石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

1992年のおまつりにタイムスリップ


www.youtube.com

 

Youtubeのアップをし始めた14年前、当時昔のビデオでを編集して

アップするには手振れがひどくてダメだなと没にしたやつですが、

まあ古い昔の雰囲気を味わう分にはよかろうと編集してみました。

当時使っていたビデオカメラは借り物のSONYで、8ミリカセット

タイプで、ファインダーは白黒。

液晶モニターもなかったので、昼間は何をとっているのかわからない状態

で、しかも手振れ補正など今とは比べ物にならないくらいひどいレベル

でした。

でも映像の力ってすごいです。

その当時の記憶にすぐに戻ってしまいますね。

 

あたくしも若かったんですな~~ 山車のてっぺんなんて今は無理です。

各町人形守りをされた方はおわかりでしょうが、昔の石岡はけっこう

電線がいっぱいあって、電線除けの作業が忙しかったんですよね。

今はダメですが、あたくし山車のてっぺんでビール飲みながらたばこ吸いながら

ビデオ撮影しているという、罰当たりな態度でした。

この場をお借りしてお詫び申し上げます。

國分町の青柳鉄店前にもよけなければならない電線があったんですね。

香丸の山車のてっぺんに4人乗ってましたが、当時の人形は2代目の

聖徳太子です。

埼玉県岩槻市の川崎人形店さん作でございます。

ウインチも昔のヤツで、2人が息を合わせて巻き上げ下げしないと

うまくいかないものでした。

あやうく 首を引っかけるところでした。

 

そのあと金丸通りに入って行きますが、当時の電灯にけっこう

うちの山車は苦しみました。

まあ、梃子が切れなかったのが原因ですけどね。

 

その後夕方の休憩時間になり、あたくしたち赤はんてんは

(まだ香丸の統一はんてんではありませんでした)

ベースキャンプに集合してまったりしている時間でした。

ちょうどマスヤ前に青木町がやってきてぶん回しをしていきました。

東町のお獅子が まださつき子供会の頃で幌が唐草模様でしょうか。

 

中町の山車が右から近づいてきました。

やめろ!っていうのにタンバリンマン出動。

あ~~当時は サンバホイッスルも流行ってました。

中町の山車もなつかしいですな~~

ちなみに 青木町の山車はできたばっかりです。

 

ほんとこのころ 楽しかったな~~