石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

石岡のおまつり2016 初日スタート

ついに石岡のおまつり人の正月を迎える事となりました。
あけましておめでとうございます。
台風と猛暑にみまわれた茨城県も9月に入りおまつりが近づくにつれて
9月のからっとした気候になってきました。
おまつり前日 まあ 大晦日の夜は 衣装ケースをクローゼットから引っ張り出して
家族ごとに着る物を分けて行きますが、何だよ足袋ちいせーなーとか ダボ着れっか?とか
ももひき自分ではけるか?とか
せっかく新しくつくった香友会の木札の裏にマジックで緊急連絡先を書いたり・・・もったいないが
でも これが楽しいのです。はんてんは親子でつるす・・・これも 感慨深いものであります。
総社宮に6:00集合でお参りをいたします。
5:00に目が覚めてしまいました。遠足当日の子どもと一緒です。
気が張っていたのでしょう。
しーんとした家でひっそりと支度をすませて、帯はいいか~なんて 車に乗り込みます。
石中前のローソンにてコーヒーを購入して一服。
守横囃子の方も買い物中。
しばし時間調整。さて出発。
市民会館付近に車をとめて総社宮まで歩いていくと、すでに7,8人がいました。
まあ、香友会は毎年こんなもんでしょう。
しかし、すでに國青会や守横囃子のみなさんは大勢で集合中。
毎年のことですが、サスガです。
この時間帯、石岡の美容院はてんてこ舞いですね。
3:30や4:00に予約なんて方もいるみたいですから女子はたいへんです。
お参りもすませていったん解散。
香丸町・・・というか あたくしのおまつりスタートでございます。
9:00集合だっけ? ごめん 遅れる・・・・

いったん帰宅して 軽い朝食後3日間おまつりですから夫婦で一気に家事をやっつけます。
そして・・・別々の歯医者へ   
9:30帰宅して・・・あれ~南台の門付けきっちゃ~~って あわてて着替えます。
あんちゃんたちも着替えます。
今年はあたくしがあんちゃんたちを最初から引き連れておまつりをやるとのことです。
門付をしていただき見送った後 ダッシュで車を出して、毎年恒例 それも同じ場所の位置に
駐車致します。大小路のパーキングですが、山車出発直前ですね。

車をとめて親子3人で足早に香丸町の会所を目指します。
おお~~~~~~間に合った!!! 山車がまだいる
今年は巡行表をもらってなかったのでヒヤヒヤです。
それもお神酒を配っている最中
遅いじゃん~~間に合ったね~ なぞ 冷やかされつつ 
3日間の安全を祈願して かんぱ~~~~い!    そして さんぎりスタート!

あんたんたちには 綱もってんだがんな!って言っておき あたくしは撮影スタート。

町内周りです  途中商工会議所早紀で仲の内が待機中ですが、あんちゃんの親友が
親子で待機中。
町内周りも無事にすませて(交通規制前だから信号が面倒くさいが)さ!森木町に向かいます。
そしたらマスヤの手前あたりまで森木町がきてくれました。
ここで両町 山車を向け合いまして 青年会と囃子の提灯交換です。
今年もよろしくお願いいたします。

森木町の山車の後ろには、幸町まで続いているであろう車の列が・・・・大渋滞ですわね。
まあ おまつりやってるのでごめんなさい。

森木町の会所まですんなり行き休憩です。
けっこうここまで歩くのも疲れるね~ のどが渇く
ちっとビール一口飲ませて!とせがみ 炭酸で復活。
一口って言ったのにほぼ飲んじゃったじゃないの~~一本持ってきましょうか?と
いんねいんね!これで十分です

さて 13:45には宮下の山車整列場所に行かないといけないので出発です。

中町のツルハ先の宮下町入り口にはすでに金丸町と大小路が入っていく模様です
この先はず~~~~~~~~~~と下り坂ですからね

そしてタイヨーのところにシケインがあります。緊張いたします。

金丸町はほぼ後ろ梃子で切って行きました 金丸のごうせな梃子切は好きです ごうせだよね~

大小路は 後ろに綱をかけてお姉さん方が持っています そして後ろ梃子
大小路は後ろで切っちゃうんですよねいつも すごいパワープレイです

そして香丸町が下って行きます
香丸町の作戦  とりあえず人降りて山車を軽くする でしたが
案外梃子切れましてね す~と 難なく シケインをクリア  そしてハイタッチ スポーツです

15年ぶりの年番に宮下町は活気づいております 人が多い
ひたすら下ってまいります  宮下町の公民館をすぎて おかりやを すぎて
国府中入り口を過ぎて  金丸の山車についていったのですが
千代田までいげんじゃね?とか言いながら 高速道路が見えるところに停めます。
ああ~~筑波山がかすんでいます 残念

香丸町も無事停止

ああ~~~~つかれだ~~て縁石に腰掛けていると 森木町がきました 守横町がきました
富田町がきました  前に泉町も入りました
14:00過ぎには青木町を先頭にスタンバイOKです・・・ここから2時間以上  なにすっぺ?

あんちゃんたち水分補給させ これからどうすんの?との質問に答えた直後
まってらんないってことで 兄弟でダッシュ  中町まで戻り 買い物や遊びに行ってくるとのこと
だよね~子供はしょうがないです

大人のあたくしは整列を眺めて楽しみます どれ おしっこ行ってくっか!とおかりやへ
男性専用簡易トイレはじめて使いました。男はこれで十分です
女性用も多めにあり 先の公園にもきれいなトイレがあるので、そっちは心配なし
とりあえず山車の横で休憩 よっこいしょと  しかし 暑い!日陰がない
あれ?香友会でテント用意するって言ってなかった?
(この暑いのは初日だけでした)いっぱい写真撮っておけばよかった 後悔
イメージ 1
各町山車をみに歩き出します。
あんちゃんたちもベビーカステラを持ちながら戻ってきました。
うまそうじゃん!・・・・あたくしは おにんこ1個が昼食です

そしたら背後から おおお~~~~~いい!って
振り返ると たんぼの広い畔の所にキャンプ用テントが2張り
森木町キャンプ場でした
さすがだね~いつも
来な来なって ビニールシートに腰掛けて  なんだ すごいんじゃないの!
刺身食ってげよ ビールは?  すごいね!遠慮なくいただきます
ビールではなく こっち ファングレをいただきます。
森木は調理パンも用意していました 
まだ神輿こね~ど~ という時間です ゆっくりさせていただきありがとうございました。

中町は握りをみんなで食べておりました 準備がいいです

そろそろ16:00 神輿が来る時間です、ささらがみえました
そして神輿が無事鎮座 宮下に神様が来ました  まあ 総社宮は目の前だけどね
ささら3匹とツーショットを狙いましたが 今年もかなわずでした
とりあえず
イメージ 2
上のあんちゃんはどっかに行ってしまったため、下のアンちゃんと
獅子見に行こうか!とさそい供奉行列のすれ違いで歩いていきます
イメージ 3
全町の獅子を撮ろうと思いますが 知り合いとのあいさつで獅子が過ぎてしまいます

学区が石中学区ですから 山王台 兵崎 小川道 南台 ばらき台 茨城 東町 大和町
 六軒 六軒東 このあたりは知り合いがごっちゃりいますので おしゃべりで
時間が経ってしまいます。
みんな楽しそうです 子供が太鼓や獅子もみするため指にテーピングしてるのとか見ると
なんかうれしいです。
あのうるさい獅子小屋の中で寝ている小さい子 気持ちいいの解かります

獅子は和裁学校裏にまわり2列で待機デス  30台以上あるから整列も大変です。

山車は来年年番の青木町が先頭です 国府中の入り口です

祝詞もおわり なおらいが始まってます・・・・・・
これが終わらないと山車が出発できません しばらく待機
???あれ 救急車が下から入ってきました 何だっぺ!  ん あたくしの前で停車
あ!あのあんちゃん 寝てたわけではなく 熱中症で運ばれるのですね 大事に至らなかったかな

おお!やっと動く気配が出て来ました
今年は山車が出た後に獅子が付くとの事
獅子は川並クリニックのところへ宮下通りからはずれて土橋通りへ抜けるとの事
下見したところだ  まあ 香丸町の山車は無理です

おかりやに付けて年番をお祝いいたします

宮下町の新しいはんてん いい色ですね

さ~~坂を上って行きますよ
初日はけんしんさんでいっぱい人を出してもらうのでいっぱい綱を引いていただきました。
前の泉町についていき そして後ろには森木町が来ているので
気が張っているのか 順調にのぼって行きます

懸念されていたタイヨー前ののぼりの梃子切りも問題なくクリア
今までの技巧に重きを置く梃子切から パワー系にシフトしてきたようです
でも ちゃんと両方みてんだがんね!
そして中町通りに戻ってきました。
あとは 会所に戻るだけです。いい時間ですからね。

マスヤ前で 回すの?  このまま帰ります! とのこと 

そして無事香丸町の会所に戻ってまいりました。
こどもたちはお菓子とジュースをもらいます。  今年も中身いいじゃん!あたくしもほしいです。

さ!みんな 休憩後は夜の部スタートです
何食べる  横手やきそば 広島風お好み焼き たこ焼き 今川焼 なんでもござれ
でも600円  高くなったな

あたくしはたこ焼き おいしかったです。

とりあえず家族で休憩基地へ向かいます。

・・・・・・まだ初日の昼の部  最後まで続くのでしょうか   とりあえず 続く