~~

 動画は時間が空き次第作成に入ります。

大人の一人旅 上野編

急に時間が空いてしまったため、朝一で富田町で髪を切り

その足で大小路のパーキングに車をとめていざ!常磐線で上野へ行こう!

 

上野駅の公園口あたりもエキナカがリニューアルされて綺麗です。

が、今日も常磐線のホームで

たぬきそば

そして

上野動物園も人がいっぱいですが

本日の目的地は

東京国立博物館 トーハク です

何回目だろう・・・

現在 古代メキシコの特別展を開催中

 

さて 平成館に行きます。

入口入って左の奥です。

森鴎外がお出迎え

 

とりあえずここは古代の土偶から見て行きますが

有名な遮光式土器があります。

じっくりはいけんして館を出ます

 

次に 真正面に控えてる本館に入りましょう

ここも人がいっぱいです

外国人と中国人観光客がいっぱいです。

 

正面の階段 有名ですね 半沢直樹でもここで撮影です

 

2Fの入り口でお出迎え

フラッシュたかなければ基本撮影OK 撮影禁止マークの物はだめですよ

南北朝時代の長船(おさふね)です

日本刀 かっこいいです

こんなものも

 

明治26年に描かれた江戸の山王祭

 

トーハクの今のキャラクターは これです

 

鳳輦(ほうれん)

天皇や皇后が乗ったお輿です(明治期)

 

博物館は仏像を後ろから見られます

仏像の特別展があるときなんかは 気分が上がります

昔 阿修羅展やった時は爆上がりでした。

真田幸村の甲冑もありますが

ん??

どこかで見たな~

アントラーズ

 

1時間以上かけてじっくりまわりました

 

トーハクから上野駅方面を見ると

左前には国立科学博物館 カハク

右前には上野動物園

左には上野の寛永寺

後ろには東京芸大

 

いいところです!

 

さて どうしようかな~~

 

寛永寺の前を過ぎて鶯谷駅まで歩いてみましたが

何ちゃなかったです・・・特に

 

とりあえず鶯谷駅から山手線で上野駅?いや

東京駅に行ってみます。

 

とりあえず八重洲口あたりまで行ったけど

常磐線は始発は品川だな~~  どれ 品川行ってみるか

 

品川駅で駅ソバでも食べようと思ったら すでに勝田行がとまっていたため

それに乗って帰りました。

結局 東京まで行ったは行ったが 立食いソバだけしか買い物していません。

案の定 帰宅したら家族から

バカじゃね~の つまんね~ 攻撃(口撃)でしたが・・・

まあ!しゃーんめ

プチ旅行 チョットと近場へ 柴又編

木曜日、銀行に用足しをするため仕事を休みました。

9:00 中町で用足しを終らせてその後郵便局で用足しを済ませ

・・・ん~~~ ちょっと 東京でも行ってみようかしらん~~と

 

パーキングに車をとめて 電車なんて何年振りだろう

常磐線に乗って遊びに行こうと思います。

suicaのチャージをして(やり方忘れてたわ)10:03上りの

品川行に乗ります。

品川行か~ピンとこないな~ 上野じゃないんだね。

先頭車両のボックスシートに座り、10年前の東京通勤の頃を思い出しながら

あ~今は佐貫から龍ヶ崎市駅になったのね~なんて思いながら

松戸で下車します。

今日は初の京成線乗車です。

松戸から常磐線の各停に乗り換えて一つ先の金町で下車。

ちょっと小腹がすいたので

念願の立ち食いソバ モチたぬきそば  天かすがおいしい ここいいな~~

さて 京成は改札を出て目の前が駅です

金町初ですのでもう電車が待っています。

柴又はこの次の駅・・・って その先は終点 京成高砂駅 だったのね。

さて 

柴又駅は 寅さん一色です・・・・気分が上がってまいりました。

このために BSテレ東でやってた寅さん 今2巡目を見ている最中ですので

予習はOKデス。

改札を出るとすぐに

ご兄弟がお出迎えです。中高年の観光客が多いですね~~平日ですが

撮影スポットです。

帝釈天の参道は目の前です。

映画で見慣れた参道を進むと・・・突き当りに

源公はおらず 自動の鐘つき機が働いていました。

通りを見ても 池内淳子がやってるきっちゃてんはありませんが・・

おまいりをして 帝釈天の刻印が付いたキーホルダーを買って

あれ!!

ここは第1話で御前様が廊下を歩いている時に纏を持った寅さんが来る

シーンのところですね。 気分が上がります

お嬢様の住んでいるこの裏の屋敷は違う建物に変わっております。

 

さて お寺を出て 柴又の住宅地を歩いていくと 次の目的地は

歩いて5分

寅さん記念館デス

中高年の一員のあたくしも入場

入ってすぐにお出迎えの映像が流れます

 

くるま屋で寅さんが昼寝しています。

タコ社長とひろしがいますね~~ 労働者諸君!  ね

いろいろ資料が置いてあります

全て わかりますよ~

夜汽車のセットもありまして

映像が流れます

 

この前に 画面で(画面の上にみんなも見られるように大きい画面もあります)

名優との共演 志村喬東野英治郎森繁久彌・アラカン・ミフネ・・・

宮口精二(マドンナ 吉永小百合の父役)あたくしみたいな素人が見ても

うまいな~~と思います。画面でジーンときてしまいました。

 

全てのマドンナのシーン

お客さんが少ないのをいいことに あたくしすべて見させていただきました。

 

さて 次に進みましょう

昔の女優さんって ほんと~~に美しいですね~

八千草薫 タイプだわ~~大原麗子も きれいだな~~

ランちゃんも きれいだ~~

あたくし的な3名はこの3名だな~~

出口です

お名残惜しいですが  500円は 安い!大満足でした。

 

建物の2階からそのまま江戸川に出られます

勿論 行きます

いちゃいちゃしてるカップルはいませんでしたが・・

寅さん 歩いてきそうだわ

 

小休止したのち

柴又駅に戻ります。

しばらく電車は来ない様ですので ベンチへ

いい感じだな~~  ここでさくらと何回別れのシーンがあったか・・

汗ばむ陽気でも、駅構内に涼しい風が通って行きます

あ~~改札だね~~  至福の一時ですよ

 

お!電車が来たようです。次は終点 京成高砂駅です。

 

このあと

 

京成高砂京成本線に乗り換えて京成上野へ行きました。

日暮里から先は地下になるのですね。

幻の博物館動物園駅跡はこれか~~

上野に到着。

しばらくぶりにアメ横に行きましたが 観光客が多いな~~

(中国人と思われます)

串揚げやや飲み屋がほとんじゃないでしょうか?

あたくし、目的であったカレーやのクラウンエースは

改装中でお休みだ・・・・残念

ロンスポ行ったりいろいろアメ横を散策して(何も買わず)

15:00・・

シメは またたぬきそば

常磐線下りは品川発でしたので座れません。

上野発着の頃でよかった~~通勤

松戸で座れたのでそこからまた常磐線を楽しんできました。

 

その夜

東京に行ったの? 柴又に行ったの~!

草団子は!?    

すみません 何も買っておりません!

ばかじゃん!・・・だそうです

 

また行こう!!(誰にも内緒で)

 

 

 

ひっさし振りのおまつり記事 

年度末から4月まで、あんちゃんの進学に関する諸々の

メンドーなことがたくさんありまして、ブログのアップなどに

かける時間がありませんでした。

やっとゴールデンウイークになり落ち着き始めたこともあり

玉造でも4年ぶりにおまつりやったようですので、このあたりから

石岡もおまつりにむけて気分を上げて行きたいところです。

15年以上前にYoutubeにアップした動画が今見るととても見られない

クオリティですので、改めて再編集してみました。

何で1996年の土橋町が年番の年のものにしたかは・・・

理由は単純で 天気が晴れだったからです。

雨のおまつりは画面が暗くて個人的に好きではありません。

さっそく 再編集版


www.youtube.com

初日たぶんあたくし 石岡駅裏の自分の駐車場に車をとめて歩いて

駅前を上がって行ったようです。

大小路が最初の遭遇でした。

セブンイレブンの横です。

 

そのあとのシーン 削除した部分が残ってしまいました。

どこの会でもベースキャンプでバーベキューやったりいろいろ

楽しんでましたよね~~

じでんしゃかして~~  氷っちゃどごで売ってんだい?

金比羅さんの先の藤枝氷屋さんで買ってきて!

1貫目でいいや・・・・

あたくし おまつりで1貫目が3.7㎏と学習いたしました。

この時何作ってたのかな~~記憶にありません。

ももひきの柄はふくらすずめですが、気に入っていた柄です。

今年小川で着ようかな。

さて 町内周りを終えた金丸町が土橋通りを入って行きます。

交通規制前ですが、金丸は昔から行動が早かったです。

そんで 夜も遅かったですよね~~

あたくしたち毎晩大小路の居酒屋で 金丸 まだやってっと!

って言ってました。

中町通りはアーケードがあって、露店も国府公園あたりまで

両側びっしりでしたね~~ この頃が懐かしいです。

香丸町はなんでここで休憩してたんだろう?

ウチの会所で町内の人向けの炊き出しだったのかしら?

上から丸見えでございます。

せめて肉くらい山車の上にも届けてほしいところです。

 

若松町も すでに現在と同じく白い集団になっております。

でも囃子のはんてんはまだまだ藤色ではありませんね。

八幡太郎の人形 結構好きでした。

さて 巡行スタートです。

金丸ルートです

こまつやさん手前を左折した直後の丸い街灯(透明ガラスのヤツ)

以前山車で引っかけて割ってしまいました。

あ~~~保険だ~~って 思わず羽織組が言ってました。

 

金丸町の会所に山車を向けまして、そのまま後ろ正面の池田釣具店さんに

向けます。

出発

金丸通りは守横通りほどではありませんが道が微妙にくねっているので

左右の前梃子は気を使います。

山車の左右前方には各マイスターがおりまして、ちょっとやんわり

かけといて! とか 一回切っちゃーべ とか 指示を出します。

このポジションはなかなか世代交代が進んでおりません。?私見

光美堂さん前を通過  いっぱいレコード買いましたぞ 高校生の時

現在は金丸ルートは初日の夜ですが、石岡プラザホテル手前を右折して

そのまま守横町の会所経由で駅前に向かいますが、この時は

旧グリーンたかぎ(わかるかな~~若い人たち)から西友に向かって

下りて行きます。

1ドル館 懐かしいな~~ 高校生の時よく行きました

ドル館の階段下に小さいコーヒースタンドがありました。

スタンドサトーさん サンドイッチが好きでした。

目のまえには小僧寿しで その裏にカップヌードルやうどんや

そばや ローズバーガー の自販機がありました。

いつも割りばしが入ってない。

茶店サルビアが入っていた緑川ビル・・・昔1Fにあった居酒屋

何て言ったかな?

 

やっとこさ石岡駅前に出て来ました。

我が青春のロッテリア

学校帰りによく行きましたわ

よく石一の生徒会役員が打ち合わせしてました。

タクシー乗り場も このテント屋根の 懐かしいな~~

駅前でぶん回してそのあと駅前通りを上がって行くのですが、

そこに富田町の獅子がやって来ました。

まだ富田町の山車はありません。たしか1999年でしたかね?作ったの

獅子乗っけっちぇーよ 乗っけっちゃーべ! ということで

青年会長殿に上がってもらい獅子もみが始まりました・・・

というところで 終わりです

 

思い返すと もうこのころはあたくし梃子切りを真面目にやっておらず

ビデオ撮ったり ふらふらしてる人 という存在になっておりました。

現在に至るまで好き勝手にやらせていただいていることにつきまして

関係者の皆様に深く感謝致します(笑)。

 

少しづつまたおまつりネタを絞り出していこうと思います。

*おまつりまであと4ヵ月半です

ついに時代が戸川純に追いついた!? か?

今 tiktokに多数アップされている

 

すきすき大好き

 


www.youtube.com

愛してるって言わなきゃ殺す!

これがいいらしいです。

あれ たてになっちゃった

赤いジャケットが すきすき大好き ですが

現在も販売しているのかしら? 廃盤?

 

このアルバムは 戸川京子さんも参加してまして

まさに姉妹共作でしたが・・・惜しい人を亡くしましたな~

1985年リリースですが そのころに購入したCDです。

全体的にポップな作りと思いきや 恋のコリーダ

(レインボー戦隊ロビンの替え歌)のように重い曲調もあり

楽しいCDです。


www.youtube.com

これも好きな曲です

 

若かりし頃 戸川純のような彼女がほしかったあたくしでした。

 

パンク


www.youtube.com

裏玉姫(VHS)には 

これ・・・パッヘルベルの カノン です 原曲は

明日も通勤の車中は ゲルニカ ヤプーズ 戸川純 で

決まりです!

 

 

 

 

 

日本語の入った洋楽 あんまりないな~

今日の仕事帰り つくばのイーアスあたりから車内で

80年代ポップスを爆音でかけて帰宅しました。

あのころはよかったな~~なんて感傷にふけりながら・・

 

さ~て次の曲は

ん??スティックスのミスターロボット

いかにもこの時代の曲調ですが

あのスティックスが何を狂ったか近未来的な駄作を世に送りました。

当時ミュージックビデオ・・MTVだったかな?

東大通り沿いのバクスターズ ではなかったかしら?

あまりのロボットのダサさに腰を抜かしかけました。


www.youtube.com

デニスデヤングの声は合いませんよ

しっかし 何だこの大仏のようなロボットは。

名盤を送り続けてきたスティックスに何があったのでしょうか?

でも 日本では ドモアリガ~トミスタ~ロボット ドモドモ ドモドモ

で 有名になりました。

 

チャントしたところでは

ドイツ代表 クラフトワーク の 電卓


www.youtube.com

英語のポケットカリキュレーターもいいけど 日本語がいいな~

日本のYMO ドイツのクラフトワーク

もともとクラフトワークが好きでしたので高校時代から聞いておりました。

日独 共通するものを感じます。

おまけで・・・ロボット


www.youtube.com

好きだな~~このセンス

 

さて 大御所が控えております

皆様ご存じの クイーン様です


www.youtube.com

手を取り合ってこのままいこう 愛する人

よくぞ 日本語で歌ってくれましたよ

 

まあ クイーンは日本で人気が爆発しましたからね。

 

ネットで調べても あまり日本語の物はないですな~~

キングクリムゾン の 待ってください は・・・ちと 違うな~

クリムゾンファンのあたくしも 

これが 歌ってるのがエイドリアンブリューではなく

ジョンウエットン だったら 好きになっていたかもしれません。

 

ま どっちにしても日本語くくりで洋楽を探しても

ほとんどないという事がわかりましたので

違う切り口でベストを作っていこうと思います。