石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

石岡のおまつり 山車発電事情

守横町の会所にご挨拶しまして そのまま駅前に降りていく途中

守横町の山車が休憩しておりました。
あたくしきちんと仕事しておりました。きちんと押してましたよ
イメージ 1

児童公園の大テント村で皆様休憩中です

守横町の山車 なかなかじっくり拝見する機会がありませんで、通りすがりにチラ見でも

しようかしらん~と思ってましたら、あら 囃子のIさん  どうもお疲れ様です。

いやね、守横の山車をじっくり拝見したかったんですよ~ と言ったところ

どうぞじっくり見てってくださいよ!との甘いお言葉

ちょっと 緞帳なおしますね~~!って そこまで いい~~ですよ~~なんて

きれいに直していただきました

ほんと ありがとうございます

イメージ 2


あたくし 最近のマイブームは 山車のケツです

ん~~~!バランスいいですな~~  古き良き石岡系山車のバランスを継承しています

金具も昔は金ではなく黒でしたもんね

そして 発電機の状況・・・・・あれ~~~!!!   

守横町はバッテリーにしたのですね

イメージ 3
この容量であればけっこう持つでしょうけど、充電大変そうですね

我が香丸町は発電機1台横置きです

その昔 発電機2台積んでおりました

タテ2台置き 横2台置き   はたまた マフラーつけたり・・と

バッテリーも試しましたね

そして今に落ち着きました。

あれ 排気ガス モロにかぶるんだよね~~ 真後ろだと

あと 酸欠状態になるのか、急に止まったりいたします ヤローは

山車のてっぺんに積んでるところもありますわね  泉町 今もそうですかね?

若松町みたいにLEDにしたら消費電力も抑えられるのでしょうかね

あたくしは 太鼓の音と 雑踏の音と 発電機の音 でのカオス状態が好きです

しかし 鮎の塩焼きの煙は嫌いです

発電機の出力は各町内 だいたい一緒でしょうか

発電機は山車に限らず獅子にも搭載しています

それも収納方法はいろいろです

来年は 発電機だけ追って撮影してみましょうかね?

・・・・・だれも無関心でしょうが