石岡ちゅうちゅう

茨城県石岡市のおまつり など諸々をつらつらと

石岡のおまつり・・・パレードだけがおまつりぢゃあないのよね

今年も残りわずか 師走になってしまいました。

中国ウイルスの影響で日本中からおまつりがなくなってしまった

奇特な年になりました。

 

石岡もほかと同様 この思いは来年までためておきましょう。

・・・・といっても やはり時間があるので、youtubeなどで石岡を

検索しておまつりの動画を見ていましたが、だいたい見てしまいました。

さて どうすっぺ

時間があるから何か動画を作ってみようと思うわけですが、ん~~~

とりあえず なんちゃない風景にしてみました。

 

おまつりの動画はパレードや巡行中のもので高画質な良質な動画が沢山

アップされていますが、泉町青年会さんをお手本に、うちわ動画で

行きます。

 


石岡のおまつり2012 こ~~んな感じでグダグダ感いっぱい

https://www.youtube.com/watch?v=_aBVNYNxmW4&t=87s

 

初日と最終日の13:30くらいから16:30くらいまでは、山車は供奉行列で

一か所に長時間とどまっています。

2日目の夜は山車パレードです。

華やかな見せ場の多いところはこのあたりでしょうが、あとは自町内まわりや

会所まわりとなっています。

 

自町内まわりは ほんとうに各町 がんばっておられます。

泉町は 杉並小の方までいったり 國分町もふたば保育園さんの先まで

行ったり わがまっちょーもすみずみまでまわるそうです。

香丸町は範囲は広くはありませんが先の2008年の年番から好んで細い道に

チャレンジする気概が生まれて来ました。

ジャッキ使わないでどごまでいげっぺ?! です

 

動画は まあこの手の動画はグダグダ感が前面に出てしまいますが、あえて

グダグダでブレブレですが、この時間が好きなのでアップしちゃいました。

 

香丸通りから大小路の通りに左折して仲之内の会所にご挨拶。

昔はここで折り返してましたが、ここから岡崎歯科さん前を行きます。

 

最後は香丸通りに出るわけですが、それには前準備があります。

通りに出る直前の露店の後ろのスペースに、露天商さんの車があったら

ちょっと内側に移動してもらう。

そうしないと電柱がある関係で山車が通れません。

太鼓がギリギリだからね~

最近はみんな慣れたので電線の引っ掛かりポイントや梃子の切りどころが

わかってる上で動かします。

このまま森木町に向かいます。

森木町で休憩しているとだいたい幸町が出発してきます。

この休憩中が好きですね~~ 

ファミマでガリガリ君買ってくるもよし 会所で頂いたコーラを飲むもよし

ゆる~~い時間が流れてます。

なんだよ~梃子棒に座ろうと思ったのに~んで しゃーんめ

巻いた綱の上に座りましょう。

もう少し人徳が上がれば折りたたみのイスに座れるようになるでしょう。

 

動画は2012年 金丸町が年番の年で、あたくしは退院明けで体調がイマイチで

一回バスで帰宅しました。

この年はよ~く覚えています。

動画は3日間ごちゃまぜです 

ゲリラ豪雨のシーンは商工会議所から撮影

この時はPTAの回り番で南小の担当でしたので、上から撮影しました。

雨降ったときの山車のてっぺんは大変なんですよね|

危ないし

しかし 石岡は雨には強いです。

守横が年番の時だったでしょうか?台風が接近した年ですが

半端じゃない豪雨の中國分町から若松町の会所まわりをやりました。

あたくし 開店前のカインズホームに並んで 哀れに思った店員さんに

ちょっと早く入店させていただいて 上下のカッパを購入して

それを着ておまつりやりました。

その後午後から奇跡的に雨が上がりましてね 

 

この動画見て忘れてました

年番金丸町の山車の前で ぶん回しやったのですね~

いぎおいでしょうか

 

会話から 回すつもりではなかったんでしょうね。

まわしちゃーべ まわしちゃーべ って 言ってんね~

ぞうぞお許しください。

そしたら 森木も回してました。

 

・・・・・というシーンの今年版が見られなくて 本当に残念。

2020年 おまつりがない年 

忘れない年になりました。

 

 

 

今 日本車の旧車がすごいことになっているようです

先日 スープラの中古車がが800万円とネットで見ました。

 

ちなみに あたくしが昔乗っていたホンダシビック 4代目です。

ワンダーシビックの次のグランドシビックです。

3ドアハッチバックで 今でも乗りたいいい車でした。

車幅が1695mmで 5ナンバーいっぱいでした。

毎週スキー行ってたな~~~

1985年車くらいだったかな・・・・調べたら

120万円~・・・・・

リトラのアコードは・・・

2代目シティは

エンジンブローして廃車になった インスパイア2.5lは・・

・・・・・・み~~~~~~んな 高いです。

売らなきゃよかったな~なんて思います。

 

あのころの車はもう買えませんよ。

 

さて あたくしが本当に買おうと悩んだ車を羅列いたします。

 

ホンダ ・・・全部 

三菱・・・スタリオン コルディア ミラージュ トレディア ラムダ

     ランサーEX 

スバル・・アルシオーネ SVX レオーネ 

マツダ・・・コスモAP 

いすゞ・・・FRジェミニ ピアッツァ 

 

結局 シビックの後はシトロエンに行ってしまい その後しばらく

フランス車のとりこになるわけです。

 

お気づきでしょうか? トヨタ 日産は 1台も候補に挙がっておりませんでした。

 

毎月車の雑誌を買って楽しんでおりました。

石岡自動車学校の教習車は 三菱ギャラン シグマでした。

バックの時シフトレバーを押して下げるのよね。

ちなみに バイクの教習車は ホークⅡ Ⅲ そして CBX400

 

ジェミニはFFの方がスマートですが、丸目角目のFRが好きでした。

ピアッツァは買う直前まで行きました。

よく走るマヨネーズ何て言われてね。

コスモはよく考えたらロータリーでしょ 買っとけばよかった

スバルも レオーネワゴンもよかったけど アルシオーネ・・・

今では作れないっしょ こんなクルマ

SVXは ホントに今でも買いたい ジウジアーロが好きなのよね

三菱は迷走ぶりが好きです

オールターボフェア って すごいでした

ミラージュは なんか エリマキトカゲの影響でとかいわれそう

スタリオンも いいな~~ ジャッキーチェンのグッズがもらえそうです

 

あたくし シトロエンエグザンティアのミッションがパーになり

台車でギャランを借りてました。

全く色気がない車でした 好きでしたよ

それも 朝の水戸の50号バイパスでタイミングベルトが切れて

大渋滞。懐かしい思い出です。

ミラージュのグレードで 当時 xyvyx ってのがありました。

読めないっすよね

ザイビクス です。

迷走してました。

 

ホンダでは 人生最初の車が初代シティでした

 

アコードエアロデッキを 本気で買うつもりでした。

土浦のHISCOで見つけたけど 5MTだったのでやめました。

Siでした 白のツートーンでね~ かっこいがったな~~

うなぎいぬです

 

レジェンドは初代のターボ Tiがいいかな~~

もちろん初代の2ドアは 今でも一番美しい日本車の一つと思っています。

日本で最初にエアバッグがついた車です。

ガングリップタイプのシフトノブも 天童木工の 軋み音が出るけど

美しい内装も ホンダならではです。

プレリュードは4WSでなくてもいいけど 

まあ 車が好きだからいろいろ妄想するのは楽しいです。

 

新車もいいけど 最後は好きな車を乗りついでいこうかしら~~ん

MT車 軽でもいいけど セカンドカーでほしいわ~

 

とりあえず 今乗ってるフィットを出来るだけ頑張って乗ろうかな。

石岡市からアンケート依頼が届きました

先日石岡市の封筒が届きましたが、ん~~なんでしょう?

税金は滞納してないし、特にやましいところはありませんが

恐る恐る封を開けると

中には 石岡市民から無作為に選ばれてアンケートが届いたようです。

 

記入式でもネットでもOKとのことですので、

どれ!あたくしの想いを届けましょう!と思いきや

無記名でいいとのこと。

何でしたら名前書いてもいいのですぞ。

 

内容は多岐にわたるもので、各項目ごとに段階評価をして

そののち項目ごとに何かあったら記入するというものです。

 

あたくしはネットで行きます。

 

市政や教育や環境や文化や ほんとうにいろいろな事です。

 

内容詳細は割愛しますが、石岡を愛するものとしては真面目に本気に

入力いたしました。

よくお蕎麦屋さんなどで休憩時間に

心を込めて準備中!

という看板を見ますが、心を込めて入力しました。

 

その中で

これ以降はあたくしの私見ですのでご了承ください。

 

石岡市の未来について・・・・

未来はあるのでしょうか?

・・・・というのも、石岡市茨城県で2番目に将来消滅する可能性が

大きい市町村と以前何かで聞いたことがあります。

1番目は日立市です

観光や町おこしで未来に向かって右肩上がりで繁栄していく・・

これは可能なのかしらん?

将来近隣と合併してエンディングを迎えることなど、極端な考えですが

石岡市というものをどうかじ取りしていくかは、やはり住んでいる人が

どうしたいかが重要かと思います。

 

・・・といった堅い話もあり、また文化資源については

あたくしはおまつりしかないので、それについて想いをつづりました。

 

とかく他のおまつりでは古い山車や神輿や出し物を大切に致します。

人形もしかり。

でも、石岡って 新しいものが好きな傾向にあると感じます。

自分自身もそうでしたが、齢を重ねてくると 古いものがかっこうよく

思えるのです。

それを踏まえて、もし予算的に許されるのであれば、

今まで石岡のおまつりで活躍していて、今は他に行ってしまったものを

戻したり、または修理して保存できないでしょうかね~

 

具体的には 石岡小学校にある旧金丸町の山車ですが、足回りでも何とか

補修すれば何とか動態保存可能になるのではないかしら?

森木町の屋台もそうですね。

2009年の森木町の年番の時におかりやの横にあった際の存在感は大きかったです。

あれ見ると あたくし 幸町の会所で20世紀梨をいただき、下の歯で

かじりながら屋台を見た記憶がよみがえります。

確か、コーキを建設していた頃だと思います。

 

中町の山車も貝地を通るたびに、もったいね~な~ と感じます。

 

青木町の黒い山車もいいですね~ 黒塗りに唐獅子が書いてあり

中に重しの石が載っていたと記憶していますが・・・

戻ってこね~かな~~

f:id:ishiokatyuutyuu:20201024231921j:plain

 

若松町の山車も 八幡太郎と一緒に 

戻ってこね~かな~~

 

大小路と守横町の山車も

戻ってこね~かな~~ 無理かな?

f:id:ishiokatyuutyuu:20201024232014j:plain

國分町の山車と香丸町の聖徳太子

どうかな~~~

 

香丸町の山車は戻って来ません。

もうバラバラになっちゃったからね。

 

おまけ画像

f:id:ishiokatyuutyuu:20201024231659j:plain

 

そんなことをアンケートに書きました。

 

いくら何億使っても、古いものは新たには作れないのです。

土になっちゃえばもうおしまいデス


石岡のおまつり2005皐月祭

石岡市民の人口をどう増やしていくか ・・・とても大切な問題です。

おまつり参加者人口をどう増やしていくか・・・これも大切です

 

おまつりに関しては 子供たちにおまつりと触れ合える機会をたくさん

設ける。体験してもらう。

ではないでしょうかね

いろいろ体験を重ねると

オレ お囃子やりたい とか

狐踊りたい とか

梃子棒やりたいとか お神輿担ぎたいとか

提灯振りたい とか

獅子もみやりたいとか

選択肢が広がるのではないでしょうか。

 

もちろん おまつりが好きな人ばかりではないのは理解してますが

せっかく石岡にはおまつりの文化があるので、いいものをいい形で

後世に残していきたいです。

 

では 自分には何が出来るか!

自問自答しても 結局 妄想日記を続けようっかな~ に落ち着きます。

 

以上

石岡のおまつりを観光客目線で・・・・後半 脱線します

そんな大した話ではないのですが、町名の話です。

 

石岡以外のおまつりを見に行ったときに、あたくしは町名に

関心が湧きます。

身近な所では、例えば小川ですと

 

大町 坂下町 坂上町 二本松町 川岸町 横町 橋向町 本田町 仲田宿町

・・・・9町内 あっかな?

大町は・・・ まちうちなのかな

坂下町坂上町・・・坂の上と下なのかな

二本松町・・・二本松という地名があるのかな

川岸町・・・川があって その近くなのかな

横町・・・何かの横にあるのかな

橋向町・・・橋の向こうなんでしょう

本田町・・・地名?

仲田宿町・・・宿場?

その町名からどういったイメージが現れるかです。

 

それは 佐原でも土浦でも羽鳥でも鉾田でもどこでもそうです

 

逆に 石岡は 他からいらした観光客の皆様から 町名から

どういったイメージをもたれるのでしょうかね?

 

あたくしが 石岡以外からおまつりを初めて見に来た観光客といたします。

 

香丸町 金丸町・・・ん??どっちも 丸 がつくから、何か共通したものが

あるのかしら?

土橋町・・・橋があるのかな

若松町・・・大きな松が有名なところなのかしらん

中町・・・まちの中心部かも

泉町・・・大きな泉があるのかな

國分町・・これは!国分寺的なものがある!?

森木町・・・大きな森があるのかしら

幸町・・・みんなが幸せになる様にと命名された新しい住宅地?

大小路町・・新しい道があるところ

青木町・・・ん??

守横町・・・守り神・・・鎮守様があるところ?

仲之内・・・何か歴史的なものの内側のところ?

宮下町・・・神社の下

富田町・・・ん~~~地名?

貝地町・・・昔、貝塚があったところ?

鹿の子・・・鹿?の子ども? 鹿がむかしいっぱいいた?

六軒・・・大昔家が六件あった?

六軒東・・・その東?

・・・・全部やると大変ですので このあたりで。

名前のイメージはさておき

おまつりのスタイルも各町様々ですよね。

 

町内で参加や有志で参加などもあります。

富田町の山車は最初有志の皆様で作成して、お囃子も一生懸命練習して

数年有志として参加されてその頑張りが町内に認めてもらい

現在は富田町の立派な出し物として参加されてます。

富田町の山車のお披露目の時、あたくし最初から福祉会館で祭典から

ビデオ撮影しておりまして、そのあとの山車の町内周りもしっかり

撮影していたのに、そのビデオだけ紛失してしまいました。

1999年 平成11年だったのかな

人形は川崎人形店で作成と聞いております。

というと 香丸町の前の聖徳太子と同じですね 埼玉です

先日 髪の毛を切りに行ったときマスターに、その当時の詳細知ってる方は

どなたか聞こうと思ったら、みんな亡くなっちゃいましたね~詳しい人は

と。

残念だな~~  石岡市ではそういう記録は残さないのかしら?

今回 石岡のおまつりを文化財として申請するための資料を作成されましたが

大切な事です!

拝見しましたら とてもよく作成されてます。

これをステップとしまして 各町のも~~~~~~~っと詳細な情報を

残すべきです。

特に 人の記憶は亡くなったら残らないのです。

はやく昔のおまつりを知ってる皆さんからNHK並みに記録しておいてほしいです。

せめて 各町の 山車 人形 獅子(各町 いくつか所有されてる全て)

獅子小屋 もちろんささらやお神輿 の製作年と製作者 

またいつから参加されているか。

山車の修復年記録 

ほんとうに 時が経てば 何にもわからなくなってしまうのですよ。

後世に残しましょうよ。

 


石岡のおまつり1997中町山車おひろめ-3

参考出品

1997年 中町 山車お披露目の様子

 

中町が相町の若松町まで山車を持っていくと、若松町は山車をだして

お迎えいたします。

今見ると 若松町の旧山車ですから 懐かしいですね~~

相町との絆を感じます

 

1990年に香丸町が今の山車をお披露目した時も、勿論森木町に行きまして

あたたかく迎えていただいた30年前の記憶が今でもはっきり残っております。

 

今はyoutubeがあるので、毎年毎年いろいろな動画がアップされていますが、

これが10年20年30年40年後にはとっても貴重なものとなりますね。

youtubeが残っていれば の話ですが。

 

やっぱり 話が脱線した

 

 

茨城県石岡市も、やっと10月になりました

9月のおまつり時期の前までは、あ~~~なんで中国ウイルスのせいで

全国のおまつりが中止になっちゃったのかね~~とか

いろいろ恨み節が湧いてまいりました。

しかし、やっと10月になりおまつりが終わった~ と例年通りの

心の整理ができつつある頃になりました。

 

おまつり初日(だった日)14:00 中町の有志でおみこし出輿の合図花火を

あげるという 粋な計らいもありました。

通年であればこの時期は町内や青年会の笠抜きも終わり、来年のことなどを

計画したりね~~

手ぬぐいつくっぺ! とか

はんてんは やっぱ 年番のときかな? 色とかどうすんだい? とか

吉原つなぎ 継続すんの?とか

山車 LEDにはしねーのげ? とか

 

私事では 千葉県香取市・・・いまだにピンときませんが 

佐原 の 秋祭りに行って 上がった気持ちをクールダウンさせる という

大切な時期でもあります。

佐原もないんだよね~さすがに 

大伯母も今年亡くなったので おばちゃん 石岡だけど って

もう言えなくなっちゃいました。

東関戸に朝から引っ付いてビデオ撮影しようと思っていたのですが

残念です。

 

さて、そういった中で 日々youtubeで石岡のおまつりを見てましたが

もうだいたい見尽くしてしまいました。

他意はありませんが、普通のおまつりの動画ではないものを強く

望む昨今です。

ということで、あたくしが目指したい方向性の動画としては

泉町青年会さんの動画がありますね。

若松町獅子部の皆様のもあります。


【泉町青年會】 2016 常陸國總社宮例大祭 石岡のおまつり 最終日(2016/09/19)

楽しい雰囲気が伝わってきますし、バックヤードの様子もバッチリです。

こういう動画を作りたいのですが、なかなか難しいです。

参考にさせていただいております。

 

動画撮影って言うのはあとで楽しめる代わりにその場は100%楽しめない。

そのバランスが難しい。

しかし、おまつり参加されている方が撮影するものは、自分と同じ目線というか

わかる~~というところが感じられて、とても見ていて飽きないです。

 

どれ!あたくしも動画つくろうかな!

 

その前に


石岡のお祭り2018 奉祝祭(2日目) 若松町獅子ダイジェスト 巡行編

 

泉町青年会 若松町獅子部の皆様 動画貼らせてください

 


石岡のおまつり2018年 プレイバック初日編

 

もう 編集が面倒になってしまったので手抜きですが、ざっと初日編

です。

昨年ではないのには理由がありまして・・・

昨年は3日間発熱のため、ほぼ昼間は参加してないためビデオの取れ高が

少ないのです。

この年は幸町から若松町から泉町まで、歩き回りました。

 

さて、年番幸町ですが 幸町にはあたくしは深い思い入れがあります。

生誕の地ですからね

日天さまのある旧道に毎年幸町の会所がありましてね

その当時は富士菱石油のガソリンスタンドがあって、

その手前には 高野菓子屋さんもあり、あたくしのかかりつけの床屋さんは

森木町でした。

毎日会所で子どもたちは梨をもらって食べてました。

今から比べると ザクザクの梨でしたが そういうもんでした。

山車は毎年出てなかった気がいたします。

もうちょっと坂をさがっていくと 6号国道ですね。

お神輿は国道ギリギリまで行ったのでしょうね。

昔は お神輿を勢いで恋瀬川まで持って行ったという話を聞きました。

お神輿も 昔は暴れてましたよね~~こわかったです

土橋通りから中町通りに出る際に よくオニザワはきもの屋さんのところの

何かしらが壊れていた記憶があります。

今みたいに全員浄衣なんかではなく はんてんのままとか はんてん着てないとか

なんか おみこしも ぐるぐる 回っているイメージでした。

昭和のおまつりも あれはあれで楽しかったね~

 

動画の話に戻りますと、各町参加されてる方でけっこうビデオ撮影されてる

方を多く見ます。

全町内持ち寄ったら楽しいでしょうね~~

朝の集合から巡行 片づけまで ビッグデータでしょう

 

まあ そんなことは不可能ですから、せめていろいろな町内の方々と

ミーティングでもできれば楽しいですね。

 

石岡のおまつり2020年最終日夜 終わりました また来年!!・・・・のはず

ここまで来たら最後まで行かないと気が済まなくなりました。

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200703225323j:plain

f:id:ishiokatyuutyuu:20200703225316j:plain

これはおまけです。

 

さて、最終日の夜という事で妄想はあと少しとなります。

 

19:00になりまして、青年会長の さ~いぐよ~~!の掛け声で

囃子もスタート致します。

最後はみんばからのスタートです。

提灯の具合もいいです。発電機頑張ってください。

うぢのあんちゃんたちわげーしも前梃子にスタンバッテおります。

みんな!さいごだがら 足 気をつけろ! 

最近のわげーしは みんな ノンアルコールです。健全!

あたくしたちの若かりし頃は 一升瓶まわしのみで気合注入でしたね。

さて、とりあえず最初は大小路を下って行きます。

商工会議所の所で東町と水久保が休憩しておりますが、どちらにも

同級生がいますので立ち話。いまがらどーすんのよ?

獅子は駅前に集合するようです。

香丸町の山車は大小路の会所前を通過しますが、その際ちょっと

大小路の会所にお邪魔させていただき、昔獅子出してた頃の獅子頭

あれですか~~!って 役員の方に聞いたら、みでってもいいよ!との

お言葉をいただき、初めて会所に上がらせていただきました。

貴重な体験有難うございました。

山車は郵便局の先を右折してヨット食堂の方に行ってますが、泉橋から

泉町が降りて来ました。

旦那もちゃんと歩いていますね。

おまつりテスト いつも難問だから答えが出ません。

っていうか、表に出せない問題ばっかりで勉強になります。・・・ね!

さて問題です!泉町の山車の提灯がすべて い組 の時はあったでしょうか?

第2問! 初代鐘馗様は今どこにあるでしょうか?  は ダメ?

そんなこんなで、駅前はまたも元真地が獅子のぶん回しをしております。

やっぱ その場にいないとあの獅子が集まったときのスーパーウーハーは

わからないし、ぜひ石岡のおまつりを見たことない方々に体験してほしいね。

山車 とりあえず大形屋さんの前につけっぺ!

青木町の隣です。

しばし兄弟で家庭の話に花を咲かせます。

青木町は町内の青いはんてんといい はやしのはんてんといい

色も柄もかっこいいですね~ さすが!マニア集団

観光客の皆様も アマチュアカメラマンのおじさんたちも ごっちゃり

集まっています。

石岡のおまつりって 観光客との距離がはんぱなく近いですが、それが

普通と思ってましたが、話を聞くとそうでもないようですね。

本庄 川越 青梅 栃木 など 結構距離があると聞きました。

いいんじゃない 綱引いてもらったり 外人youに獅子もんでもらったり

してますし、特に観光できている子供たちに体験してほしいです。

少なくとも 香丸町の山車はどうぞ安全な場所であれば綱引いてください!

 

さて、女子も気合が入ってきました。しかし 梃子まわりのワゲーシは

コーラ飲んだりしてますが 目がうつろです。疲れっちまったのが?

ここは30分だな。そろそろ上がって行きましょう。

上がって行くと途中で下がってくる守横町とすれ違う確率が結構高いです。

幸町も降りて来ました。同級生に 駅前に泉町いっと!って言ったら

いっからいぐんだっぺよ!と もっともだ!相町が待ってるという事ね。

水戸信横の桟敷席もいっぱいですので、山車を向けます。

ここ有料にしてお土産付きにすればいいんじゃないかと 先日の富田町会議

でも話題に上がりました。

f:id:ishiokatyuutyuu:20190923175423j:plain

f:id:ishiokatyuutyuu:20190926224743j:plain

マスヤ前は駅前同様ここもごっちゃりいます。

富田町 金丸町 國分町 はまだ行き会ってませんが 中町とわがまっちょーが

いるという事は  相町どうしで山車にハシゴかけて 手締めすんのかな?

年番 中町 次の年番は わがまっちょーです 

相町どうしの連続年番は この中町若松以外は 香丸森木 もあります。

2年連続で年番みたいな気がいたします。気持ち的に

 

さて香丸町はここにはとどまらずに右折していつもの場所にとめます。

20:00前ですので時間はたっぷり残っております。

すぐ横には今川焼売ってるし とりあえずワッパ止めしっかりかませてね。

女子はすでに足場が組まれてますので総員乗って提灯振っております。

あたくしは舞台に上がってそこから撮影いたします。

望遠で見ると ツルハの前あたりに 幸町 森木町 富田町 中町が

かすかに見えますが、あちらは森木のファミマのところで集まるのでしょうか。

こちらは 青木町がすでにスタンバッテいました。

國分町もそろそろ来るのかな?

獅子町内も20:00過ぎると帰って行くところが多くなります。

北の谷 大砂が通って行きました。つづいて 星の宮

若松町 若松東 鹿の子 國分町 子供達も頑張っております。

星の宮のえっがい獅子頭は屋根に積んでいます。

あれ、中学生の時にもめると自慢できましたのよ。

鹿の子はなんで黒いのかな~

 

お!國分町の山車が来ましたが 國青会女子の皆様 最後まで声が出てます。

そして 綱を引っ張ってます。リスペクト致します。

しばしとどまって競演いたします。

これから会所に戻るとちょうどいい時間ですね。

20:30を迎え わがまっちょーがやって来ますが 先鋒の提灯が来ましたが

名物の長~~~~~い綱ですので山車はまだはるか後方です。

ごっちゃり人がいますね。

ここは女子がてきぱきと綱を巻き取ってまとめて行きます。

f:id:ishiokatyuutyuu:20201002221615j:plain

器具がないと無理ですよね。

わがまっちょーの山車が到着しました。ん? 金具はずしてわっぱどめかまし

こごで ぶん回しです

そして 青木 香丸 若松 のみんなでぶん回しです(事実)

ゆっくり回したり 早く回したり でも 重いですよ~この山車は

香丸若松の女子も山車の回りで整列して提灯振りです。


石岡のおまつり 若松町特集

まわせ~~まわせ~~ ぶんまわせ~ って 大好きなフレーズです。

しばらく回したのち 帰る準備に入りそのまま左折して青木町通りに

入って八幡様に戻って行きました。

 

青木町も戻って行きます。

 

そろそろ20:45 もうおまつり終わっちゃうね~なんて

毎年言いますね この時間あたりに

香丸囃子のみなさん またやりましたね 10匹新馬 てっぺんに3匹ですが

ちょうど看板があるので邪魔なんですよね ここは

しかし 会長 新馬の毛がね~毛がね~ って言ってたけど

でぎんぢゃないっすか!

つけも ううううううう~~~~~は~~い! って ノリノリ

ん??!! きたよ やっときたよ 

泉町の獅子が並走で道一杯できましたよ

そのあとにはもちろん山車が来ます

 

泉町の獅子は どっちが第一?鼻が黒い方? そして 昔の西いずみは

第いくつ? そういう分け方ではないのかしらん?

 

しっかし 毎年みんなで心配しています。

泉町 21:00までに帰れんだっぺが?って

でもしっかり山車を向けていただきます。


石岡のおまつり2012 オーラス また来年!

ちょうどそのシーンのがありました。

がんばって泉町まで帰ってくださいね。

さて、交通規制解除まで10分を切りましたのであたくしたちも帰る準備を

致しましょう。

ま、 会所は目と鼻の先ですから  綱を目いっぱい広げて地町内ですから

ハデに戻りましょう。

ゆっくりゆっくり 規制解除ギリギリまで

会所前で90度頭を振って、頭を前にしてバックでブっこみます。

歩道を乗り上げる際にコンパネ敷いて木端をかませますが、強い衝撃で

だいたい香丸町の看板が落っこちます。

あれ 頭に落ちると相当痛いですよ。

ここでジジババは椅子に座ってワゲーシ達を見ながら終わりゆくおまつりを

惜しみながらゆっくりいたします。

さんぎりが始まりました。

さで!アンコールは何回起こるでしょうか?! が毎年恒例のQ&A

終わりたくないキモチ よ~~~ぐわがります!

おまつり商売やめられない!とは よく言ったものです。

すでに21:00の交通規制は解除されてますので、県警の車両が大量に

香丸通りを行き来しております。

ちっと わたあめ買ってくっぺ! いや 煮いか!・・・まだ今日も食うの?

ああ~~今年も 終わっちゃ~~ね~~

笠抜きどごでやんだい?今年は 

そうこうしているうちにアンコールもおしまいで、囃子も片づけを始めました。

そして 最後は発電機を切って おろして(熱いから皮手袋もってげって言ったのに)

シートのチャックを下ろしたら おしまいです。

全員会所に集合です。

今年も事故もなく(小松屋さんの前のチョコバナナの露店に引っかけてしまったけど)

楽しいおまつりが出来ました

青年会長の発声で

皆様!お手を拝借

 

おお~~おわっちまった~

また来年 よろしくお願いいたします。

引き続き 香丸町に住んでないけど香丸町に出させてね。

羽織は・・・本音を言うと まだ着たくありません。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

と、妄想日記は以上となります。

ロス中の皆様も自分に置き換えてどうぞ妄想されるといいと思います。

その時点で 病んでるのかもしれませんな~~

 

 

石岡のおまつり2020年最終日 終わりました!!・・・・のはず

先日富田町地内で青木町の旦那と富田町の旦那と久しぶりのoff会。

今回もじっくり青木町や富田町や守横町や貝地町のいろいろな話を

聞けて、楽しかったです。

お礼に 青木町年番の際のおかりや前の集合写真です。

 

f:id:ishiokatyuutyuu:20200929234440j:plain

しかし、

あのブログの記事はなんぞや! あだまおがしいんでないの!という暖かい

励ましのお言葉や、

そごまで書いどいで3日目はやぐかがないの?といった

同じくロスで心を病んでいる方からの後押しもあり、3日目行きます!

 

3日目も目覚ましなしでの起床ですが、足はモーラステープだらけで

階段下りるのもままなりません。

幸運に最終日も天気はいいようです。

昨夜部屋干ししておいたももひきもだいたい乾いております。

とりあえず9:00になったので、香丸の鯉口シャツ着て雪駄つっかけて

カワチへお買物です。

あたくし以外にもふつ~~におまつりの恰好した人が買い物しています。

リポDでもかってんだっぺが?!

帰宅してさあ 着替えますか。

あんちゃんたちは教えたからもう自分で着替えられるでしょ!

あたくしは自分のことで精いっぱいですよ。

ビデオも替えのバッテリーも充電ばっちりだし、スマホも首からストラップ

垂らして胸ポケへイン。

では、行ってまいります。 家族は現地集合でお願いします。

 

いつもの大小路パーキングにとめて歩いてホテルSOUSYA横から

香丸通りに出て会所へ到着。

重役出勤です。

山車の準備も順調のようです。人形いれでんのが!

f:id:ishiokatyuutyuu:20200929234333j:plain

素手です。気を使いなさいよ皆さん。

金丸町の弁天様は稲吉屋さんの店内に置いておく際も顔に布覆っておくし、

中町のタケル氏は、否 國分の仁徳天皇もみんな手袋して扱っているのですよ。

 

山車は会所の前に出してあるってことは、あとは出発が近いってことですね。

3日目の巡行は基本的に初日とだいたい午前中は同じです。

町内周りをしてそのあとは相町の森木町に行くだけです。

11:00前になり そろそろいがね?ってなり

最後のお神酒で無事故を祈念して、さ!囃子の皆様よろしくお願いいたします。

前の晩 じじばば集まって、おまつりっちゃ2日でいいどな~とか

言ってたくせに、全員いるぢゃん!

みんな好きね~~~

ど~~れ!あたくしもコーラ1本よばれで 撮影ポジションに移動します。

もう戦力外ですので、へたげに梃子まわりにいるとかえって邪魔です。

ですので、綱の先にいて露払いをします。

出発です。

女子もたくさん参加されてます。みんな頑張って昼間は扇子を振りましょう。

香丸町~~のモットーは、清く正しく美しくです。

町内周りもすませて どうすんだ?土橋通りに入って行くの?

中町通りはテキヤさんが準備していて道の両側に車をとめているので

大渋滞しているため、それを回避するためです。

このまま入って行きます・・・ってか、これも町内周りです。一部ね

あたくしはちょうどいいタイミングですので、木之地町の会所に行って

弥勒を撮影して(いつか復活しないものでしょうかね)その足で土橋町の

会所に行き撮影いたします。

山車は木村花屋さんの十字路を左折して木之地に入りタイヨーの所で左折して

中町通りに出ます。

中町はまだ出発しておらず、囃子の皆様も準備中です。

パタ師の旦那にまだ出ないの?って聞いたら、中町は交通規制が始まってからの

出発とのこと。さすがまちうち。

タケル氏は山車に乗っけるのかしら?錦旗もおったてるのかしら?

フル装備だと迫力あります・・・中町の山車は

さて 我々はこんぴらさんを通過中 守横通りから守横町の山車が出て来ました。

午前中からビートに乗った囃子でいぎおいがあります。

ご挨拶しながら断わって山車を隅々まで見せていただきました。

なるほどなるほど

f:id:ishiokatyuutyuu:20200929233835j:plain

充電は何時間かかるのでしょうか?

LED使っているのかしら?

守横町の山車の形状だから(横の柱が2本ですね)あの迫力ある梃子棒の差し方が

可能なのですね。

ハの字ハの字での様式美デス。

 

富田町の旦那に聞いたところ、富田町の箱根床屋さんから善隣幼稚園の

細い道に なんと 守横町の山車も 富田町の山車も ささらまで

入ってくるとのことです。

ジャッキも使うのでしょうけど、まねできないですね~~リスペクト!

そうこうしているうちに国府公園前に来ました。

今見屋さんでパン買ってくっぺ!

国府公園には森木町の大テント村が設営されております。

しかも 山車小屋は目の前だし いう事ないですね。

お昼は森樹さんですか?オムライス・・・

そして森木町の会所に到着です。

あ~~幸町もこれから出発か~~~

どれ行ってみっぺ!

同級生がいたので会所内に歴代の幸町の獅子があったので説明してもらいます。

いっぱいあんな~~ 宮下もいっぱいあっと! なんて話をしながら。

山車に戻り 今年こそは山車のてっぺんに上ろうかな!とは思うのですが

年のせいで踊り場から上に行けません。はしご作ってほしいです。

てか あたくしを人形用のエレベーターで上げてほしいです。

昔はてっぺんで 酒飲んだり たばこ吸ったりしてましたが、今はダメよ

泉町っててっぺんに発電機乗っけて、そこに腰掛けていますが、あれ

怖いわ~~~。

*年番はどこの設定だか・・・・中町にしよう

 

さて、13:00になり交通規制がかかりました。

香丸町はツルハの前に整列ですので、ゆっくり行きましょう。

山車は動き出しましたがあたくしちょっと買い物! ケバブ買ってきました。

本当は東京庵に行って大ざる食いながら飲めないビンビールを飲むのが

大人の夢ですが、お店お休みのことですから適当に食べ歩きます。

でも 鮎の塩焼きはいんない りんごあめとか最近はないのでしょうか。

すがや化粧品店さん 中学生の時にこちらで金粉を買いました。

大方の町内の山車は整列完了しました。

あれ?!おかりや行った? まだいってないグループで香丸まとめて行きました。

初日に行けばよかった。

わざわざ真夜中や明け方に行く人もいるのです。でもおかりやにひとはいますよ。

前にいる泉町に行き 旦那に 何かなかったの? 特に今の所ないとのこと。

真壁がいたとの情報だけです。

泉町青年会女子部の皆様の扇子さばきが好きです。ちょいちょい・・ってやつ

その前のわがまっちょーにも行き、ヤング集団にご挨拶 もうヤングでもないか

14:00 お神輿出発の合図の花火が上がりました。

あの音大好き。

しかしここから山車町内はず~~~~~~っとここにいるのです。

だってね~~ 土橋 仲之内の獅子 ささら お神輿 お獅子30台弱

の後に山車が動くのですから、これなんとかなんないのでしょうか。

いったん香丸町の会所ではなく、あたくしたちの旧会の会所に行きましょう。

香丸町には香友会の前は4団体がありまして、そこの赤はんてんでした。

旧会長宅が会所ですが、いや~みんなうっさいのばっかりでにぎやかです。

ものもとが府中中学区の人たちで立ち上げた会ですので、石中組は少数派です。

お客さんも わがまっちょーや青木町方面の方が多いかな。

前の露店のたこ焼きなどいただきながら(毎日くれます)

ちっとともみつでアメリカンドッグおごっから買ってきて!なんていいながら

小一時間 時間をつぶします。

そろそろ動くころを見計らって山車に戻ります。

とりあえずお神輿を見送ってマスヤ前に行って流れ解散です。

最終日でわげーしたちはどうしても駅前に行きたいようですので、んで

駅いぐげ! となります。

みんな下りてくのかな~~森木はどうすんだろ

とりあえず下りてみると駅にはやはり供奉行列からの流れ解散した獅子町内が

わんさかいます。

六軒は紫のお獅子持ってきてないのかな~結構好きなんだけど

山車型のベビーカーも最近よく見かけますが、みなさん器用ですね。

提灯にもLED入って光るのもあります。

女子の為に山車の後ろに積んである梃子棒2本と台を下ろして前に持ってきて

素早く足場を組み立てます。

早く乗って乗って 小さい子も どれ おねえちゃんに余った扇子借りでくっから

待ってな。予備軍の青田刈りです。

みんな最後だから楽しんでね~ 扇子使うのは今が最後だよ(夜は提灯だから)

とりあえず17:30までいて、あとは上がって行き会所に戻りましょう。

18:00から休憩したいからね。

昔は駅前から道路の両側にびっしり露店が並んでてすごかったのが懐かしいです。

あたくし 昔コンピューター占いってのがあって 手のひらをかざして

占ってもらうのですが、恋愛運など・・・・ほぼ当たってなかったですが。

上がって行く途中 惜しまれながら閉店した不二家の2階から 飴まきが

はじまりました。いいね~~おまつりらしくて

マスヤ前はとどまらず・・・泉町とわがまっちょーがいましたが

いつ夜休憩取るのでしょうか。

そして無事に18:00前に会所に到着しました。

小学生は並んで下さ~~い!お菓子の詰め合わせのお土産がありますよ~

持てたら いつの間に横に H楼の旦那がいて なかなかのグッドチョイス

でしょう?お菓子 おれが考えたの!って 

んん、あたくしも1個頂戴  ラムネが食いたかったのよ グッピーラムネ

19:00スタートだから とりあえず発電機のガソリンチェックしてね。

じじばばらは会所内で何か買ってきて食うべ!

富士宮焼きそばが500円でコスパよし

SOUSYAに行ってキッチンカーでハンバーガー買ってきました。

おまつりではよく同級生や知り合いと合います。

数年ぶりとかも珍しくありませんね。

なんだよ~久しぶりだな~ ばばーだっぺよ!

そっちも じじーだっぺよ!と返ってきますね。あだりまえ

会所では、どこどこの会所で誰ちゃんが飲みすぎてびだまってだど とか

〇〇町の誰ちゃんは私服だったがら 喪中だったのげ?とか

そんな話をしながら楽しいおまつりのエンディングが近づいて来ます。

・・・・・・・・

気がついたら 妄想話で原稿用紙約10枚か・・・もうやめときましょう。

昼の部はこれで終了します。

 

やはり ここまで来たら オーラスまでやらないと しっくりきませんね。

 

妄想は続きます。

 

動画でもつくっか・・・

 

やけくそで・・石岡のおまつり2020年 2日目 終わりました・・・本当だったら

f:id:ishiokatyuutyuu:20200921224746j:plain

パンドラの箱を開けてしまったので、このまま2日目妄想日記をすすめます。

以下 念を押しますが 妄想です。

 

2日目の朝、肌寒くて目が覚めます。

目は開きましたが起きようと思っても筋肉痛なのか、起き上がれません。

翌日来るなんて あたくしもわかいのかな~~なんて思いながら

顔を洗おうと思ったら 昨日がんばって綱を引いたため、手の平が

ぱんぱんにはれてしまい、うまく顔を洗えません(これあるあるですね)

朝食を食べていた8:30頃 もう遠くで獅子の太鼓が聞こえてきました。

たぶん 六軒東だと思います。

そのうち いろいろ太鼓が聞こえてきましたので、六軒や南台も子供たちが

集まってきて、我慢できずに太鼓叩いてるのでしょうね。

 

さて、きょうはちょっと早めに9時に家を出て各町の様子をビデオ撮影

してから大小路のパーキングに向かうとしましょう。

途中 石中手前で小川道が巡行しています。

お知り合いに挨拶いたします。

その先 兵崎の歩道橋手前で兵崎町がいました。

これもお知り合いに挨拶。

6国に合流してドコモショップを右折したらそこには守横町の山車が

町内周りをしています。渋滞していますが、どうぞゆっくりやってください。

一筆書きのように幸町~富田町~森木町~中町~金丸町~守横町~

大小路~仲之内の会所をチェック後パーキングに駐車。

テクテク歩いて会所に到着。

2日目の午後は町内回りしてから泉町に向かいます。

最近泉町の通りが整備されて広くなりまして、巡行しやすいです。

昔は狭くて 交通規制関係ないから渋滞になるし、微妙に直線じゃないし

電話線切っちゃうし 疲れた~~~って泉橋まで来たかと思うと

泉橋・・・・・・けっこう高低差あるので疲れます。

まあ 橋わたってとんかつ田山過ぎればもう泉町の会所です。

昔珍来があったころが懐かしいです。あとレンタルレコード屋さんね。

お!泉町の山車が会所にいる  めずらしい!

お知り合いの皆様にきいたところ、もうすでに泉町はワンクルー終えて

戻ってきたところ とのこと。なめんなよ!といった感じでしょうか。

杉並小の先や カスミまで行くんでしょう。

スゴイです

泉町青年会のyoutubeいつも楽しく拝見しております。

ああいった動画を目指します。

泉町の山車について また い組についてのトリビアを旦那に聞きながら

あ~なるほどとそのまま知ったかぶりしてうちの元巡行責任者せがれに

伝えます。

しってっか!・・・・・・みたいな感じで

 

休憩も終わりいったん戻るようです。

帰り道で幸町の獅子とすれ違います。

獅子持ってるところは会所まわりは獅子で行くのでしょうか。

ま 幸町は相町が泉町で距離が遠いから大変ですね。

香丸町も獅子用の太鼓が山車小屋で見つかったから、獅子つくんね?!

やっとのことで香丸町会所に戻ってきて休憩です。

森木町のお獅子が来ました。森木も会所まわりはお獅子です。

ちょっともまして!といったはいいが 重いやつじゃん!

振り回されます。

休憩中は香丸森木が入り混じり 会話が進みます。

パイプ椅子を会所の中に並べて高齢者の井戸端会議が始まります。

森木はこの後國分町に向かうとのことで出発。

ウチも 國分町~若松町~青木町のルートで出発!!

 

セブンを右折して國分町の会所に着く前にセブンでアメリカンドッグを

買って山車を追いかけます。

小町通りというこの通りを進み 若松通りに出ます。

若松町の会所に向かうところでオトイレ!セイブでコーラを買って

トイレを借ります。若者たち トイレ借りたら何か購入するのですよ。

若松町の会所からどうせこっちに戻ってくるから待ちましょう。

土橋の獅子も若松町に来ましたね。

山車も出発して合流しまして、八幡様の所に来たら 中町と若松町

休憩中です。写真撮影されるのかな?

中町と若松のみなさまにあいさつして通過いたします。

順調に青木町の通りに入りました。

あとはまっすぐ進むだけです。

青木町の会所で

f:id:ishiokatyuutyuu:20200921232150j:plain

お獅子は森木と一緒で 宇津です  ・・・ 何で人形があんだ?

 

そして無事香丸町の会所に戻ってきてお昼休憩です。

おひるはたやますしさんのおにぎりで、揚げ物もわげーしが持ってきてくれました。

うちのあんちゃんは若者集団で地べたに座って食べてますが

おめ~~~!はんてん おしりぺらってはだけてから座れよ!

はんてん買ったばっかりなんだからよ~! と注意致します。

香友会の会所に歩くのも面倒になってしまったので、会所内のイスで食事デス。

 

さて みなさん しっかり休んで会所まわり頑張りましょう。

もと巡行責任者に幸町まで何分でいげっぺが? って聞いたら

ちょっと待って!!と 私をスキーに連れてってバリにアスファルトの地面に

手を当てて この路面温度だったら  15:00かな! なんて話を始めます。

でも けっこう当たるのでよ。

だって当人が香丸町の巡行表を毎年作ってますからね。経験は恐ろしいです。

さて!スタートです。

中町の会所で今日は天候が怪しいのでタケル氏がおりました。

近くで見てもかっこういいです。手の爪 象牙でしょうか。

そのまま森木町に入りますが、なぜか毎回金比羅さんの鳥居を過ぎると

ダッシュしますが、すぐに果てます・・・・疲れてんのよね。

そして あたくしは ケバブを買います。結構うまくて好きです。

いぎおいでチョコバナナも買ったりします。タピオカは味が薄い

 

国府公園の大森木テント群に巡行に付いていかない留守番部隊が飲っております。

ちょっと コーラを一口頂いて国府公園のトイレにダッシュ

山車はすでに森木町の会所についていました。

ファミマでふぁみちき買って合流して、小休止後幸町に行きます。

目と鼻の先だけど。

若松町と國分町が前を通ります。

うちも出発したので、狭いエリアに山車3台となり渋滞です。

國分町は幸町の会所からUターンしていきましたが、若松と香丸は一緒に富田町の

会所に向かいます。

f:id:ishiokatyuutyuu:20200921232011j:plain

もうこれをみれば 富田町ってわかりますね。

そこから左折してバーバーズ前を通過して金丸通りを行くルートを以前は

選択してましたが、最近は富田町の会所をすぎて丸玉さんの三角地帯まで

山車を進めてそこから左135度 左折します。


石岡のおまつり2018 2日目山車パレード直前まで

イメージ動画

 

そこからまた来た道を戻って行きます。

お獅子の大群がこっちに向かってきますが・・ああ~~~~

獅子パレードから流れてきたのですね。

 

大和町~東町~六軒~六軒東~南台~小川道~兵崎~山王台~

水久保~茨城~ばらき台団地  お知り合いの皆様にご挨拶です。

 

17:00すぎに会所に戻って来まして休憩です

18:30夜の部出発です。

あたくしたち家族はいったん元会会所に向かいます。

すでに20名以上の仲間と家族が集まってますが、みんな子供も大きくなり

昔ほどぎゃーぎゃーしていません(笑)

ここからは前を行く山車と獅子がすべてチェックできるし、道行く知りあいも

見れるのでとても便利です。

ここで露店で買ってきた広島焼きやたこやきや焼きそばを食べます。

しかし 600円か~ 500円だよな~露店は 

ともみつまで行って買ってくっかな~~ 

しかし 昔からのメンバーはいいですね~~~

みんな赤のはんてん着て来ましたが あたくしは忘れました

くっちゃべりながら、太鼓の音を聞きながら至福の時は過ぎて行きます。

あれ もう時間だっぺよ!じゃ またあどで  と山車に戻ります。

 

発電機を乗せて 電気をともして、夜は山車パレードです。

出発して大小路の通りを下りて行きます。ゆっくりゆっくり巡行して時間を

調整していきます。

郵便局先を右折しますと、もう山車は集まり始めていますが、駅前に集合で

香丸町はせっかくなので森木の横に付けます。相町だからね。

そこで 女子の皆様 お待たせいたしました!!

思う存分はっちゃけてくださいね!小学生や中学生のおじょうさんがた。

お姉さん方に扇子を借りてがんばっていっしょに声を上げております。

高校生になったら自分の提灯買ってはんてん着て いっしょに楽しみましょう。

 

山車パレードが始まります。

土橋と仲之内と宮下のお獅子に先頭をお任せして、くじ引き順に山車が

上がって行きます。

年番町の中町がまず上がって行きます。

その後 大小路 金丸 幸町 守横 が上がって行きます。

そのあと香丸が続きます

 

その間獅子は街内を縦横無尽動き回っております。

youtubeに山車獅子に搭載したGPSの動きを時間短縮して記録した

動画がありますが、見ていると想像が掻き立てられておもしろいです。

 

マスヤ前で待ち受けている中町にご挨拶して右折していつもの定位置に

山車をおさめます。

マスヤ前はすでに香丸町地内ですので、自町内で最後までおまつりが出来ます。

そして青木町が来て若松町が来て3町でしばらくちゃんちき~~~

いっせいにぶん回しをいたしますが、女子も参加いたします。

わがまっちょーのお姉さま方の まわせ~~~まわせ~~~ぶんまわせ~~

って 好きです。

今では各町女子の皆様 おっしゃい隊(この呼び方は別に正式名ではなく

通称ですね)と呼ばれていますが、はじまりはわがまっちょーと聞いています。

昔の写真で長法寺ってはんてん着てる人 いましたけど、50年くらい前なのかな

40年位前はあたくしたちオンタイムですからね。

 

20:30を過ぎると國分町が戻って来まして、3町に山車を向けていただき

そのままご帰還です。

 

獅子もどんどん通過していきます。始末書提出になりますからね。

21:00過ぎると。

北の谷 若松東 大砂 星の宮 鹿の子 あれ~~~~~???

 

泉町 だいじょうぶかな~~

 

と、みんな心配している中 やってまいりました。

がんばって時間内に戻ってくださいね!明日も早いんでしょ!集合

なんでも、泉町は毎日山車は山車小屋にしまうとのこと。

たいへんですな~~

でも 泉町っぽくていいですね。

 

うちも時間ぎりぎりまで山車もゆ~~~っくり動かして21:00を迎えます。

はやぐいぐなよ!まだ時間あんだがんな!って言われますよ。

梃子は切るまでしなくっていいよ

ちょごっと両方かげどげばだいじだがん!(梃子やってる人ならわかりますね)

・・・ん??両方って うち 梃子 ハの字に差してなくても

両方って言うのだろうか・・  まあ いいべ

 

そして 時間ぎりぎりで山車を歩道に上げて格納いたします。

夜中雨降っかもしんねーがら 赤いシートもかけどぐべ!

*赤いシート 防水効果ねーど! ちなみに

 

雨も降らず 人形も上げられたし 発電機も調子いいようだし

トラブルもないし いい2日目でした。

もう 疲れちまいまして 片付けが終わっても椅子から離れられません。

ママたちはバスで帰ってしまいましたので、あたくしはゆっくりできます。

おお!!UMちゃん!今年も煮イカ買ったな

どーれ あたくしも目のまえで売ってっから 買ってみっぺ!

600円 やーこそーなのを選びます。

しかし すっぺ~~~~ あんど かって~~~~

あごいだぐなっちまーべよ!と でも買ったのは自分の自己責任。

大判焼きのカスタードクリームで口直しです 120円

帰りはベビーカステラをお土産にして 上のあんちゃんと共に

今日も吉牛経由で帰宅です。

 *私見ですが、ベビーカステラつくば銀行前の店が一番おいしいと感じました。

大判焼きは毎日ホテル SOUSYA の前で買ってます

*急にじゃがバター食いたくなります

*たこ焼き 中まで固いのが好きです

富士宮やきそば 500円でおいしい

*牛焼きは固い

*チーズハッドグはおいしい

*しゃおぴんはうまいけど 高い

 

最終日に続く・・・・・

 

 

ああ~~~~~~~~~~~~~~~~

なんか おまつりやった気持ちになりました。

 

あくまでも 妄想ですからね。

あしからず。

石岡のおまつり2020年初日 終わりました!!・・・・のはずだった

f:id:ishiokatyuutyuu:20200919203438j:plain

f:id:ishiokatyuutyuu:20200919203522j:plain

以下 こうだったであろうという 妄想ですのであしからず。

 

朝5:00過ぎに携帯の目覚ましなしで自然と目が覚めました。

きっと気が張っていたからでしょうね。

さで!天気はどうだっぺ?  ちょっと曇りのち一時雨か~

いくら暑くてもいいから雨は降らないでください。

準備が面倒くさいので。カッパ持ったり・・・

 

急いで支度して総社宮に着きました。6:00

國青会さん 守横囃子さん い組さん みんな毎年早いですな~

泉町の青年会は今年も集合6:30でしょうか。

新宿(あらじゅく)の旦那から 真壁〇のるの情報が入りました(これは事実)

今年も泉町の動画楽しみにしてますよ!

 

いったん帰宅して9:00過ぎたのでそろそろいぐべ!

 

例年通り大小路のコインパーキングに車をとめて、とりあえずビデオ撮影

しながら金丸のお稲荷さんを迂回して仲之内の会所前を通り香丸町の会所に

到着。

すでにじじばば会の会員で井戸端会議中です。

山車の準備は香友会&香丸囃子のヤングたちにお願いいたします。

囃子の皆さんともディープな話をしていく途中、おまつりにしか石岡に

帰ってこないみんなも集まってきて、そのうち総社宮からお札が届いたので

さ!出発です!!

町内周りから始まりそのまま森木町に向かいます。

ちょうど前から森木が来たのでマスヤ前で提灯交換後森木の会所に到着。

しばし休憩です。

 

さて、今年の年番は中町ですので、森木からゆっくり行きましょうね。

14:00前に中町の所定の場所に山車は整列しました。

すでに前に泉町はいまして、おお!だんな 真壁としゃべってるじゃん!

このまま舞台からハシゴかけて泉町の山車に乗り移りたいですね。

 

全町内山車が整列終ったあと14:00

神輿が総社宮を出る合図の花火が上がりました。 ど~~ん ど~~ん ってね。

お神輿は土橋通りを上がってきて(市民会館から青木町に抜けるルートは

な・せ・か 使えないんですね)

そのまま相町の若松町に向かいました・・・・・

わがまっちょーまでお神輿行っちゃったんでは しばらぐ帰ってこめ!

 

という事でいったん香友会の会所に戻ります。

香友会の会所からあおき囃子さんの会所は目の前なのでちょっとお邪魔しましょう。

でだっ!マニアのそうくつ!  富田町おまつりビデオクラブの会員集合です。

ここで聞くおまつりのスピンオフ情報は マニア垂涎のものばかりです

(事実です)

お!お神輿が戻ってきたようなので、あたくし失礼して香友会の会所に戻り

お神輿を迎えます。

そのまま後を追うように山車に戻ります。

 

石岡のおまつりの供奉行列参加人数は1000人とも2000人とも言われてます。

各町氏子の後に ず~~~~~~~~~~~~~~~~~~っと

お獅子が続きます。

そのあとが山車ですが、まあ わがまっちょー 泉町 香丸と

3番目だから早めにおかりやに行けます。

今回も15年前同様紫園の横がおかりやです。

 無事にあいさつして無事香丸町の会所に戻ってきました。

ことしも県信さんたちに参加してもらったので山車もスムーズに動きました。

夜に向けて準備です。

発電機にガソリンを満タンにして、女子は提灯に明かりをともして

さあ!夜の部スタートです。

とりあえず金丸町の会所経由 プラザホテル裏に行き守横町の会所経由して

駅前を目指します。

産業道路からバスステーションに差し掛かると太鼓の音がいい感じに

反響していい音なのです。

そのまま激混みの駅前に突っ込んでいきます。

駅前には獅子が結構な数いまして、相当なスーパーウーハーデス。

元真地さん!今年も獅子ぶんまわししております。

たぶん すこし前までぶん回しも屋根の上でのからんからんも禁止だったと

思いますが、いいべよ!

あれを見るとあたくし幼少の頃のおまつりを思い出します。

幸町の獅子は毎回マスヤ前でぶん回ししてまして、獅子小屋の中にいると

わかるのです。

獅子頭と幌を小屋に突っ込んできて、大人に あぶねーがら顔出すなよ!と

言われるのです。

 

雑踏の中へ山車の綱2本がす~~~っと入って行き、人混みが

さ~~~っと左右にはけて行きます。

そこに山車が入って行きます。

香丸町は駅前派ではないのでそのまま上がって行きます。

マスヤ前には中町 わがまっちょー がいました。

相町どおしで盛り上がっております。中町 ハシゴでの新馬やってます。

そのうち香丸町の後ろに森木が駅前から上がってきたようですので、

んでは うぢらも相町どおしで並走しっちゃーべ!と

マスヤ前に向かいます。

しばらくそこで楽しんだ後は、青木町の入り口まで移動します。

香丸は毎日ここでうつぼのように山車を置いて この後ここを通る

泉町 國分町 わがまっちょー 青木町 と盛り上がるのです。

雨も降らず チーズハッドッグを食いながら炭酸水を飲みます。

お昼に東京庵でざるそば食べようと思ったら 休みのため

あかし庵に行ったけど満席だったので(カレー食いたかった)

結局 京屋にしました。店内は香丸関係資料ばっかりです。

時間は20:45

泉町 そろそろ急がないとタイムアップになっちゃうよ。

泉町の 第一獅子と第二獅子を先に行かせての帰っていく姿は

毎回見てもかっこうよく シビレマス。

20:59

香丸町の山車もギリで格納した直後に、茨城県警の車両と

おまわりさんの集団が 交通規制解除ですのでみなさん歩道に上がってください

と入ってきます。

どうもご苦労様です。

香丸町 初日は特に問題もなく おかりやの鳥居を蹴っ飛ばす人も

今年はいませんでした(笑)事実でした~

 

初日終わってしましました。

腹減ったから帰りに吉野家行こうかな。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

という 妄想でした。

・・・・・来年 だいたいこんな感じなのかな~~

というか こんなこと書いてるというのは ヤバイのかしらん~~

 

常総学院までの送迎だわ

f:id:ishiokatyuutyuu:20200811095613j:image

あんちゃん今日は常総学院でサッカー部練習試合とのこと。あたくしたまたま休みだったので、友達とともに送ってけとのこと。

常総学院土浦市だけどほぼつくば市だから、交通アクセスが悪いのね。

電車だと荒川沖からバスだろうね。

霞ヶ浦高校阿見のグラウンドの方が、まだ土浦駅からのアクセスがよさそう。

常総学院といえば野球ですね。

校舎前に全国制覇記念の石碑があります。

しかしこの暑さ。

30分を何本かやるそうだけど、熱中症には気をつけてね。

もっとも、走らない省エネMFだから、その分前の先輩方が走ってくれるのかしら?

あんちゃんもサッカー始めて10年以上経つけど、送迎はいつまでやるのかしらん?

昨日は社会人との練習試合だったようだけど、

まぁ楽しんでよ。