石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

小美玉市小川の祇園 4年ぶりに 来た~~!昼編

*おことわり 土曜日の夜気がついたらその日1日1枚も写真を

 撮ってないのに気がつきました。よって、非常に見苦しい記事となります。

 

先週の金曜日~日曜日は小川の祇園でした。

 

あたくし直前まで 今年小川どうしよっかな~~ ・・・なんて

家人の前では言ってましたが、前々から熱中症対策グッズをそろえておりました。

更に、ひそかに どんぶり・ももひき・鯉口シャツ・足袋・雪駄・手ぬぐい

全て準備OK。

山新で購入した園芸用の日笠&濡らして首に巻くやつ&ハンディ扇風機&

アクエリアス&ドライゼロ? 

あとは行くだけです。

土曜日の朝 あたくしは 10時頃小川に行こうかな~~と つぶやきながら

虎視眈々と家を出る機会をうかがっており 行ってきま~す!と家出

 

おまつりだから一応香丸てぬぐいの鯉口シャツに短パンにクロックス。

小川に行くまで車を降りられない格好です。

 

さて ママ実家に行く前に今年の年番の坂下町へ行ってみます。

JAのところです。

屋台と獅子が待機しています。花かごもありますが、人っ子一人おりません。

承知の上です。

おまつり始まる前の雰囲気が好きなのです・・・・

そしたら坂上方面から獅子の太鼓が聞こえてきて 行司さんが歩いてきました。

二本松町が来たようです。毎年早いですな~~出発が

子供たちもけっこういます。

わっしょい でんでん わっしょい でんでん おまつりだ~~!

それを見届けて 次に 本田町の公民館にいってみます。

獅子が2台待機しており テントの中はママさんや子供たちが待機中。

町内の皆さんも公民館の中で各町接待の準備で忙しそうです。

本当は全町回りたかったのですが、そうもしていられないので実家へ。

車を置いて 荷物を置いて 着替えて とりあえず町会の皆様へご挨拶。

その足で本田商店前に設置されてる青屋囃子さんのところに行ってみます。

今年は 本田町には青屋囃子 坂上町には常陸囃子 横町には守横囃子

年番の坂下町の屋台は冨田囃子

楽しみでございます。

い組と若松は柿岡でしょうかね?

mちゃんに坂下町の屋台の出発時間を教えてもらい、いったん家に戻ります。

 

子供獅子の巡行スタートして まずはおかりやへ行きます。

お札をいただき その足で二本松町を目指します。

ここから 上り坂対策・・・これは失敗しました

去年購入した雪駄の鼻緒がきつくて 足の指が痛くてどうしようもありません。

修理したかかとは仕込んだ金属がチャリチャリしていい音なのですが

痛いのは困りもの。だましだまし歩き続けます。

笠と首巻タオルは効果的です。

しかし・・・・歩いても歩いても 医療センターが見えて来ません。

気晴らしに カネでもすってみます。

これでもかって言うくらい強く鳴らして 指の痛みを忘れさせます。

でも 獅子のかねすりって 意外に楽しいです。

子供達はなぜか避けているので 結局あたくしがず~~~とかねすり係デス。

 

やっとの思いで二本松町の公民館に到着いたしました。

しかし 4年ぶりにこのあたりに来ると 医療センターは建物も敷地も

綺麗に大きくなって その周りの雑木林は住宅地に変わり

おしゃれなヤングが住んでいそうな宅地となっておりました。

二本松って言ったら テントで休憩してると数か所蚊にさされるという

印象でしたが、全くそんなことは今はありません。

皆様は公民館にあがって接待を受けておりますが、あたくしは飲まないので

下のテントでグレープジュースをいただきながら雪駄の鼻緒を伸ばしています。

さ!出発です

二本松町のみなさまに ごちそうさまでした!の挨拶をして

手締めして出発。シャンシャンシャン シャシャシャンシャン です、小川は。

 

次は今来た道を戻って坂を下って行きます。

坂上町の公民館を目指します。

 

公民館に着くと 坂上町の大人獅子 子供獅子 が待機中です。

そこに 常陸囃子の皆様も集合してくれてお囃子スタート。

小学生のボクがみんばを踊ってくれてます。

坂上町も盛り上がっておりますね~~。

本当は公民館の中に飾ってあった昔の集合写真なども見たかったのですが、

ここもテントで カルピスをいただきながら休憩いたします。

坂の下の方から太鼓の音が風にのって聞こえてきます。

おや?? 青屋の囃子の音も聞こえます。

おまつりですな~~ この雰囲気が好きです。

 

さ あとは自町内に戻るだけです。

 

途中坂下町も出発の準備をしております。

屋台の富田町の皆様 ヤングからシニアまで いっぱい駆けつけております。

ささら のはんてんの方もおります。

ささら 持ってきてんだあんめな! と 疑うくらいです。

やる気満々ですね。

年番町の花かごや 花笠 いいですね~~

屋台は 昔は台車が無くて トラックの荷台に後ろ向きに乗っけて

巡行してましたが、ドライバーの腕が半端じゃないですわ。

現在はかじ付きの台車の屋台ですので、梃子切りもありません。

(でも今年は最終日の夜にぶんまわしやったんですよ)

年番町は遠くから見ても 獅子と屋台を連ねて来るので迫力があります。

あたくしたちは一足先に会所に戻り 年番町をお迎えいたします。

 

年番町の接待を終えたら夜の準備です。

子供の獅子頭から大人用にチェンジいたします。

子供の獅子は権九郎ですが 大人獅子は宇津です

 

あたくし右手の人差し指がかねのすり過ぎで腫れてしまいました。

年甲斐もなく頑張ってしまいました。

さて 夜に向けておにぎりでも食べておこうかな~~

梅でいいや~~ 飲み物は っと ・・・ん?

カルピスしかなかったのね~

まあ いいや 

糖分と乳酸菌の補給です。

夜も撮影がんばれるわ。

 

しかし 小川の祇園の見物の方の多さにはビックリです。

年々増えている気がいたします。

露店の数も おおいですよ~~

うちげのあんちゃんたちがまだ小学生のころは 毎日銃のくじ引き

やらされたり スーパーボールすくいやったり 懐かしいな~

みんなカスミに車をとめてくるのでしょうけど 帰りにはカスミで

買い物するからお店は目をつむっているのかしらね?

 

夜は常陽銀行から本田町の青屋囃子の舞台までの通りを

行ったり来たりするだけではなく、今年は橋向町に集合して

獅子パレードをいたしましたが、聞いてなかったあたくしは

酔った町会役員さんを現場までエスコートして行ったはいいが、あれあれ?

獅子 いないんですけど!って

橋向に行くって言ってよ~~ 聞いてなかったあたくしが悪いのです。

 

小川はいろいろな事にチャレンジする姿勢にリスペクト致します。

みんな アツイ からね~

 

長くなったので つづく・・・

*写真が無いとやっぱり見づらいな~~

 動画は時間が空き次第作成に入ります。