石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

1992年のおまつりにタイムスリップ


www.youtube.com

 

Youtubeのアップをし始めた14年前、当時昔のビデオでを編集して

アップするには手振れがひどくてダメだなと没にしたやつですが、

まあ古い昔の雰囲気を味わう分にはよかろうと編集してみました。

当時使っていたビデオカメラは借り物のSONYで、8ミリカセット

タイプで、ファインダーは白黒。

液晶モニターもなかったので、昼間は何をとっているのかわからない状態

で、しかも手振れ補正など今とは比べ物にならないくらいひどいレベル

でした。

でも映像の力ってすごいです。

その当時の記憶にすぐに戻ってしまいますね。

 

あたくしも若かったんですな~~ 山車のてっぺんなんて今は無理です。

各町人形守りをされた方はおわかりでしょうが、昔の石岡はけっこう

電線がいっぱいあって、電線除けの作業が忙しかったんですよね。

今はダメですが、あたくし山車のてっぺんでビール飲みながらたばこ吸いながら

ビデオ撮影しているという、罰当たりな態度でした。

この場をお借りしてお詫び申し上げます。

國分町の青柳鉄店前にもよけなければならない電線があったんですね。

香丸の山車のてっぺんに4人乗ってましたが、当時の人形は2代目の

聖徳太子です。

埼玉県岩槻市の川崎人形店さん作でございます。

ウインチも昔のヤツで、2人が息を合わせて巻き上げ下げしないと

うまくいかないものでした。

あやうく 首を引っかけるところでした。

 

そのあと金丸通りに入って行きますが、当時の電灯にけっこう

うちの山車は苦しみました。

まあ、梃子が切れなかったのが原因ですけどね。

 

その後夕方の休憩時間になり、あたくしたち赤はんてんは

(まだ香丸の統一はんてんではありませんでした)

ベースキャンプに集合してまったりしている時間でした。

ちょうどマスヤ前に青木町がやってきてぶん回しをしていきました。

東町のお獅子が まださつき子供会の頃で幌が唐草模様でしょうか。

 

中町の山車が右から近づいてきました。

やめろ!っていうのにタンバリンマン出動。

あ~~当時は サンバホイッスルも流行ってました。

中町の山車もなつかしいですな~~

ちなみに 青木町の山車はできたばっかりです。

 

ほんとこのころ 楽しかったな~~

 

石岡のおまつり2021 中日 妄想日記のつづき

先日 日記の中で 幸町の排禍囃子の はい が 俳 のなってたと

ご指摘いただきました。

ありがとうございます。

何となく変換してそのままにしてありました。

さすが よく気がついたね~ マニア度に頭が下がります。(笑)

 

さて 妄想日記ですが、昨年と同じような内容になることは目に見えてますが、

乗りかかった船なので今年もやっちゃいます。

 

・・・・・・以下 フィクションです。

 

2日目の目覚めはふくらはぎのこむらがえしの激痛からです。

1年に2回しかはかないわらじがけとわらじ(ほとんどはかない)と雪駄

歩いたため、負荷がかかったのでしょう。

ストレッチした後短パンと鯉口シャツに着替えます。

f:id:ishiokatyuutyuu:20210927214507j:plain

だらだらしてたらもう9:00過ぎたので、この恰好でカワチへ買い物に行きます。

石岡ってすごいな~~って感じることがあります。

おまつりやってるのって石岡駅までだけでないので駅から半径2㎞位の圏内で

おまつりの恰好していても何も違和感がありません。

子どもたちも大人たちも。

 

さて、あたくしは10:00に家を出ていつもの大小路のパーキングに車をとめて

会所に向かう途中 仲之内の会所に立ち寄り 明治 大正 昭和 の獅子頭

拝見します。

観光客も毎年見に来るとのことで、よく知ってますな~~と感心。

山車はすでに町内周りを軽くすませ 2日目の最初は決まって泉町デス。

西いずみの通りは道幅も広く拡張され、電線も整理されて巡行しやすいです。

が、ここは車の量が多いから交通整理係は大変です。

あたくしセンスがないので無理です。

泉橋を渡り 下は常磐線が走ってますが、乗客の皆様 石岡でおまつり

やってるのはご存じでしょうかね?

泉橋わたってかるくカーブしているので梃子棒には常に負荷をかけてないと

まっすぐ行っちゃいますので常に 左にやんわりかけてろよ~~との

青年会長の指示がかかります。

はい 泉町の会所に到着しました。

f:id:ishiokatyuutyuu:20210927215722j:plain

f:id:ishiokatyuutyuu:20210927215818j:plain

泉町の山車がいました。

カスミあたりに行ってきた帰りでしょうか。

会所横の大テント村に泉若 い組 第一 第二獅子部 の関係者が

もり上がっております。おしんこつまみながら。

 

昔は泉町にセブンイレブンがあったので買い食いできたんですが、小休止ののち

次に向かいます。

今来た道を通り会所に戻りまして休憩。

ひゃっこいアクエリ飲みながらUちんが購入した真っ赤な煮イカを少し

よばれます。すっぱいのよね けっこう

これから國分町~若松町~青木町のコースですので、予備の梃子棒は

積んだのかしらん~?

出発するとのことで綱先を歩きます。

國分町のセブンでアメリカンドックを買ってきます。

イベント広場入口の先を左折したらすぐに國分町の会所です。

國分町の山車も休憩中です。

この機会に山車をじっくり拝見して、近くにいた國青会の方に

いろいろ質問させていただきました。(ホントの話です)

次は小町通りを行きますが 狭いんですよね~道が

昔電灯に山車を引っかけて割ってしまいましたよね。

保険適用でしょ

ほんとうにギリギリで太鼓上げてもヤバイポイントが何か所かあります。

現場はわげーしにまかせて、中年は綱先でおしゃべりです。

わがまっちょーの会所まですでに様子を見にいった中年もいます。

セイブストアーでコーヒー買ってくっかな。

山車はやっとのことで若松町の会所に到着したのちすぐに青木町に向かいます。

八幡様の前で 若松町と中町の相町どうしが休憩中です。

戦艦大和と武蔵級の山車2台は やっぱ えがいですね。

中町のかぶとむしのつのを操作させていただきました。

巡行中けっこうコツがいるとのことで、小石はやばいそうです。

つのにダイレクトにくるので持ってかれるそうです。

記念撮影したのち山車を追いかけます。

しみず衣料品店さん付近にいっちゃいました。

あたくし小走りに追いかけ、山車の前に行ったときにちょっと

あおき囃子の会所に寄り道すると 高度なマニアの皆様たちが

高度なお話に花を咲かせております。

楽しませていただき失礼して、はすむかいの香友会の会所で小休止。

山車はそのまま香丸町の会所に戻りお昼休憩となります。

おにぎりセットで、あたくしこれ毎年楽しみにしております。

遠足に行ったみたいですので。

話しによると ある お囃子さんは昼食があかし庵とのこと。

超贅沢でうらやましい話ですね。

玉子丼でもいいから食わせてくれ~~

あたくしはおにんこセットを香丸町の会所でいただきます。

旧会会所まで戻るのは大変だし(マスヤの先なので)香友会の会所は

わげーしでいっぱいだろうし、中年は町会の会所で中年と初老で

ワイワイしながら過します。

この間 いろいろな町内が来ます。

富田町のささらがきますと ご利益をいただこうと真正面で拝見。

森木町はお獅子でやって来て休憩。

相町どうしで仲良くお昼休憩です・・が

そろそろ獅子パレードの整列ではないのでしょうか?

14:00でしょう

来年はあたくし森木の獅子にくっつかって獅子パレード体験しようかしらん~

はじめてご覧になる観光客の皆様は いったいどんだげあんだっぺ?と

感じるのではないでしょうか。ね


www.youtube.com

さ、出発とのことですが、もう少し会所でゆっくりしててもいがっぺ

とのことで、ちっとベビーカステラ買ってきてと ウーバーイーツを

頼みます。

さ~~で 追いかけっぺ!と 小走りにスタート

山車は中町の先まで行ってしまいました。

東京庵は・・・休みか~

ツルハでコーラ買って合流。

そのまま幸町の会所に到着。

会所に飾ってある幸町歴代のお獅子を拝見いたします。

あたくし幼少の頃使用していたものもあるのでしょう。

半世紀以上前の話になります。

会所で梨をもらって食べていた頃です。

若松町の山車も到着・・・会所付近がにぎやかになりました。

あとから國分町の山車もこちらに向かってますが・・・

相町の富田町に向かうところでしょうかね?

うちらはそのまま森木町の会所で小休止したのち富田町の会所に到着。

ささらが3体お出迎えしてくれます。

この先で左135度の左折をしますが、そのあと 毎年

丸玉さんから先に行きたい衝動にかられます。

青年会長からのお許しは毎年でません。

いげるわげないでしょ!って  おっしゃる通りです

でも 守横も富田もここ入って行くんだよ

綱だけでもどこまでいけるかやってみない?って ダメだそうです

ファミマの交差点に出るころには獅子パレードで流れ解散になった

獅子群が向かってきます。

みんな 香丸町の機動力の弱さを知ってか スムーズによけてくれます。

まあ 綱先で両巡行責任者がきっちり話してくれているおかげですけどね。

夕方早い時間には会所に戻れるでしょう。

だいたい時間調整もかねて マスヤ前で長めのぶん回しをいたします。

女子だけ~~とか 子供だけ~~とか

おっそく回したり 高速でまわしたり

でも ゆっくり回した方がウチはいいと思います。

んだがら 言ってっぺよ! 山車の後ろには乗んなよって!

見送り幕が見えないでしょう!

囃子の人は着替える場所がないからいいの!いても

ほかはダメ 

ぶんまわし長くね? と言われますが

ここ 香丸町なんで 自町内ですので存分にやらせてくださいませ。

日が傾いてきたので会所に戻りましょう。

集合18:30とのこと

 

夕食時は旧会会所に行きゆっくりいたします。

級友や後輩たちもいっぱい来ています。

はんてんでも着てくればいいのに 真っ赤なヤツね ウチの

露店でしこたま散財して たこやきつまみながらお好み焼きと焼きそば

つまんで 今川焼もらってチョコバナナ買ってきて だれだよ

リンゴあめ一口かじってそのままにしてんの

もらっちゃーがんな と

あたくし リポD もらおうかな

山車に付いても働きもしねーくせして贅沢だ コーラのんでろと

言われます。

マスヤ前では獅子町内が集まっていて楽しそうです。

ど~~れそろそろ時間だから行くね!んじゃ バイバイ

夜は 山車パレードです。

すでに泉町や國分町などは郵便局付近で待機休憩しているのかしら?

香丸町は商工会議所前 大小路の通りを下って行きます。

パレードの順番は事前にくじ引きですが 今年は相町ごとに

上がって行くようです。

当然 並走していくわけですね。

各町の青年会長の手締めで19:00パレードスタートです。

中町の山車は先頭で上がって行きマスヤ前で各町をお迎えするようです。

中町の後ろを若松町がついていきます。

 

続いて 香丸町と森木町が並走して上がって行きます。

年番で相町が続くのは 中町=若松町 香丸町=森木町 ですね

つづいて 大小路と守横町 青木町と金丸町 富田町と國分町

泉町と幸町

 

中町の山車にあいさつしたのち 左右に分かれて行きます

そのまま駅前に下りて行く町内やマスヤ前に残る町内

香丸町はそのまま右折して青木町通りの入り口で山車を岡崎歯医者さんの方に

入れます

ここで最後までやりますが

前回は若者たちの どうしても駅前に行きたい!との声を聞いて

もう一回大小路を下って行き 駅前で盛り上がったのち駅前を上がって

戻ってくるというオプションを施行しました。

満足しましたか?

キモチわかります。

あたくし むかしのおまつり・・・駅前から両側に露店がびっしりの時代が

とても懐かしいです。

露店にぶつかるという恐怖感で自分の担当の梃子切の相当神経を使いました。

前梃子では山車のわっぱばかり見てました。

道路の白線を越さないように、気づかれないように力をかけておいて

あっちに行くようにとね

最後は香丸町地内で交通規制が終了するギリギリまで楽しんだのち会所に

戻り 山車を歩道の上に上げます。

はやくコンパネ用意しろと 

県警きっちゃーがんな~~と はっぱをかけられます

21:00直前に格納いたします。おみごと

しばらくまだやってるんでしょ

あたくしたちは会所から見守ります。

あと1日しかないから充分たのしんでおきなされ

 

さ!後片付けしてあした晴れることを(曇りがいいけど)祈って

無事に帰宅しましょうね。

そこらではんてん着ながら酔いつぶれないように。

 

年番 中町の熱い想いを傾聴

今日はコロナワクチン第一回接種の日でしたので、緊張しながら

病院に行き、チクっとやってもらってきました。

あたくしは基礎疾患がありその薬のため副反応があるかもしれないと

言われました。

ん~~ 腕が痛い  こんなのは大丈夫です

目が回る  

微熱?

これが副反応なのでしょうかね。

 

さ、とりあえずお昼どうすっかな??と

 

おまつりがなくなってしまったということで、どれ Mr中町殿

さぞかし落ち込んでるかな?と思い いざ中町へ

f:id:ishiokatyuutyuu:20210922214109j:plain

今日は何にすっかな~~

オムライス ナポリタン ドライカレー ・・・

ピラフにいたします

食後にコーヒーで

 

やっぱりおいしかったです ごちそう様でした。

 

食後のコーヒーをいただきながら

Mr やってきまして 

昨年から今まで また 来年までの中町の熱い想いをじっくり拝聴いたしました。

ほんと いろいろ考えておられますよ

このコロナ(中国ウイルス)で2年間おまつりができないなんていう

年番制度が始まって以来はじめて経験するタイミングが中町っていうのも

なんか いろんな意味で中町らしいと感じます(いい意味でです)

来年の(来年はできるでしょうまさか)中町のおまつりのやり方は

ある意味石岡のおまつりのターニングポイントになるかもしれません。

もちろん各町事情は違いますが、祭礼のあり方や運営方法や

将来に向けての持続させる術など エポックメイキングな年になると

予想いたします。

柔軟な柔らか頭でいろいろな事にチャレンジする姿にリスペクトで

ございます。

なんだかんだで 1時間もしゃべってしまいました。

個人的にも応援しております。

 

来年 石岡のおまつりにたずさわるすべての皆様が3年分楽しいおまつりが

できるよう、お祈りいたします。

 

まずは コロナの終息ですね。

 

*PS

あたくしが思っているだけかもしれませんが、石岡の貴重な有形文化財

金丸町の旧山車 森木町の屋台 中町の旧山車

これらをなんとか次世代に残していけないものでしょうかね~~

 



 

今年も やりましょう!妄想日記

2年間おまつりやれないので若干頭がどうかしているとお許しください。

 

昨年もやったので今年も妄想日記行かせていただきます。

以下のことは100%フィクションとなります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

福岡県に上陸した空気の読めない台風が関東地方に向かっているせいで

昨日夕方から雨降りとなっております。

やだ!ほんと雨はやだ!

香友会の前夜祭も雨の中ではありましたが、気持ちを抑えられない

わげーしが多数集合して明日に備えます。

 

あけて翌日 いつものように5:30起床・・・雨だ

気持ちが上がりませんがとりあえず着替えましょう

おまいりだから帯と足袋は省略 素足に雪駄は久しぶりです

6:30総社宮の境内に集合ですが、サスガ香友会おまつりクラブ・・

集まりが悪い 完全にさっきまで飲んでだっぺと思われるわげーしたち

とりあえずお参りいたしましょう。

守横囃子 國青会 の皆様は例年通りきっちり集合しております。

じゃ 9:30集合ね ・・・・泉町は朝から動き出すでありましょうね

 

いったん帰宅して10:00過ぎに大小路のパーキングに車をとめてしばし

仲之内や金丸の準備の様子を見に行きます。

露店もまだおりません・・とりあえず香丸町の会所に向かいます。

会所では山車の準備を囃子と青年会の皆様が行なっておりますが、

初老がいるとうざがられるので会所のパイプ椅子で休憩。

雨やまないね~~ 着物用のカッパは襟まわりが濡れますので

手ぬぐいいっぱい持ってきました。

山新グランステージの園芸コーナーで購入した笠には防水スプレーを

しっかり吹いてきました。

足元は 評判の悪かったカッパの足はやめて 濡れるのはあきらめます。

雨降りだとビデオの取り高が落ちます。やっぱり晴れがいいですよ 撮影は。

 

11:00過ぎ 総社宮組がお札を持って戻ってきたので、山車のてっぺんに

セットして出発のようです。

会所前に全員集合して 乾杯の発声とともにさんぎりスタート

あたくしは山車のビニールに守られての撮影・・・やだな~~

 

最初は町内周りです。県信さんもいっぱい来てくれています。

今年も楽しんでいってくださいね!

町内周りが終わったら森木町を目指します。

おそらく森木町も香丸町を目指して動いていると思います。

中町通りから土橋通りに山車を向けます。

(右側は香丸町ですのでこれも町内周りです)

そうこうしていると森木町の道真号がやって来ました。

まだ交通規制ではありませんが車はおりますが、関係ありません

山車をあわせて提灯交換をいたします。毎年恒例です。

今年もよろしくお願いたします。

 

さてお互いにお別れして森木町の会所に向かい、休憩です。

ファミマで肉まん買ってその足で幸町に向かいます。

羽織の同級生に会所に飾ってある獅子を間近で見せてもらいます。

排禍のさんぎりは新鮮ですね

はい森木町の会所に戻って山車の巡行に付きましょう

今年は駅前に整列してその後移動して中町に向かうとの事。

ゆっくり行きましょう。

金比羅さんの所で守横町の山車が出て来ました。

いつも通りの気合の入った梃子切&お囃子デス。

途中中町の会所前では中町の山車がスタンバイ中ですが、交通規制が

かかってから山車は出発でしょうかね 例年だと

おかりやは前回年番同様ツルハの前です。

八間通りに入り駅前を目指します。

すでに各町の山車が集合してきています。

*整列方法はわからないのでいつも通りの整列と仮定します

中町 わがまっちょー 泉町 香丸町 ・・・

あと3年で年番か~~はやいな~~ と 毎年思います。

雨はだいぶ小降りになり 薄日が差してまいりました。

はやぐかっぱぬぎてー 蒸れていやです

13:00過ぎに整列完了

14:00のおみこし出発の花火を待つ間 ちょっとはらへったな~~~

ここからだと あかし庵行っちゃいますか 

カレーライスが食いたい

観光協会でやってるお店の豚汁もおいしいです 

おなかを満たして山車に戻りましょう。

ド~~ンド~~ンと花火が上がります。それと同時に山車は

中町に移動いたします。

ささらと獅子の大群は石岡小学校付近で待機してお神輿が

総社宮から出てきたら そのあとを 長~~~~~~~~~~い

供奉行列となります。

ひいき目を差し引いても これだけの出し物と人数がからむ供奉行列は

なかなかないのではと思います。

少なくとも茨城県では最大ではないかと自分では思っていますが どうかな?

雨もすっかり上がり いい天気になりました。

やっぱ 強い日差しでカラッとしてるのがいいですね

ビデオを回し続けます。

お神輿は青木町と若松町の境あたりで戻ってきて金丸通りを経由して

おかりやにやって来ました。

中町の山車もスタンバッテおります。

お神輿が鎮座しますと 青年会長がてっぺんの鳳凰を抜いて持って来たり

お神輿をおかりやに鎮座させたり いろいろ見てると面白いです。

一通りの決まりごとが終了してやっとおまいりが解禁です。

今年はどういう順番なのでしょうか・・・

獅子町内が終わってから~~の山車でしょうか

全ての町内がおまいりしていくわけではありません。

時間との兼ね合いで戻り、翌日来る場合もあります。

香丸町も18:00~遅くとも18:30には会所に戻り休憩したのち

19:00夜の部スタートというパターンが基本です。

まあ 中町ですからすぐに帰れますし、山車は3番目ですから

今から自町内に戻るわがまっちょーや泉町に比べたら近いです。

夜からは人形乗せられそうですね。


www.youtube.com

会所に戻り夕食タイムです。

ホテルSOUSYA敷地内の特設フードゾーンで買うもよし、

広島焼きや焼きそばやお好み焼きなども買うもよし・・・

600円は高い!せめて500円でないと買う気がしません。

肉のともみつさんもそそられます。

あたくし的には別におまつりだからどうこうとかはないので、

シーフードヌードルでも全然OKです。+ベビーカステラ

金丸の珍来でも開いてればな~~~

前に珍来のママさんが、おまつり最中はおとうさん店開けないからね~~って

言ってましたので、だめでしょう。

Uちんといっしょに真っ赤な煮イカでもくうべが

舌までまっかんちっかんになります。

とりあえず 富士宮焼きそば(香丸町会所前の露店で500円)と

大判焼き(カスタードクリーム)とコーラ。これで十分です。

 

さて、発電機にガソリン満タンにして夜の部スタートです。

綱も長いほうにチェンジします。

夜になると不思議と昼の倍以上の人が来ます。

最初は金丸町の会所を目指します。

会所には古川長延作の弁天様がいるので、金丸町の山車は米福作の

弁天様が頑張っておられます。

ウチと兄弟ですからね。米福作どうしで。

間近にじっくり弁天様を拝見いたします。なめるように

いいお顔されてます。

さ、次は守横町ですからプラザホテルの手前を右折していきますが、

ここからかんだつや付近までは山車のてっぺんは忙しいです。

電線地獄の始まりです。

梃子まわりと上との連携が大切です。

難なくクリアして守横通りの狭い交差点を左折すると会所です。

これは、どのタイミングで梃子を切るかと、山車がバックしないように

なにげに押すというのが重要です。

うまくいけば一発で切れますので。


www.youtube.com

そして次は駅前を目指します。

毎年守横通りを下って行くときは四丁目ですね~

まわりの静かな雰囲気とばっちりあっております。

あたくし 綱先から振り返り暗い通りに山車の暖色の提灯や照明で

浮かんでくる光景が幻想的で気に入ってます。

 

さて、産業道路に出てまいりました。

一気に駅前を目指しますが、先鋒情報員の情報では駅前は多数の獅子で

カオス状態とのこと。


www.youtube.com

一気に突っ切って左折して八間通りを上がって行きます。

 

マスヤ前では年番中町の山車と相町の若松町の山車が並んでおります。

大和と武蔵 的な えがい山車同士です

ご挨拶をしてあたくしたちは右折して香丸町の交差点で落ち着きます。

でも 若者たちは駅前とかマスヤ前にいたいのでしょうね。

キモチはわかりますよ。

ここでは 青木町 香丸町 國分町 若松町 泉町 の山車が通りますし

獅子も 北の谷 正上内 若松町 若松東 大砂 星の宮 が通るので

けっこうにぎやかです。

会所も近いし露店もいっぱいだし また大判焼き買ってこよう

今度はチョコ

そして 交通規制が解除される21:00ギリギリまで楽しんだのち

一気に会所に戻りますが、交通規制解除までに山車を歩道の上まで

上げないといけないのです。

まあ、青年会長と若者たちに任せておきましょう。

年寄りたちは会所のパイプ椅子で今日の反省会(笑い話会)です。

泉町は毎日山車を山車小屋まで持って行き格納するのに比べれば

楽かな?

大変じゃない?って聞いたら

発電機おろしてシート掛ける手間考えたら山車小屋に入れたほうが

楽 とのこと

毎朝会所まで山車持ってくるのも たいへんじゃん?

 

さて 交通規制解除間際に山車が格納出来まして、茨城県警の車両が

大量に入ってきます。

歩道に上がってください~~~って

後片付けを始めましょうね。

今日も一日 ケガも もめごともなく 無事に終わりました。

これが一番です。

明日は台風一過ですから暑くなるとの予報。

ドライメッシュの鯉口シャツ出動かしら?

さて 終わったからママたちはバスで帰して、あたくしは

あんちゃんと吉野家に行こうかしら。

ここ数年のルーティーンとなっております。

あんちゃん 明日朝起きたら 手のひらぱんぱんにはれて

顔洗うのが大変な事でしょう。

きっちり梃子やっていればのハナシです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

みたいな感じなんでしょうかね?

ほんとうにおまつりができていれば。

 

なんか むなしいですね~~

 

続く・・・かな?

 

石岡のおまつり 初日です・・・・昔だったらの話

f:id:ishiokatyuutyuu:20200802142804j:plain

f:id:ishiokatyuutyuu:20200718003807j:plain

f:id:ishiokatyuutyuu:20200712200352j:plain

f:id:ishiokatyuutyuu:20190301014927j:plain


9月14日ときくと ある年代から上の人たちは、石岡のおまつり初日と

なります。

 

昔は9月14日~16日で 中日の15日が敬老の日です。

ですから 祝日が中日だけで 初日と最終日が平日となることもあります。

ですから 会社を2日休むしかないのです。

ど~~~~~しても休めない場合は 初日の午前中だけ出勤して早退です。

あたくし 前職時代

おまつりなんで休みます! と毎年言っていたので、しょうがないと

思われていたようです。

ああ~~石岡の人だからしょうがないね と言ってくれたらこれ幸い。

 

しかし ここ最近体調がイマイチです

ママに話したら おまつりがないからという心の病ではないのでは・・

という診断

石岡の人はそういう人多いんぢゃあないの?  とも

いやいや 石岡の おまつりの好きな人 は・・・でしょ

つくば通勤の頃はおまつりの1週間前から帰りの車では囃子のCDを

窓全開で聞きながらかけておりました。

今年もおまつりがないので、今日つくばに用事があったので

その帰り 新馬を聞きながら帰ってきました。

なんか さみしいですね

今週土曜日の14:00 また花火は上がるのでしょうか?

ヒマな方は14:00総社宮から出発してお神輿が通るであろうルートを

考えながらウオーキングするのもいいんではないでしょうか。

各人 いろんなルートがあるんではないですかね?

あれ わがまっちょーまでいぐの? とか

金丸通りとおんのげ? とか

また 妄想しそうです・・・・



 

本当だったら 来週からおまつり

昨日 ばらきを走ってましたが

f:id:ishiokatyuutyuu:20210911010007j:plain

あれ?! 富田町の山車が通った跡じゃね?

うっすらですが アスファルトに残ったたてすじが見えました。

でも、昨日今日通った後ではありませんでした。

 

ばらきを過ぎて貝地町に入ってきました

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20210911010025j:plain

かいぢ も 特におまつりの準備はしていない様です。

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20210911010034j:plain

富田町・・・ 山車の通った跡は はっきりと刻まれております・・・が

 

おまつりの準備は してない様です

 

森木町のファミマに寄り、コーヒーを買って店を出ました。

 

ん???

 

誰か手を振ってこちらに歩いて来ました。

 

前香丸町青年会長殿 ぢゃん

 

ど~~したのよ

 

だって これが見えたんだもん!香丸関係者がいると思ったの  って

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20210911035407j:plain

車上荒らし的観測力で隣にとまってるクルマの車内を見たようです

 

はい!あたくし 関係者ドストライクでございます。

 

どこもおまつりの準備はしてなかったわ! と一応伝えました。

・・・・あたりまえです。

ここ森木町も特におまつりの準備はしてない様です。

幸町もしかり

 

ウチは どうすんのよ  って聞きましたら、

 

山車の点検しようとしたけど緊急事態宣言中だから できないとのこと。

ごもっともです。

 

宣言が明けたら集合かかるのですね いつでもコイ!

 

ということは、各町考えていることは同じではないでしょうか。

ということは

宣言が明けたらいっせいに点検ラッシュが始まるのかもしれませんね。

 

宣言が明けての週末は ボ~~~ッとしながら車の運転をしてたら

だめですね。

あれ?人が集まってるな?と思ったら点検と思え!

注意したいと思います。

 

昨年はおまつり初日であった日の14:00に 有志の皆様でお神輿発輿の

号砲花火を上げていただきましたが、その合図とともに

ビデオカメラで撮影しながら総社宮を出て、自らの思い描いたお神輿

巡行ルートを歩いて撮影された猛者がいたとお聞きしました。

*土橋町にて情報提供殿は遭遇したとの事

気持ちはよ~くわかりますが

よくやったな~~~と感心しきりです。

数人から証言をとっておりますので、うわさではなかったようです。

しかし 真壁方面から自転車が来たとの噂はありませんでしたが(笑)

お神輿は若松町まではいかないと聞いていますが、猛者はどうしたので

しょうか。

ルートが気になります。

戻りも撮ったのかな~~? 気になる~~

 

昨日富田町で髪を切ってましてね、

2年もおまつりやってなかったら、やり方忘れっチャーどな~~

なんて話をしながら小川のおま好き青年と話が盛り上がってました。

 

再編集してみました


www.youtube.com

 

2015年に大町が年番の際 屋台に香丸囃子が呼ばれた時のものですが

お囃子聞いておまつりの気分を上げて下さい。

 

まだ9月か~~

皆様 あと12か月 気分を下げない様維持していきましょう。

中国ウイルスが早くなくなってほしい 本当に・・・

トラック野郎 もうこんな映画は出てこないだろうな~~

トラック野郎シリーズ 大好きです

 

毎回ストーリー展開は同じですが、寅さん同様 大好きです


www.youtube.com

当時デコトラブームが起きましが、小学生だったあたくしはチャリしか

乗れませんでしたので、デコチャリが流行りましたね~

フラッシャー付きとか ラジオ付きとか

 

プラモデルも買いました

 

もちろん 一番星号です

 

チープな感じがまたいいです!

 

やっぱ 落語は面白い

あたくし 芸能好きで 昔の芸人の動画をよく見ておりますが

落語は時間があるときに見ております。

 


www.youtube.com

 

三平は面白いですよ

別格ですが 

 

客いじりと 間の使いが 最高でございます。

 

あと好きなのは


www.youtube.com

ケーシー高峰 

いつみてもニヤッとしてしまいます。

落語は同音異義語のある日本語のなせる業です

これがわからないとオチがわからないですもんね

 

むか~~し ホームセンターで落語のカセットテープ20本入りが

売ってましてね、買ってしまったのがはまった始まりです。

 

聞かず嫌いの方も多いと思いますが 暇な時にBGMがわりに

聞いてみるのもいいかもしれません。

 

あっというまに時間が過ぎます。

また 好みの落語家と出会えると奥深く楽しめるかもしれませんね。

 

 

青木町年番の舞台裏からこんにちは

最初に動画を貼っちゃいましょう

 


www.youtube.com

 

あたくしけっして盗撮していたわけではありません。

 

青木町が年番の際に記録係を拝命しまして、そのおかげで貴重な舞台裏を見ることが

出来ました。

 

 

事前に青木町のはんてんを貸していただき、どこでも入って行って撮っていいとの

許可をいただきまして張り切って行っちゃいました。

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20210826213009j:plain

*帯はぐしゃっとしばっただけなので、つっこまないでください

 

そういえばあたくし以外にもう一人 同じ青木町のはんてんを着てビデオ撮影している

おじさんがいました。

てっきり青木町の方だと思い恐縮しながらいましたが、後で聞いたら

誰も知らないおじさんでした。

するってーと おやじ だれがらはんてんかりだんだっぺ?と

そこまでして撮影したかったのね。

来年中町のはんてん着ていたら笑えるけど・・・・

 

さて、朝早くからいろいろな行事が総社宮で行われるのですが、還幸祭の時は

御仮殿で行われますが、

ああ~~ こういうながれですすんでいくのか~~って 勉強になりました。

次年年番の幸町の方々もはりついてチェック確認されておりました。

 

そういえば 香丸町が2008年の年番の際 前年年番の泉町さんが作成した

年番のいろいろな準備のDVDを拝見しましたが、大切な事ですよね

こういった記録を残しておくのは。

ぜひ図書館で保管してほしいものです。

 

若いころはおまつりだ~~って 騒いでいればそれだけで楽しかったですが

年を重ねていろいろな事を知ってくると もっと深いところに

おまつりの楽しさを見出すわけです

 

あたくしは 今になって振り返ると お囃子もやりたかったな~とか

思うわけです。

そうなればまた違ったおまつりの楽しみ方もあるのでしょうね。

 

さて 動画に話を戻しますと

 

御仮殿を出て総社宮に戻って行く内容ですが、ところどころでグッとくる

シーンがあります。・・・・映ってなかったかな

 

青木町の御仮殿を出た供奉行列のお神輿が青木町の会所横にある

わが香友会会所を通る際には 香友会員みなが全集中して祝福いたします。

そして 香丸町の交差点では 山車の先頭の青木町の山車がお神輿を

迎えます。

あたくしの前を県会議員殿が歩いております。

好きだね~~~

山車部 あおき囃子の皆様が青木町の提灯を高々と掲げて、

たがいに礼をしてお別れいたしますが・・・・・

何か・・・・・グッとくるものがありました

互いにねぎらいですね

 

青木町の山車のまで お神輿は 差せ~~~~~って

上に上げますわね いい光景です

 

そしてお神輿は進んでいきます。

各町内の山車は等間隔で駅前まで並んでおります

 

香丸町の山車の前に来る前に あたくしダッシュして舞台に上がります。

そこから撮影しましたが 

冷静考えたら ごめんなさいね~~

青木町のはんてん着てたんだっけ

そして すぐ横で 新馬が躍っております

 

すぐ横ですのでひっぱたかれそうです。

 

お神輿は祭礼本部にてご挨拶というシーンで①はおしまいです。

 

舞台裏からおまつりを見るというのはいい経験でした。

自町内が年番の時は好き勝手に撮影させていただきましたが、

他町内でこのような貴重な体験をさせていただいた関係者の皆様に

感謝致します。

 

ずっと残しておきたいよね~~

 

石岡のおまつり お獅子も役者の一人ですわ

2016年の年番は どこでしたでしょうか?

 

5年経ってしまうと あれどごだっけが? となりますか。

宮下町です

 

あたくし もうクセになってしまったのですが、昔を振り返る際

どこが年番の年 を換算してしまいます。

 

生まれて初めて入院した年  あ~~金丸年番の年か

前職最後の年 青木町の時か~

中野まで通勤していたのは 土橋の時か~

 

さて あたくし動画はどちらかというと夜よりも昼の物を多くアップ

しているし、雨の時のはあまりないと思います。

特に雨の時は そもそも撮影が大変なので取れ高が少ないのです。

 

ビデオカメラを濡らさないようにとハンドタオルをかけて、なおかつ

自分も濡れるのがいやなので撮影に集中できない。

そもそも画全体が暗いので あまり好きではないのです。

 

しかし 何気なく宮下年番の時の夜のものを見ていたら

楽しいものがありました

 


www.youtube.com

いきなり 國分町のみなさま すみません

盗撮的な感じですが 発電機をとりたかったので・・・・・

各町の発電機シリーズでもやろうかなと思ってたのかな?

若松東の照明システムは どうなっているのかしらん~

とか

 

さて 宮下町年番で 最終日の夜香丸町は香丸町の交差点に陣取ります。

すでに青木町が青木町の会所付近にいました。

そこに 宮下町のお獅子がやってまいりました。

青木町の山車の上では ひょっとこでしたが お!変わった!

でました! 

 

みんな すんごく楽しそうですね~~

宮下のお獅子ものっております みんな笑顔で これがおまつりですね

 

そして 宮下の青年会長さんから青木町の青年会長さんへ 年番提灯を

バトンタッチ

 

年番の引き継ぎ式は正式には総社宮ですでにされておりますが、これは

現場レベルでのセレモニーですが、現場の人間はこれが盛り上がるのです。

毎年いろんな形でされてますね

 

青年会長さんをはじめ年番の関係者の皆様の御苦労は大変なものです。

両会長さんの姿を見てると ジーンときます

 

会長さんのあいさつの時に 宮下のお獅子も おじぎしています

なんか かわいいです

 

 

 2007年 泉町が年番の年 マスヤ前でセレモニーやりましたね


www.youtube.com

泉町の年番の時の総集編ですが 泉町ですから まとい が

ありますね い組 

後半部分の い組 のグルーブ感は かっこいいですね

 

掛け声は おっりゃ とか そっりゃ とか ありますが

ありゃ~~~もいいですね~~