石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

石岡のおまつり プレイバック山車引き出し

山車の引き出しは毎年毎年ですが ワクワクする一時です

早朝の真っ暗な中 シャッターの開ける音

山車小屋の中はひんやりしております

小屋の前は土でして 雨が降ると車輪がめりこみまして 容易ではありません

イメージ 1

防水でないシートもびしょ濡れです  が 下には透明ビニールがかかっております

車でこのまま引っ張っていきます

総社宮を出て市民会館あたりまでくれば、あとはラクチンです

若松町~青木町の通りは車もほとんど通りません

日曜日の早朝だもんね

数年前に香丸町の山車に手を加えました

トップヘビー&後傾ウエイトレシオのため 普通の梃子切では全然いう事を聞きません

従来の石岡系山車では梃子棒は基本前ハの字でしたが 片側だけの梃子ではNG

苦肉の策として 4本梃子でしばらくやっておりました

弱点は 前梃子に綱をかけていたため てこ棒の差し替え時にどうしても山車が停止すること

そのため極端に機動力が低くなるわけです

もっとも 慣れてきたので 前梃子と後ろ梃子の担当が アイコンタクトにより

4本同時に差し替える  F1ピット並みの作業です

が これも 疲れてくるのです

そこで改良したのが  梃子前から後ろに突っ通して固定しっちまーべ と

イメージ 2

これで 山車を止めることなく こじれるようになりました

しかし 得るものがあれば 捨てる物もあり

梃子の差し替え  けっこう 楽しかったのよね~~

特に 雑踏のなか 例えば 山車パレードで駅前に集合して

そこから出ていく時なぞ キモチいいのです

まあ だからといって じゃ~~おやじめラ 梃子やってくれんのかよ!と言われれば

でぎるわげあんめよ! ですね  できません

ということで 現在に至ります 


今年は巡行頼みますぞ!

夜の出発前には 必ず発電機のガソリンチェック

提灯が傾いてないか 彫り物には触るな 山車のてっぺんに上がるときは 下足を脱ぐ

そして 山車の後ろには 乗るな! です

これは徹底事項ですぞ

初日一発目は町内まわりで そのあと 森木町に行くでしょうけど

そうか!まだお神輿はおかりやに来ないから お参りできないんだね 

おかりや いついぐべ?  混んでんだもん~~いっつもね~~

さて 今年の撮影テーマは何にしましょうかね

各町 とりびあ をお聞きして それ 撮らしてもらおうかしらん

左前だけ車輪修理したとか 梃子棒 長さ変えたとか 提灯 LEDに交換したとか

何かあったら 教えてくださいませ ね 皆さま!