石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

佐原の秋祭り 上宿の手踊り

http://www.youtube.com/watch?v=F6qj8qceyik


午前10:30 佐原・・・(香取じゃなく佐原だよね~)に入りした

あたくしたち兄弟は JR成田線の線路を越えたところで まず

やでーを探す。(山車じゃなくやたいですね)

駅のほうからお囃子がかすかに聞こえる・・・確かに聞こえる

bxには・・聞こえね~のかよ お囃子やってる人間なのに

で 駅方面に歩いていくと  

おお

いきなり 探していた上宿  源 義経もビニールから顔出しております

一方は 何区だっけ? はんてんがこの柄は・・勉強不足でした



お互いに 挨拶して お互いの梃子棒を当てながら・・・

手踊りが始まりましたね

これが 佐原の魅力の一つね


踊りは 練習もするようでね

浴衣のお姉さんも他の区町にはいるけど

はんてんと浴衣の決め事は何かあるのでしょうかね?



あたくしが一生懸命ビデオ撮ってるとさ~~~bx 邪魔だよ頭・・

あ○き囃子のトレーナー ばっちり映ってしまいます

しばらく踊っておりまして 扇子での舞いもね

ここは交通規制外・・・というか 時間外だったのか

駅前だし バスやタクシーが通るわけね


あたくしが幼少の頃はサ

石岡の鹿島鉄道(当時は鹿島参宮鉄道だから参宮線って言ってた)の東田中駅から乗り

玉造町駅駅でおりる

そんで 関東鉄道バスで牛堀まで行って そこでまた 佐原行きのバスに

乗り換えるのよ。


さて

話は戻りまして

お互いの梃子棒をつき合わせるのは なんていう呼び方なのでしょうか


人形の横の半円のバーは見たとおりビニール用ですね

石岡の場合 あたくしも経験したことあるけどさ(香丸町の場合か?)

ビニールで山車をすっぽり覆ってしまうわけで テッペンは テメーはビニールの

上に座るわけで もう 水溜りですよ 現場は

シモも冷えちゃうよ すべるしね~~  あ~やだ


10月の雨は冷えるでしょう

かっぱ あまり着ないのですね  着物用のカッパは見かけませんでした

人形も 肩だけのビニールをかけているところもあり

小野東風なぞ 人用のカッパ着ておりました

前で跳ねてる けーるメは 蛙だから濡れてもいがっぺということでしょうか?

しかし 優雅ですな

おねえさん方のナリも 毎回毎回言っておりますが 完璧です


今度 機会があったら 一緒に飲んでください

佐原まではせ参じます・・ヨ